ブログ
2025年 10月 24日 今やるべきことを。
皆さんこんにちは!
佐藤喜八です。
寒くなってきましたね。
体調管理はできていますでしょうか。免疫管理はしっかりできていますでしょうか。
受験生の皆さんは一分一秒を争う世界で生きていると思います。
高校二年生の皆さんも、受験というものが視野に入ってき始めたころではないでしょうか。
イベント尽くしの2025年後期に、
受験というものも本格化し始め、
なかなか苦しい日々を過ごしていると思いますが、
優先順位とメリハリをしっかりつけ華々しく今年を終えられるよう、
今の段階から気を付けていきましょう。
さて、今回はここからの勉強について話していきたいと思います。
まずは受験生の皆さん。
とうとう共通テストまで100日を切り、
すでに残り80日を切り始めた段階です。
日々焦り、苦しみ、いろいろと思うことがあるはずです。
ただ、焦ってもしょうがない。
できることは、目の前の課題にただひたすらに向き合うことだけ。
今あなたは何をしなければいけないか、明確ですか??
ただやみくもに勉強をしていないですか?
そんな時間はないはずです。
今何をしなければいけないのかを明確にし、勉強を継続していきましょう。
特に、模試の活用は必須です。
苦手部分の克服に時間を割くようにしていきましょう。
次に低学年です。
いましなければいけないこと、それは次学年への準備です。
高校二年生は、もちろん受験生になるための心持の準備が大切です。
自分の現在位置とゴール、目標のギャップの差の確認をしましょう。
今のままのペースの勉強量で合格できますか?
ここで自問自答しましょう。
高校一年生は高校二年生になるための準備です。
勉強はもちろん難しくなっていきます。
受験を見据え始める人もいるでしょう。
自分が将来何をしていきたいか、どうなっていたいかを定めていきましょう。
皆さんの未来は受験後もずっと続いていきます。
しかし、その未来は今の一つ一つの選択によって成り立っています。
後悔の選択とは何なのか、自分はこのままでいいのか。
信じることは大切ですが、時には振り返ることも大切です。
皆さんには時間があります。軌道修正できます。
自分にとって正しい選択を取れるようにしていきましょう。
応援しています!
東進ハイスクール北千住校
2025年 10月 23日 自分の勉強を振り返ってみよう!
こんにちは!担任助手1年の小杉です!
最近突然冷え込んできましたね🍃🥶
皆さん風邪をひかないように体調管理を大事にしていきましょう!
さて、みなさん共通テストまでついに3か月を切りました
受験生にとってはもちろん、高2生以下の皆は同日模試という大事な日となります
長かった夏休みからもう2か月ほど経ち、あっという間に時が進んでいると感じていると思います
ここから本番までもどんどん時間は過ぎていきます
そこで一回自分の勉強というのを振り返ってみてほしいと思います
「効率的な勉強ができているのか」
「無駄な時間を過ごしすぎていないか」
「模試や過去問をやりっぱなしにしていないか」
振り返ると改善点が見えてくると思います
私の受験生時代でいうと過去問や模試の復習に時間をかけすぎていて演習がなかなか進まないということがありました
そして直前期になって過去問を急いで詰めることになったのが後悔していることです
皆には後悔を残したまま共通テスト・同日模試に向かってほしくないです!
今ここで改めて振り返って、改善できるところは改めて自分に最適な勉強方法で頑張りましょう!
東進ハイスクール北千住校
2025年 10月 22日 大学ってなんだろう?
こんにちは〜担任助手4年の權 世敏(けん せみん)です〜
最近バッチリ寒くなってgoodですね!!
来週は最低気温が10℃を下回る日があるそうなので
しっかり防寒対策をしましょう!
さて、唐突ですが、みなさんは大学受験する理由は明確ですか?
パッと答えが浮かばない人、いると思います。
これから受験生になる皆さんはこの質問にはすぐに答えられるようになってほしいです!
北千住校ではたくさん志作文を書いたり、イベントがたくさんあったりしましたよね。
なぜこんなにも志が大事なのでしょうか?
それは、受験最終戦まで全力で走り切るためです
大学受験する理由、第一志望校になぜ自分は一番いきたいのか、行く必要があるのか
これらが心から決まっている人とそうではない人では受験最終戦までのスタミナが違います。
将来やりたいことが決まっていてそのために行かなきゃいけない!とおもっている人と
とりあえず学歴が欲しいから受験する。と思っている人では
拘り方が違います。なぜならその大学への唯一性が違うからです。
拘りを持つ、自分だけの理由を持つこと、これがモチベーション面でも、大学生活を実りあるものにするためにも
必要不可欠なのです!!
大学入学はゴールではなく、スタートなのです。
だからこそ、将来を考えてみてください。
なかなか思い浮かばない人は、大学生活で何を成し遂げたいかを考えてみてください。
そこから、自分だけの理由を見つけてみてください。
がんばれ!北千住校!
東進ハイスクール北千住校
2025年 10月 21日 全国統一高校生テストに向けて

皆さんこんにちは。担任助手1年の遠藤です。
全国統一高校生テストまで残り2週間を切りました。
東進での共通テスト模試は今回のを含め残るは2回と、自分の実力を試せる機会も少なくなってきました。
ですので今回は次の模試に向けた話をして生きたらと思います。
皆さんに必ずやってほしいことは模試前に必ず共通テストの過去問を触ってほしいということです。
この時期多くの人が共通テストの勉強ではなく、二次私大の勉強をしていると思います。
せっかく学力は上がったのに、なれない形式や時間配分の感覚を忘れてしまったせいで
うまく解けなかったとなれば今回の模試を棒に振ってしまうようなことになります。
残り2回しかない貴重な機会だからこそしっかり対策をして、正確に自分の実力を確かめられるようにしましょう。
今回の模試で成績を大きく伸ばすことができれば皆さん自身の地震にも大きくつながります。
モチベーションがなくてなかなか頑張れない人こそ、自分に自信をつけるために頑張りましょう。
東進ハイスクール北千住校
2025年 10月 20日 受験で学んだこと
こんにちは! 担任助手1年の新木慧琳です🌟
先日は今年初めてのイルミネーションを見かけて、 もう今年も終わっていくのを実感しました🌃
年末は焦る気持ちもありますが また新しい年がやってくる!!と ワクワクする気持ちもあります!ね!
残りの2025年もお互い悔いなく過ごしていきましょう🤝🏻
さて、今日は 自分の受験生時代の話💭 をしようかなと思います❕
新木(高3秋)は受験生のとき、 「このままだと受からないかもしれない」 という現実を突きつけられるたび、 過去にうまくいかなかったことばかり 考えてしまって なかなか前に進めなかったり
小さいミスをするごとに 「もうダメだ」と思って、 切り替えることができずに 1日を無駄にしてしまったりしていました😭
思い出すだけであの時はだいぶ自分を 悪い方向に追い詰めていたなあと思います🌀
でも、そんな中で気づいたのは、 どれだけ後悔しても過去は変わらない ということです。
変えられるのはこれからだけで、 今からどう行動するかが 自分を変える唯一の方法❗️ だということに、少しずつ気づきました。 これが受験を経験したことによる いちばんの学びだと思ってます
今の自分に満足できていなくても、 落ち込まなくて大丈夫です! 反省するべきことはきちんと反省して 次に活かせば大丈夫です! 受験までの残りの期間は 昨日の自分より成長してることを 実感しながら過ごしてみてください‼️‼️
共通テストまで残り90日弱ですが 今できる最大限の努力をしましょう!
東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓







