ブログ
2022年 3月 22日 模試から模試の計画

皆さんこんにちは
担任助手2年の村田大地です!
今日は3月とは思えない寒さでしたね 春服を買い集めるものの出番がなかなか来ない、、 早く暖かくなって、桜とか菜の花とか見に行きたいんですけどね~
さて、今日話すのは模試後の勉強計画についてです 先日、大学合格基礎力判定テストがありましたが、みなさん受けっぱなしになっていませんか? 成績帳票を見ながら自分の苦手を分析して、次の模試までにどのように改善するのか計画を立てましょう!
ちなみに、次回の模試は何月何日か皆さん分かりますか?
正解は、、、
4/24(日)です!(共通テスト型)
1ヶ月後のこの模試でどのような点数を取るのか科目ごとに目標を立てて、その点数を取るために逆算して、明日以降何をすべきか考えましょう!
例えば、数学の点を伸ばしたい人は、漠然と「数学の受講を増やす」という計画ではなく、
二次関数の範囲が苦手だから、
「受講に加えて高マスの計算演習(二次関数の範囲)を次の模試までに1周しよう」
といったように具体的な目標と期限を決めた計画を立てられるとGOODです!
ちょっと大変そう、、、と思った人もいると思います
始めからできる人はいません!
そんな時は、1度担任助手に相談してみてください
客観的な視点から計画立てのアドバイスをくれるはずです!
基礎固めに時間をかけられるのはこの時期しかありません!
1分1秒を大事にした緻密な計画を立て、次回の4月模試で目標点数をたたき出しましょう!!
応援しています
東進ハイスクール北千住校