ブログ 2022年08月の記事一覧
2022年 8月 26日 夏休み終わりますね

こんにちは!担任助手一年の鴨川です!
髪を切ったのでこの写真とはだいぶ変わってしまいました(笑)
夏休みももう終わってしまいますね!あっという間だったと思いませんか?
皆さん、やり残したことはないですか?
まとまった長い時間をとることができるのはこの夏休みが最後です!
気を引き締めていきましょう
今日は今更ながら、私の受験生の時の過ごし方を少し紹介したいと思います
私の基本は毎日朝登校です!
午前中は受講したり、過去問を解いたり様々でしたが、
基本的に東進コンテンツを行っていました
受験生の時は朝が一番集中できたので、朝は自分の苦手科目を勉強することが多かったです。
午後は学校では講習があったので、お昼から学校に行って夕方まで講習を受けていました
講習では日本史をやっていました。
日本史は自分で苦手意識があったので、一番勉強していました。
学校が終わったら東進に戻ってきて受講や過去問の続きをしてました。
午後はあまり集中できないタイプだったので無理やり集中するために、過去問は広い自習室でやるなど工夫していました
広い自習室は結構おすすめです
苦手から逃げようとしたり、しんどい環境から逃げているようでは変われない自分のままです
夏休みは残り一週間ですが、今の自分から成長していきましょう。
昨日の自分より成長しましょう。
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 25日 まだ一週間ある
こんにちは!!!担任助手一年の奥澤です!!
♫もう〜い〜くつね〜る〜と〜始業式〜♫
ということで、8月いっぱいが夏休みの人は、
始業式まで残り一週間ですね。
みなさんはここまでの夏休みをどう過ごせたでしょうか。
朝から夜までしっかり勉強時間は取れましたか?
夏休み中に終わらせる、やると決めていたことは
達成できそうですか?
夏休みをどのように過ごしていた人も、
夏休みが残り一週間だと聞くと、
焦る気持ちが生まれることがあると思います。
しかし、私からみなさんにお伝えしたいのは、
「もう一週間しかない」のではなく「まだ一週間ある」ということです。
夏休みには受験生は一日15時間勉強することとなるので、
残り7日での勉強できる時間は105時間あります。
これは、学校がある日に1日7時間勉強できるとすると、
15日分の勉強時間になります。
つまり、いつもの半月分みなさんには時間が残されているということです。
逆に、1日に15時間でなく、12時間しか勉強できなかった場合、
21時間他の人と差がつくことになり、
これは平日に丸3日何も勉強しなかったのと同じことになります。
このように数字で見ると、夏休みの一週間がどれだけ大切なものか、
わかってもらえたのではないでしょうか。
もし今までの夏休みに満足していない人がいても、一週間で巻き返すことは可能です。
ここまで頑張れた人は、一週間あればもっと成長できます!
一週間後、充実した夏休みを過ごせた!と言えるように
改めて一週間での目標を設定してみてください。
そして、良い二学期のスタートを切っていきましょう!
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 24日 模試後はとにかく大事!!✨

こんにちは!馬川です!!
夏も終わりが近づいてきましたね、、、
もうすぐ学校が始まる人が多いと思いますが皆さん生活リズムは狂ったりしていないでしょうか
少なくとも受験生は朝から勉強しなきゃなので大丈夫そうですね!笑
今回お話ししたい内容は
ズバリ模試「後」の話です!!
8/21の共通テスト模試お疲れ様でした!
皆さん模試の結果はいかがだったでしょうか…?
前回より上がった人、変わらなかった人、下がった人、当然色々いらっしゃると思います。
模試後の時期のあるあるとしては成績が上がってモチベーションが高くなったり、成績が良くなく危機感を感じるなどして勉強への熱が高くなる時期となります。(逆に安堵、嫌気で投げだしてしまうパターンもありますが、、、)
熱が高くなるのは大変良い事なのですが自暴自棄になり例えば1つの参考書が完璧でないのに次のを買ってしまうなんてよくある話です
まずは冷静に自分と見つめ合って復習をきちんとやる。
ここでいう復習とは解説文・授業をしっかりとみて不明なところなどを無くし
間違えたところをノートにまとめ同じミスを凝り返さないよういつでも見返せるようにする。
模試の復習とはここまでやってようやく出来たことにまります。
そこでしっかりと自分に足りないものをフィードバックしてそれからやる事の計画を立てる事が大事です!
完璧に復習できていないのも関わらずやみくもに、あれが足りない気がする、これが出来たら成績伸びるかも…
などやっていたら自己分析をちゃんとしている人に比べてすぐに大きな差が出てしまいます。
受験生にとって夏は大きな転換点です、だからこそ冷静に自分と向き合いましょう!
以上馬川でした!🐎
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 23日 東進の魅力!!!こんなイベントまでやってます!未来発見HR!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校担任助手の伊藤です。
今日は東進の魅力の一つである未来発見イベントについて話していこうと思います!
東進ハイスクールでは毎月「未来発見HR」というイベントを開催しています。
イベント内容は ↓↓↓
👂著名な講師の方のお話を聞く
🧍♂️いくつかのグループに分かれる
🙋♀️出された議題について話し合う
👏発表を行う
このイベントに出ることのメリット、実はとても多いんです!!!
1.自分の知らなかった世界について知ることが出来る 2.ディスカッションを通じて自分の意見を持ち、さらに発表することが出来る 3.将来の自分の進路について、選択肢が増える
時間のある低学年の内にこういった経験を積むことは、受験学年になり、志望校を決める際にとても重要になってきます。
さらに志をしっかり固めておくことで、志望校合格に向けて最大の努力ができるんです!!!
そんな未来発見イベントですが、今月は「ゴリラに学んだチャレンジする心」というテーマで総合地球環境学研究所所長、前京都大学総長の山極壽一(やまぎわじゅいち)先生が講義をしてくれます!
ゴリラがテーマって何だかすごく面白そうですよね!!!
他にも毎月いろいろなテーマでイベントを開催しています。
生徒の皆さんはぜひぜひ積極的に参加していきましょう!!!



東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 22日 夏はいかがでした?
