ブログ
2021年 8月 1日 息抜きの仕方!

こんにちは!担任助手2年の三枝です!いよいよ8月ですね。夏はあっという間に過ぎていってしまうので、一日一日を大切にしましょう!
そして今日は、夏休みの長い勉強時間を耐え抜けるように、私が行っていた息抜きの方法について紹介したいと思います。
受験生は、15時間勉強をする夏ですが、これを継続するにはONとOFFの切り替えをすることが大事だと思います。
朝早く起きて、開館から東進に来ているけど途中で眠くなって寝てしまう…なんてことにはなっていませんか?
それでは、時間がもったいないですよね!
私は、勉強する場所としない場所をはっきり分けていました。詳しく説明すると、例えば、家から東進まで私はスカイツリーラインと京成線に乗って電車通学していたのですが、スカイツリーラインでは勉強をする、でも京成線に乗っている時間は息抜きの時間にする、と区別していました!
とても極端ですが、これを細かく分けてルーティン化することでここは勉強する場所!とすんなり切り替えることができていました!
また、座っている時間が長いと脳に血が回らなくなりボーっとしてしまうと考えて、歩ける範囲内で昼食後は歩きながら勉強するようにもしていました!
これらは、一例で誰にでも合う方法ではないと思うので自分なりの息抜きの方法があると良いと思います!
もし悩んでいたらぜひ参考にしてくださいね!
それでは、今日も明るく前向きに!頑張りましょう~~~!
東進ハイスクール北千住校