ブログ 2023年10月の記事一覧
2023年 10月 11日 基礎を大切に!!

皆さんこんにちは♬
1年の渡辺です(o^―^o)
10月に入って一気に寒くなってきましたね⛄
体調管理も受験勉強のうちだと思って
しっかりしていきましょう!!!
過去問などの演習を
多く積む今の時期に
大切なことは
思い切って
基礎勉強に戻ることだと思います!
過去問などを解いてみて
自分の足りない部分
が見えたではないでしょうか、、❔
インプットに戻りながら、
アウトプットもして
行ったり来たりの時期だと思います
そこで意外と
基礎が抜けているから
いくらアウトプットしても伸びない
ということがあります
例えば英語なら、
英単語を見て0.5秒で意味が浮かぶ
くらいつめられていますか???
現代文なら、
漢字や現代文頻出の単語
もしっかり勉強してきましたか??
こういった基礎をしっかり固めることこそ
飛ばしてしまいがちだけど、
最も大事なことです👉
そして、自分の実力を
素直に受け止めて
基礎まで戻った方がいいかを
自分で判断しましょう。
見栄を張る必要はなく
素直に今の実力と向き合って
今何をするべきかを考えて
残りの少ない時間を有意義なものに
して下さい✨







2023年 10月 10日 定期考査ニモ負ケズ!
こんにちは!担任助手1年の吉武凜華です!
今日10月10日は目の愛護デーです👀
いつも目を酷使している中高生の皆さんもたまには目を気遣ってあげましょうね。
さて、そろそろ訪れてくるものといえば…そう!定期考査です!!
きちんと対策できているでしょうか?
ということで今回は私がやっていた定期考査対策を紹介していきます!
①毎授業の後に復習
私は授業後の1~2分でノートや教科書を見返してから休憩に入っていました!
授業直後は、より先生の言葉を覚えているため理解度が上がります!
②友達と問題を出し合う
登下校時や自習時間にやっていました!
何人かでクイズ大会風にやるとさらに盛り上がりますよね🎉
③ほかの人に説明してみる
教えるには、自分の考えをわかりやすい言葉に変換しなきゃいけないんですよね。
すると、「ここはどうなってるの?」という自分の弱点も見つかるはずです!
くれぐれも体調には気を付けて、しっかり寝てしっかり食べて頑張ってください!
応援しています🏳
東進ハイスクール北千住校

2023年 10月 9日 体調管理をしっかり!

こんにちは! 担任助手1年の村松です。
最近、急に寒くなってきましたね。春から夏への移り変わりと同様に夏から秋に変わる季節も体調を崩しやすいので注意して生活してくださいね。
そこで私が行っていた体調管理法を紹介したいと思います。
とにかく朝昼晩しっかり食事をとること!
朝は時間無いから食べれないとかはやめてください。時間を作って食べてみてください。昼食べる時間がもったいないから食べないという人もその後の作業効率が落ちてしまうので食べてみてください。夜ご飯は1日を振り返りながら食べるといいと思います。
毎日乳酸菌飲料をとること!
これは正直自分の感覚的な問題ですが1種のお守りみたいな感じでぜひ飲み始めてください。
徹底した手洗いうがいを行うこと!
私は高校1年の冬からイソジンでうがいを行い始めてから風邪にすらかかっていません!これも1種のお守り的な感じですね。そこで最近なんですけどイソジンでうがいしたらそのまま鼻から出せるという特技を身につけました。これはどうでもいいですね。
よかったら以上のことを実践してみてください!
2023年 10月 7日 全国統一高校生テストって?

こんちは
担任助手1年の日永田です!!
最近は肌寒くなってきましたね。
自分は寒い方がすきなのでまた気温が上がることがないように願います。
今回は約1か月後に迫った全国統一高校生テストについて
話していきたいと思います!!
ちょっと長いので全統と略して話していきたいと思います。
そもそも模試を受ける意義ってどのように捉えていますか??
偏差値や志望校合格判定なども
大切ではありますが
最も大切なことは
自分の苦手な分野が分かるということです。
そこについてものちに話していきたいと思います
ちなみに
全国統一小学生テスト☝のいいリズムのCMを
現高校生世代の人たちくらいは覚えていると思います。
その高校生verです!!
全統はその名の通り全国の高校生たちが受けます。
そのため受験人数はなんと
15万人
ほどになっています!!
そのため偏差値がより詳しく出たり、
自分と同じ志望校の受験生たちが集まってくるので
同じ志望の受験生たちがどのくらい取れているのかなどが
詳しくわかります!!
また全統は学年ごとに部門が別れています。
全学年部門、高2部門、高1部門があります!
自分の実力にあった部門を受けることができます。
そしてなんと全統の一番の
魅力といえば!!!
無料で受験が出来ることです!!
東進生でなくても無料です
激アツですね。
そして結果は受験から
なんと
5日ほどで返却がされます。
受験後しばらくして返却されると
自分の今の実力が分かりにくいですよね。。。。。。。。。。
また結果の帳票には
受験者の得意・苦手部分を
単元 ジャンル別に分析されます
それを基に勉強していくと
やっと模試を受けた意味が出てきます。
このように全統を受けることは受験生全員に
恩恵をもたらしてくれます。
受験料無料!!!
即帳票返却!!!
苦手分野把握!!!
もう全国統一高校生テストを受けない理由はないですよね??
申し込み締め切りまでもうすぐです!!
会場の締め切りもあるので
早めに申し込むと
\ご自宅の近くの東進の校舎で受けられますよ/
長くなりましたが全統までの
約1か月頑張ってみてください!!
第一志望校第一志望学部学科へ
東進ハイスクール北千住校
2023年 10月 6日 モチベーションが下がったときには…?

こんにちは、担任助手一年の畑中です。
最近寒くなってきましたね…
体調が万全の状態でないと勉強に集中できません。
風邪などに気を付けながら日々勉強に励みましょう!
さて、文化祭や定期テストがあり、
思うように勉強時間が確保できない日々が
続いていると思います。
勉強時間を最大限集中してほしい所ですが、
勉強へのモチベーションはいかがでしょうか。
勉強をする気になれないなど、
モチベ―ションが下がってしまってはいませんか?
そこで、今回はモチベーションのあげ方を
二つ紹介します!
一つ目は自分の将来のことについて
もう一度考えてみることです。
自分が何を学びたいのか、
将来どのようなことがしたいのかを
もう一度考えてみましょう。
自分の目標を再認識したら、
それにむかって勉強する意欲も
わいてくると思います。
志作文を読み返してみることも
効果があるかもしれません!
二つ目は、勉強の時間を細かく記録してみることです。
私のおすすめは、週間予定表に実際にした
勉強時間と内容を書いていく方法です。
自分が勉強している時間が視認できると
モチベーションアップにつながりますし、
自分の立てている計画が無理のないものかも確認できます。
モチベーションを保ち続けるのは難しいことです。
意欲の低い状態で勉強しようとしても頭に入ってこないので、
一度しっかりリセットすることも大切です。
どうすればいいのかわからなくなってしまったときは、
担任助手に話してみてください!
今日も勉強頑張ろう!!