ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 30日 モチベ上げよう!

こんにちは~ 担任助手1年の宮内です
半袖短パンで外出したら凍えそうになりました。そろそろ秋服ださなきゃですね、、、
みなさん暖かい格好して体調大事にしてください!
さて、去年のこの時期の自分は文化祭が終わり夏の勉強の疲れが出たりと、
勉強へのモチベーションが下がってしまっていました。
みなさんの中にも疲れが出始めてたり、
成績への不安を抱えていたりしてモチベが不安定の人がいると思います。
成績面での不安は勉強をすることで解消することが一番だとは思いますが、
担任助手と話してみることで気持ちが楽になる
ということはあると思うのでぜひ頼ってください💪
そして、勉強するの疲れてしまっている人たち!!
10月~11月にかけて多くの大学で大学祭が開催されます。
受験する予定の大学祭にぜひ行ってみてください!
いままでよりも”もっとこの大学に行きたい”という気持ちが強くなると思います。
これから先モチベーションが下がってしまうことが何度もあると思いますが、
志望大学に行きたいという強い思いがあれば何度もモチベ復活できます!
ここから受験までの4か月間高いモチベを維持しながら勉強していきましょう🔥



東進ハイスクール北千住校
2024年 9月 28日 私の志望校選び

こんにちは!担任助手1年の原です!
夏休みが終わり約1ヶ月!新学期はどうでしょうか💭
さて今回は、私が今通っている大学/学部を志望した理由についてお話しようと思います♪
学年かかわらず、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです
私は今法政大学人間環境学部に通っています💙🧡
この学部をざっくり説明してみると
様々な分野をつまみ食いしながら実際に学び、自分に合った好きな分野を見つけていくことで
オリジナルのカリキュラムで学習できる学部なんです!
また、フィールドスタディという修学旅行や課外授業のようなカリキュラムもあります❤
私自身、自分の将来の夢や特に学びたい分野がありませんでした😲
そのため “文系で、どんな仕事に就いたときでも役に立ちそうな分野” という無難な理由で
なんとなく商学部や経営学部を志望校に入れていました。
ただ自分の大学生活を想像してみたとき、勉強は好きではないし、
4年間決められたカリキュラムをこなすのは飽きちゃうという思いが強くなってきました💨
そんなときに、人間環境学部を見つけ、
様々な分野が学べることや大学を出て学びにいけることに魅力を感じ
明確に志望校を決めることができました。
自分の将来の夢を追い続けることももちろん素敵だし、
“なんとなく”から入る興味、様々な分野に視野を広げてみることも素敵で大切です✨
周りに頼りつつ、一旦落ち着いて自分の将来を想像してみてください!


東進ハイスクール北千住校
2024年 9月 27日 優先順位をつけて勉強しよう!

皆さんこんにちは!担任助手1年の原大空斗(はらたくと)です
いつの間にか9月も残りわずかとなっていて時間の流れの早さを感じています
最近あったうれしい出来事はかわいい服を買うことができたことです!
受験生の方の多くはは最後のイベントである文化祭を終えたことだと思います。受験勉強への切り替えがんばりましょう!
ここ最近の生徒の悩みで1番多いのはやるべきことが多すぎるということです。確かにこの時期は共通テストの過去問も二次私大の過去問も受講も単ジャンもやらなければいけません。
何からやればいいのかわからないという人も多くいます。今回はそんなときの対処法について話そうかなと思います。
こういったときの対処法は簡単で優先順位をつければよいのです。
けれど優先順位をつける際にも注意点はあります。それは”やりたいこと”と”やらなければいけないこと”の区別をすることです。自分は受講をやりたいが過去問をはやく進めなければいけないなどやりたいこととやらなければならないことは異なることがほとんどです。
自分はいま何をやらなければいけないのかをもう1度考えてみて(もし難しかったら相談してみて)優先順位をつけることでやるべきことは明確化されます。
共通テストまで4か月をきっています。長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれです。どちらにせよ1日1日を大切にして勉強を行っていきましょう。



東進ハイスクール北千住校
2024年 9月 26日 文化祭シーズン!!
こんにちは🍁!
9月も最終週になりましたね、早いです😭
秋と言えば文化祭の季節ですね!
文化祭って準備から楽しくてわくわくしますよね~!!
高校生の時、私は文化祭準備期間に買い出しに行ったのですが、
買い出しの後にみんなでこっそりクレープを食べに行ったりしてました🤭
(最後には結局バレてしまいましたが…笑)
受付で皆さんの文化祭エピソード聞けるのが懐かしくて最近楽しいです^^
その一方、「勉強も順調に進んでいる?」って
質問した時に「うーん…」となっている子が多い気がします
文化祭シーズンの切り替えって本当に大変だと思いますが、
東進では12月から新学年が始まりますし、
今の時期でだらけてしまっては周りに差をつけられてしまいます…
やる気がない時でも東進に登校すれば勉強する環境が整っているので
自然に勉強がはかどると思います!
まずは少しだけでも毎日絶対登校する!という気持ちで頑張ってみましょう!
登校してもどうしてもスマホをいじっちゃうという方は
受付で預けることもできるのでスタッフに気軽に声かけてくださいね!!
秋も頑張っていきましょう~!



東進ハイスクール北千住校
2024年 9月 25日 文化祭から切り替えていこう!

こんにちは、担任助手2年の畑中です。
高校生、中学生の皆さんは文化祭シーズンですね!
私も母校の文化祭に行ってきましたが、みんなすごく楽しそうで感動しました!
祝日もあったので、先週文化祭が終わった方もいれば
来週始まる、という方も多いと思います。
文化祭ってとても楽しいですが、文化祭準備や当日の運営って大変ですよね…
特に高2、3年生は実行委員や最高学年として
文化祭を引っ張っていかなくてはならないので、
他の時期に比べると勉強時間が確保しにくいかもしれません。
しかし、9月が終われば共通テストまで
すぐに100日を切ってしまいます!!
勉強とほかのことのメリハリをつけるためには、
次に何をするべきなのかを明確にする必要があります。
例えば、文化祭の次の日に何を勉強するか決めていなかったら、
前日頑張ったし疲れたから休もう、となってしまいますよね。
長期的な計画…合格設計図や模試の目標に向けた計画など、
次に自分が何をしないといけないかを把握していることが大切です!!
文化祭の日に無理やり勉強しても疲れていてできないことがわかっているなら、
その前後で遅れが出ないように計画的に勉強するなど、
学校のイベントと受験勉強を両立する方法はいくらでもあります!
志望校合格に向けて今日も頑張っていきましょう!
東進ハイスクール北千住校