ブログ 2022年09月の記事一覧
2022年 9月 30日 高速マスターをやろう!
こんにちは!担任助手一年の三上隼到です。
今日で9月も最終日になりましたね!日に日に肌寒くなって秋が近づいていると感じます。
この時期になるとあったかい飲み物が美味しく感じますね。
自分はあったかいカフェオレを飲むのが好きです。
よく行くお店があるのでもし興味があったら聞きにきてください!
今日自分から伝えたいことは
そう、高速マスターです。
高速マスター、やっていますか?
高速マスターはスマホやタブレットを使って単語や熟語を覚えられる東進オリジナルのコンテンツです。
高速マスターはその名の通り短期間で一気に単語や熟語を覚えることができます。
なぜ短期間で覚えることができるのか?
それは
①スマホやタブレットがあればいつでもできる
②高速マスターは間違えた問題から出題される
からです。
高速マスターはスマホを持っていればいつでもできるので移動時間やスキマ時間の少しの時間でも知識を習得することが可能です。
さらに高速マスターは前回自分が解いた問題で間違えた問題から次回出題されるので、自分の苦手な問題をすぐに覚えるできます。
高速マスターはステージごとに分かれていて、全てのステージを習得すると修了判定テストを受けられることができます。
修了判定テストを2回合格すると完全習得になります。
全てのステージを習得したら、すぐに修了判定テストを受けていますか?
修了判定テストまで時間が空いてしまうとせっかく覚えた単語や熟語を忘れてしまいます。
高速マスターは早く、そして継続して進めることが肝心です。
今日から高速マスターをやっていきましょう。



東進ハイスクール北千住校
2022年 9月 29日 過去問と受講の両立✏️
こんにちは☀️
担任助手1年の広野です。最近は一気に涼しくなってきて秋を感じるようになりましたね🍁🍂
受験生の皆さんは共通テストまであと約120日と焦りを感じ始めている方も多いのではないでしょうか?
共通テストが終わるとすぐに大学の個別試験が始まるので、受講に過去問、単ジャンとさまざまなことを両立して進めていく必要があります〰︎✍🏻💭
今のうちから自分の立てた計画を必ず実行するということを意識して効率的に学習を進めていきましょう!
今回のクイズです。英語の長文問題では自分の知らない単語も意味を推測する必要がありますね。
今から書く単語の意味を当ててみてください⸜🙌🏻⸝
Sympathetic nerve / Parasympathetic nerve
nerve=神経が含まれること、paraの有無で意味が変わることなどから単語の意味を推測してみてください🌟
さて、今回のテーマは『受講と過去問の両立』です。
冒頭でもふれましたが受験生の皆さんは今やらないといけないことが本当にたくさんあると思います。
特に❗️過去問は解くことにも復習することにも時間がかかり平日、学校がある環境ではなかなか進めづらいのではないでしょうか。
また受講に関しても難しい内容が扱われていると思うので負担に感じている人も多いと思います。
そこで受講と過去問など沢山の東進コンテンツをこなすことができる行動案を提案してみます😌
1、過去問は時間のある土日にまとめて行う
ex)土曜日に合同演習会を活用し過去問演習を行い、日曜に復習する
2、単ジャンは毎日演習する
ex)理系は最低8、文系は10毎日演習する。演習会がある火曜日は演習量を増やす。学校の休み時間に演習する
3、受講は自宅受講なども活用しながら決まった曜日に行う
ex)週2コマの受講が必要だとしたら月、木を受講の曜日に定める
これは1例に過ぎないので自分が進めやすいペースを自分で作っていきましょう!
最後にクイズの答えです。
交感神経 / 副交感神経 でした。わかりましたか?知っている単語を手がかりに単語の意味を推測する力も大切なので鍛えていきましょう💪🏻
今日も勉強頑張りましょう🎶
東進ハイスクール北千住校
2022年 9月 28日 朝から頑張る北千住校!

こんにちは、担任助手4年の羽田優作です!
最近は学生最後の夏休みが終わりそうになっていて、もうすぐ社会人だなあと実感しています。
いち早く独立自尊の人間になれるように努力していこうと思います!
さて、そんな北千住校には毎日朝から頑張っている生徒たちがいます。
それは、校舎にいる高卒生(浪人生)です。
毎日朝から単語テストを行い、今は受講や過去問演習をしながら単元ジャンル別演習に注力しています。
朝から晩まで校舎にこもって勉強している生徒たちも多く圧倒的な演習量を確保しています!
しかし、現役生もこれに負けない、さらに言えばそんな高卒生を凌駕する演習量を確保している生徒も多いです!
毎日ランキングが更新され校舎に掲示がされる北千住校では生徒同士の同期発火が頻繁に起きています。
浪人生たち、現役生を圧倒する演習量を確保して余裕をもって合格できるように頑張ろう。
現役生たち、そんな浪人生にまけないように効率よく、同時にがむしゃらに勉強しよう。
いい結果が訪れますように。
がんばれ、北千住校!
東進ハイスクール北千住校
2022年 9月 27日 日曜日を最大限有効活用しよう!



東進ハイスクール北千住校
2022年 9月 26日 朝学習の重要性!

皆さんこんにちは!担任助手1年の田所璃久です!
最近やっと涼しい日が続いてきていよいよ秋って感じがしますね。
まだ紅葉は見られないですけど…
食欲の秋とも読書の秋ともスポーツの秋とも言いますが
皆さんは
どんな秋にしたいですか?
そうです!
🔥朝学習の秋にしましょう!!!🔥
皆さんは朝学習をしたことがあるでしょうか?
私はもともと野球部で朝練があったため、
引退後もそのまま朝早く来て野球の代わりに勉強していました。
朝学習のメリットはこんなことが考えられると思います。
・朝の気持ちいい時間に勉強するからすっと入ってくる!
・周りと確実に差をつけられる!
・苦手な単元の大問1つ触れるなど時間を有意義に使える!などです。
この時期の受験生は特に夜遅くまで勉強して朝起きれず遅刻する生徒が増えてきます。
しかし、夜遅くに入試は行われないし
朝の短い時間でパッと集中して勉強した方が
学習の定着度がかなり変わってくると思いませんか??
また、朝が一番脳が活性化されている時間帯であるとも言われています。
いわゆるゴールデンタイムってやつです。
深夜ではなく朝です!
起きれないから、、という理由で勉強しないのはもったいなすぎます!
生活リズムを改めて見直して
周りと差をつける朝学習の秋にぜひ挑戦してみてください!!
東進ハイスクール北千住校