ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 7月 1日 中学部に入ってよかったこと

こんにちは!担任助手4年の奥澤です!

今日から7月ですね!!

7月の計画はもう決まっていますか?🌻

夏をどう過ごせるかはどの学年にとっても重要なので

まだ計画や目標が立てられていない人は今日中に立てましょう!🔥

さて、今日は東進の中学部についてお話ししたいと思います!

実は私は中学校への入学と同時に

東進の中学部に入学しました🌸

合格しないと思っていた第一志望校の中学に入ってしまったので、

学校の勉強についていけるか不安だったためです。

しかしながら、受験全体を見た時に

中等部に入ってよかったことがたくさんあるので

今日は3つご紹介したいと思います!

① 授業の予習ができた

中学の授業進度は早い方だったと思うのですが、

東進で週3くらいで受講を進めていたおかげで、

英数でつまづくということはほとんどなかったと思います!

このおかげで変にコンプレックスを持たず

中高の学校生活を前向きに過ごすことができました!🙌

②勉強習慣がついた

当時の担任助手の先生に勧められたことがきっかけで、

中3以降は学校から直接東進に行き、

閉館まで勉強することが毎日のルーティンになりました。

家では全然勉強ができなかったので、

中3から勉強時間を積み重ねられたことは大きかったです。

③受験勉強を余裕を持って進められた

高1で数Ⅲ、高2の夏までで化学、高2の冬までで生物を

一通り学習するなど、

早めの計画で学習できました

これにより、苦手な科目を理解しなおしたり、

得意な科目の理解を深める時間が取れて、

最終的な合格につながったと思います!

最後に、私の好きな林修先生の言葉に

「受験にフライングはない」という言葉があります

中学生で早すぎるということはありません!

ぜひこの夏からスタートを切ってください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 7月 1日 東進と言えば!北千住校!の校舎紹介です

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール北千住校です。

やはり通う塾を考えるうえで勉強の環境は

一番気になるところ。

しかしなかなか外からだと様子はわからない…

ということで今回は校舎の様子を、

実際に訪れた時の流れに沿って

ご紹介しようと思います。

まず、北千住校の開校時間はこちらです。

平日13:00~21:45

土曜10:00~21:45

日曜・祝日10:00~19:00

では、さっそく校舎を紹介していきます!

登校して最初に向かうのは受付

受付で登校チェックをします

受付では、担任や担任助手と会話したり、

掲示を見て他の生徒の頑張りを

知ることができます。

次に、自分の席を決めます

3階には全席パソコン完備で、

通信速度を気にする必要のない受講室

また、4階には自分の勉強に集中できる

仕切り付きの自習室

受験本番さながらの空間で勉強できる

仕切りなしの自習室があります

いろんな部屋があるのも北千住校の魅力♪

お気に入りの席を探すも良し、

その日の気分によって

部屋を変えるも良しです👍

席を決めて席札を受け取ったら移動し、

いよいよ勉強です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

集中が切れたらスナックスペース

ご飯を食べたり音読したりして気分転換!

リフレッシュできたら再び勉強へ…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下校時間が来たら、

受付で下校チェックをし、帰宅!

と、こんな感じで

一通り校舎紹介してみましたが、

いかがでしたか?

少しでも興味を持ってくださった方、

東進ハイスクール北千住校で

今までにない全力を

一緒に体験してみませんか?

↓資料請求はこちらから↓

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 6月 30日 目標をもとう

こんにちは

担任助手1年の遠藤群大です

暑くなってきましたね。

新学年が始まってもう3か月が経つとは早いものです。

 

僕はついこの間、初めて弾き語りサークルに行きました。

いろいろと忙しく顔を出すことができなかったのですが、都合がかみ合いやっと。。。

 

行ってみた感想ですが

かなり緩かったです。

というのも実は僕の入っているサークルは自主練がメインで、全員で集まるのはライブの時ぐらいなんです。

家でギターを弾くより周りを気にしなくていいので練習が捗ります。

7月の中旬にはライブに出ることも決まったので、さらに練習にエンジンがかかりそうです。

話は変わりますが、やはり勉強においても目標があるべきだと考えます。

今僕にとってギターを練習する目的がライブが大成功することのように

みんなにとって勉強する理由は志望校に合格し夢を叶えることだと思います。

ここから長い夏休みが来ると思いますが、どんな時もみんなが叶えたい夢を忘れずに受験勉強に向かい合っていけたらと思います。

目標があるとパフォーマンスも大きく変わってくると思いますよ!

 

ここらへんで久しぶりの僕のブログは終わりにしたいと思います。

次に投稿するときはライブの感想でも書こうかなと思います!

来月も頑張って! それではまた~!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 6月 29日 今からやらないようじゃむりか~、

 

こんにちは!担任助手1年の新木慧琳です!

 

6月ももうおわりますね~、一年の半分がおわります!!!!

個人的に振り返るとこの半年間は、

共通テストから始まり、受験、卒業、入学、、など

色んなイベントがあり、とても濃い時間だったなと思います

 

残りの2025年も、それぞれの目標に向かって

しっかり着実に成長していきましょう!

 

さて今回は、

今年の後半戦のスタートを切るということで

🌻今日から夏休みまでの過ごし方🌻

についてお話ししたいと思います

 

「夏休みから本気出す!」と意気込んでいる方、

たくさんいらっしゃると思います

 

ですが、夏休みに本気を出すには、

準備をしなければなりません!!

 

たとえば

・今の自分の課題を明確にする

・苦手科目・単元を洗い出す

・秋以降の成長した自分を想像し、夏の計画を立てる

・日々の生活リズムを整える

 

これらのことを今の時期に済ませておくと、

夏休み初日からギア全開で本気を出すことができます!

 

逆に夏休みに入ってからこれらのことをやろうとすると

せっかくのまとまった時間を

うまくつかえないまま終わってしまうかもしれません

 

今日から動き出して、

後悔のない最高の夏休みにしましょう❕🌊

 
 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 6月 28日 夏はもう始まっている!!

   

こんにちは!北千住校 担任助手の渡邊輝星です。

 

6月も下旬に入り、いよいよ夏が近づいてきましたね。

 

高校生の皆さんは、これから期末考査が控えている人も多いと思います。

 

この“夏前”の時期、

 

実は1年間の中でも学力に差がつきやすい重要な時期なんです!

 

「夏休みになったら頑張ろう」と思っている人、ちょっと待ってください!

 

実は、本当に成績が伸びる人は7月の前半からすでに走り始めています

 

特に高3生は、共通テストまであと200日を切りました。

 

この6月〜7月の行動が、夏にどれだけ演習量を積めるかの分かれ道になります。

6月・7月の動きで“夏の主役”になれるかどうかが決まります。

 

「このままで大丈夫かな?」と思った人は、

 

ぜひ担当と面談して目標の再確認をしましょう!

 

私たち担任助手も全力でサポートします!💪

 

一緒に最高の夏に向けて準備を進めましょう!🔥

       
 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!