ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 11月 14日 ”解いた後”が勝負!

 

こんにちは!担任助手2年宮本です。

最近急に寒くなってきましたね。。布団が恋しいです みなさん体調には十分気をつけてくださいね🥶

 

*****

 

さて、今日は過去問の復習法についてお話したいと思います。 今の時期は単元ジャンル演習や第一志望校対策に加え、過去問も同時並行で行うと思います。そこで、私的効果的な復習法を紹介します!

 

①復習はすぐに行う(特にマーク式)🔁 マーク式の問題はすぐに結果がわかります。解く▶復習▶原因解明▶演習 のサイクルでニガテを潰していきましょう

②間違えた箇所は類題も一緒に確認👀 例えばボルタ電池の問題を間違えてしまったら、ダニエル電池も一緒に確認するなど、ひとつの間違いから得られる学びを最大限活かしましょう

③記述は採点が帰ってきたら必ず細かくチェックする✅ 答案提出の問題は単にマルバツだけでなく、どこで点数が引かれたのか、どこの思考プロセスが間違っていたのか細かく知ることができます。自分の弱点が詰まっている答案、、そこには伸び代がたくさん詰まっています

 

過去問演習では、実力を測る以上に、どうしたら自分の実力で最大限点数を伸ばせるのか、戦略の面も意識して取り組みましょう!!

受験生、頑張れ~!💖

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 13日 サキドリノススメ

こんにちは!北千住校担任助手1年の栁川です!

 

ちょっと前まで夏だと思っていたのに、外はすっかり寒くなってきてびっくりですね。

年の終わりも見えてきてさみしいものです。

 

突然ですが皆さん、定期テストってどのように立ち向かっていますか?

 

毎日の授業を大事にしてコツコツと勉強している人もいれば、1週間前くらいになってから追い込み始める人もいて、様々だと思います。(自分は後者でした)

 

そんな全国にいるであろう定期テストに悩める中学生・高校生に紹介したいのが、

「先取り学習」

です。

 

簡単に説明すると、先取り学習とは東進で学校のカリキュラムより先に学習を進めることで学校の授業や定期テストを復習として使えるようになっちゃおう!というものです。

先取り学習の利点はいくつかありますが、一番大きいのは東進で学校より先に学ぶことでインプットを行い、学校の授業や定期テスト対策をアウトプットの場として使うことでその分野の習得度が格段に高くなり、自分のものにしやすいという点です。

 

皆さんも東進で先取り学習することで、定期テストでしっかりいい点を取りつつ自分の学力をどんどん伸ばしていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 12日 学部知ってる!?

 

こんにちは~ 宮内です!

 

最近急に寒くて電気カーペットを使い始めました

カーペットの上から動くことができない生活が続いてます💦

 

体調不良の人が自分の周りにすごく増えてるのでみんなも体調には気を付けましょう!

 

今回は学部について話そうと思います!!

 

志望校を決めるのにあたって学部はすごく大事になってきます

 

将来自分がしたいことから逆算して行きたいと思う学部を決定することで

受験するまでのモチベーションに加えて

大学に入ってからの勉強のやる気にもつながってきます!

 

最近自分は中間テストがあったんですが興味ある分野だったのでかなり真面目に勉強しました

数年単位で自分の想像していたイメージと違う勉強をすることになってしまったらかなりつらいと思います

 

しっかり将来の自分を想像して大学だけでなく学部というところまでこだわって調べていきましょう!!

 

また理系であれば研究室配属というものが3,4年以降ででてきます。

 

研究室では教授の下で数人単位がグループなようなものになって

研究のテーマに沿って実験などを通して学習していきます

 

学部学科によってはいれる研究室は様々で限られたものなので

ここまで高校生のうちに深掘ることができたらすごくいいと思います!

 

東進でも夏に学部紹介のイベントをしました!

 

まだ学部を決め切れてない人がいたら自分で調べたり

イベントに参加してどんどん知見を広げていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 11日 学習終了後面談、本格開始!

こんにちは、三保です!

 

私はこの間、日帰りで軽井沢に行ってきました

寒かったですが、紅葉や空気がめちゃくちゃ綺麗で最高でした。ほんとうに。

良いリフレッシュになったので、

今月も頑張って働きます!!

 

本日は、最近様々な部分で起こっている

東進ハイスクール北千住校の革新の一部についてご紹介していきます!

   

最近の特に大きな変化と言えば

「学習終了後面談」

が全面的に開始されたことが挙げられます。

突然の開始に戸惑った生徒さんも多いのではないでしょうか…!

今回はその意義について話していこうと思います

 

このブログを読んでくれている皆さんは、

どういう意識で学習終了後面談に臨んでいますか?

 

・いろいろな先生と話せて楽しい!

・面談シートを書くのが大変、話すのが面倒くさい。

 

など、様々な意見があると思います。

が、しかし、やるからにはしっかり意義目的をもって取り組んでほしい!

   

では、なぜこの学習終了後面談を行うようになったと思いますか?

 

理由はいくつかあります。

 

・しっかりと今日の勉強を振り返ることが出来る

・他の人と話して確認することで、自分でも今日の学習を整理できる

・今日の受講等で躓いた部分を質問できる

・今日の課題を明日以降の学習に活かすことができる

 

などなど…

 

他にも様々な要因が考えられると思います。

ぜひ自分なりの意義を見つけ、

学習終了後面談をより有意義なものにしていきましょう!

 
 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

     

2025年 11月 10日 私文男子の素晴らしいルーティン

こんにちは。

2年の平野です。

 

今回はみなさんの入試が近づいている。

つまり大学生になる日が近づいているということなので、「大学生」ってどんな感じなの?

ということを紹介します。すこしでも楽しい想像ができたらいいなと思います!

 

大学がある日とない日で分けて紹介します!

 

①授業がある日ver

9:oo 起床

10:40 授業

12:20 昼ごはん

13:10 授業再開

18:30 授業終わり

19:00 東進

23:00 帰宅

 

②授業がない日ver

午前 睡眠

午後 東進or遊びorサークル

 

という感じです!

 

最近は体デカくしたくて筋トレ頑張っているので、隙間時間や夜にやること多いです!

自分がしたいことをできる時間が多くあるので充実した生活おくれています。

第一志望に合格すれば楽しい4年間が待ってます。

あと3ヵ月の間で頑張るか頑張らないかで、大きく変わります。

最後まであきらめず勉強し続けよう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

           

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!