ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 73

ブログ 

2024年 4月 2日 続けることの大切さ

みなさんこんにちは!

担任助手3年北原龍ノ介です!

昨日から新学期が始まっています!

新しい学年が始まるこの時期

爆発的に増えるものがあります。

花粉?桜?きれいなスーツの大人?

・・・それもありますが、残念、違います。

そう、「意識高い”系”の人」ですね。

これから毎日三時間英語の勉強をしよう!」とか

毎日寝る前に1時間筋トレをするぞ!」などなど、

様々な種類の意識高い系が増えます。

そういう人を見て僕は毎回こう思っています・・・

すごい!!!!

そりゃすごいですよね。

自らを高めようと新たなことに挑戦するその心意気

昨日の自分を毎回超えていこうとするマインド!

尊敬してもしきれません。

・・・今のところは、ね。

さて、この意識高い系の人たちのうち、

やり始めたことを継続し、真の「意識高い人」になれたのは

果たしてどれくらいでしょうか・・・?

大体の予想ですが、

1か月で半減2か月で7割ほどの人が

やめてしまっているのではないかと思っています。

みんな大好きギター

1年間続けられる人は全体の10%くらいらしいですね。。。耳が痛い。

原因はたくさんあると思います。例を挙げると、

1日さぼってからやらなくなっちゃった、や

効果が実感できないから、などが多いんじゃないでしょうか。

・・・ぐぅぅぅぅもったいない・・・!

新学期が始まったときの熱量はどこへやら・・・

まったく新しいことをはじめて

1か月や2か月で効果が出たらそれこそ天才です。

1日さぼってからやる気が~なんて言ってますけど

はじめてさぼっちゃったから大きく見えるだけで、

めげずにそれから毎日続けていれば1日なんて些細な差です。

大事なのは長期的な継続!

「1日休んだからもうだめだ・・・」って、ストイックすぎです。

もう少し自分に甘く生きても誰も怒りません。

やっちゃった、てへっ★」くらいのマインドでいいんです。

あしたからまた頑張れば大丈夫!

ということで、新学期でキラキラしている皆さん!

今やっている努力、頑張って続けてみましょう

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 4月 1日 今日から新学年!

こんにちは!東進ハイスクール担任助手2年の鴨川です!

わたしは今日から3年生です!!!!!

大学生が半分終わってしまいました(泣)

今年高校生になる人や、クラス替えがある人、大学生になる人、、

何かは始まるときはとてもドキドキしますよね~!わかります!!!

わたしも高校生になるとき、大学生になるとき、入学式は得にドキドキしました(笑)

新しいことが始まる人に今やるべきこと、私がやっておけばよかったと思ったことを少しお話ししたいと思います

まず、よくあるのが、SNSで友達を作ってしまうこと。(笑)

わたしはあれ、やってなくて、結果的にやってもやってなくてもあまり関係ないかと思います

だから、やってなくて友達ができるか不安な人は、そんなに不安がらなくて大丈夫です!!!!ちゃんとできます!

あとは、高校だったら、先取の学習は絶対にしておいた方がいいです。

これは断言できます。

わたしは中学生の時に塾に通っていて、高校の先取学習をしていました。その結果成績では10段階で8とか9をとれていました。

「意外と余裕ジャン」と思って高1の途中で塾をやめたんです。その結果高2の成績はボロボロでした。

先取学習は絶対にした方がいいです。スタートダッシュをしっかり切れるように!ぜひ頑張って下さい!!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 3月 31日 春休み残り1週間!

こんにちは!担任助手2年の奥澤です!

今日で3月も終わりですね!

気温も高くなり新学期に胸躍る気持ちもあると思いますが、、

同時に、春休みの終わりも近づいています!

春休みは学校のある時期と比べると

受験勉強に回すことのできる時間が増えると思うので、

残りの1週間を無駄に過ごさないよう、

春休みや2023年度の学習をしっかり振り返り、

新学期最高のスタートを切りましょう!

振り返ってほしい項目の例を挙げておきます!

①勉強量は十分でしたか?

勉強は量も質もとれた人が合格します

だらけてしまった日がある人は、なぜそうなったのか?

どうすれば防げたのか?しっかり考えて

繰り返すことのないようにしましょう

②やろうと思っていたことは達成できましたか?

3月中にここまでやろうという目標があった人も多いと思います

達成できなかった人は勉強量の時と同様、

原因を考えておきましょう

原因やその解消の仕方がわからないときは

周りの人に相談してもいいと思います

東進生のみなさんはぜひ担任助手に

いつでも相談してください!

自分では当たり前だと思っている勉強の仕方が

もしかしたら違うかもしれません

③やったことは身についていますか?

当たり前ですが、なんの勉強もただ「やった」「終わった」

では意味がないです

身についていないと思ったら、勉強法を見直すと同時に

改善した方法で春休み中に身につけましょう!

それでは、いい新学期にしていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 3月 30日 目標を決めよう!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校担任助手の伊藤です!

最近花粉がひどいですね、、、。鼻も耳も喉もやられた挙句、気持ち悪さを感じるフェーズまで行っちゃいました😭インフルもコロナも流行っていますが花粉対策もお忘れなく!

もうすぐ4月ですね!!!桜もやっと開花しました🌸

と、いうことで、今回は”来年度”についての話をしていこうかなと思います。

高校生になる人、最高学年になる人、受験生になる人、大学生になる人、

いろいろいると思います。

 

ぜひこのシーズンに来年度の目標について考えてみてください!

特に受験生と新大学生、夏休みまでが勝負です!

 

一年を通して一番後悔するのが夏休みだと思います。

慣れないことに右往左往しているうちに終わり、そこから軌道修正するも一年を振り返ってみると夏休み前や夏休み中、もっと頑張れたんじゃないかと思うんです。

私だけかな、、、?

 

何はどうあれ、来年度までの準備期間である今のうちに目標立てておくのが大事かな、と思います。

私の目標は

ブルームバーグESG投資コンテストで結果を残すこと

6月に色彩検定2級をとること

免許を取ること

夏休み中に簿記2級をとること

就活を頑張ることです。

逆算すると今から始めないといけないことが2つもありました、、、。

みんなも目標決めてスケジュールを簡単にでいいので立て

今年度1年、また頑張っていきましょう!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 3月 28日 北千住校ってどんなところ?

 

こんにちは!明治大学2年の穴澤希です!☀️

最近は暖かくなったと思ったらまた寒くなったり、、と思ったら強風が吹いたりと、天気に振り回されることが多いですね🥲

花粉症にも悩まされる日々だと思います

そして、多くの中高生の皆さんは春休みに突入し、遊びを謳歌する人や、帰省をする人など様々だと思います!!

今回のブログは、その中でも「春休みに勉強を頑張りたい!」と思っている人必見です‼️

東進ハイスクール北千住校がどんなところか、どんな魅力があるのか紹介します!✨

①担任・担任助手が明るくフレンドリー

塾に通う上で気になるのはどんな雰囲気なのかだと思います。

北千住校はほかの校舎より担任や担任助手が元気で明るいです!☀️

また、生徒への距離感が良い意味で近いスタッフが多いため楽しく通えている生徒が多いです👍🏻

勉強や受験の話だけではなく、学校での頑張っていることや今日あった嬉しいこと悲しかったことなどを話してくれる子がたくさんいます🥰

また、登校したら「こんにちは!!」下校する時は「さようなら!!」と受付スタッフ全員が元気に対応しています!

②勉強に集中できる環境

北千住校はビルの3.4階が丸々教室なので、勉強の内容に合わせて色々なお部屋を選ぶことが出来ます!

・受講をしたい▶︎3.4階に1席1席仕切りがついた受講の教室があります!

1席に1台パソコンが置いてあるので、受講や高速マスターが出来ます💻

・自習(学校の宿題、テスト勉強など)▶︎4階に自習室があります!

受講室とは違い仕切りはあるけれどパソコンは置いていないので、教材を広げて集中して自習が出来ます!

・音読をしたい▶︎3階に声を出して勉強できる教室があります!

英語の単語や長文を音読したい時などに使う生徒が多いです🎶

・他の人も見える環境がいい▶︎4階に広い自習室があります!

ここの教室は仕切りがついていないため、広い空間で他の人の頑張り見ながら勉強することが出来ます!説明会やHRでもよく使われます👨‍🏫

③アクセスが良い

北千住校の大きな魅力でもあるのがアクセスが良い!ということです🚃

北千住駅は多くの路線が通っており、日本の中でも乗降客数もとても多い駅です!

また、駅の周りにはマルイ・ルミネ・多くの飲食店があるため、昼夜問わず人も多く賑わっています!

そして、北千住校はそんな北千住駅から徒歩約3という圧倒的アクセスの良さがあります!

学校帰りや休みの日、学校に行く前などに寄りやすい場所にあるため、通いやすいのが良いところです👆🏻

以上が厳選した北千住校の紹介でした!!

この3つ以外にも北千住校にはたくさんの魅力があります!

実際に体感してみないと分からない良さもあると思うので、是非北千住校に足を運んでみてください🥹

スタッフ一同お待ちしております!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

\お申し込み受付中!/