ブログ
2024年 6月 7日 模試目前!

6月になって暑い日が増えてきましたね🥵
そんな中、自分は部活の練習が6月から大学のプールになって毎朝凍えてます🥶
体調を崩してしまうと周りの受験生と勉強量や習慣の面で大きく離されてしまう可能性があるので注意していきましょう!
全統まであと2日ですね。勉強時間は確保できていますか??
共通テスト形式の模試は朝から夜までの超長丁場の試験です。普段から勉強時間を確保していないと後半の試験で全く集中できなかったなんてこともあると思います。
実際の共通テストは2日に分かれていますが、とても緊張していたので体感では模試よりもずっと疲れが出るのが早かったです。今日の放課後と明日でたくさん勉強して追い込みましょう!💪
模試で集中しきることができれば共通テスト本番も最後まで実力を発揮できると思うのであと2日頑張りましょう!
またリスニングを聞いたり、少し前に学習した単元の復習をして得点を最大化できるような勉強ができるととてもいいと思います!
💪💪💪💪💪💪



東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓

2024年 6月 6日 模試まであと少し!

みなさんこんにちは!担任助手1年の平野です。
5/19に早慶上理難関国公立模試・全国有名私国公私大、6/2に東大本番レベル模試
がありましたが皆さんどうでしたか?
二次試験レベルの問題は普段解いている問題よりも難しかったと感じる人も多かったのではないでしょうか。
解説授業など使って復習までしっかりやりましょう!
さて、あと3日で全国統一高校テストです。
この模試は共通テスト形式の問題になっています。なので制限時間がとても厳しいです!
1点でも高い点数を取るためにわからない問題に出くわしてもそこで止まらず、一旦飛ばす勇気を持ちましょう。
自分が取れる問題を解かずに終わってしまうのはもったいないですよね、、
自己採点もちゃんとやりましょう!共通テスト本番では自分の採点で出願校が決まります。
こういった模試の時からズレが生まれないようにまれないように練習しておきましょう!
自分の目標を達成できるように模試に向けてあと3日頑張りましょう!



東進ハイスクール北千住校
2024年 6月 5日 あと4️⃣日!

こんにちは🌞担任助手1年の原です!
最近は雨だったり晴れだったり天気が不安定なので
みなさん体調にはくれぐれも気をつけてくださいね^^
さて!!
全国統一高校生テストまであと4日と迫ってきました、、😢
しっかり準備はできていますか??
全統を終えると次の共テ方式の模試は8/18(日)の共通テストレベル本番模試となります
つまり全統は夏前の力試し💪
そして夏休みでの成績の伸びを確認する大切な指標となります!
全統までたかが4日!されど4日!
準備の差が0と100の状態ではもちろんですが、
0と1の状態でも変化は見られるはずです
努力の積み重ねが結果に繋がっていきます✨
努力の結果はすぐに出るかもしれないし、
ちょっと後になってからかもしれません
それでも頑張ったことは意味のあるものになっていきます
模試や期末テストなどはもちろん、学校行事なども含め
1つ1つ整理しつつ、着実に乗り越えて頑張っていきましょう!!



東進ハイスクール北千住校
2024年 6月 4日 模試までのルーティーンはありますか?

こんにちは!
担任助手1年の原大空斗(はらたくと)です!
あっという間に6月になりました、本当に時がたつのは早いですね~
そして全国統一高校生テストまで1週間を切りましたね
さて今回は模試前のルーティーンについて話したいと思います!
皆さん模試前のルーティーンはありますか?
あるよって方はこれからもそのルーティーンを続けてください、ないよって方はこれから作っていきましょう。
ここでルーティーンがあることのメリットについて話したいと思います!
メリットの1つ目は自分を落ち着かせることができる点です
模試前はみんな緊張しています。そんな緊張をほぐすためにはいつも通りであることが大切です。そんな時にルーティーンがあるととても役立ちます!
もう1つは集中力・気持ちを高めることができる点です
スポーツ選手が競技を行う際に決まった動作を行うようにルーティーンを行うことでやるべきことに集中し、高いパフォーマンスを発揮できるようになります
模試を受けるうえで大切なことは模試前だからと言って特別なことはしないということです!
いつもの自分がやらないようなことをするとかえって不安になってしまいます
だから普段の自分でいるようにしましょう!
そして自分ならできると自信をもって試験に臨んでください!



東進ハイスクール北千住校
2024年 6月 3日 模試は〇〇のチャンス!?🍉

もう6月ですね!早いですね~
6月といえば待ちに待った
全国統一高校生テストの季節ですね^^
模試は予備校のベテランの先生たちが作ってくださった最高の教材なのですよ!!
少し早いですが今回は模試の復習について話します
まず自分のできなかったところを見て、なぜできなかったか考えてみましょう
例えば…古文!
模試までに単語・文法覚えたのに…全然文章の意味がわからなかった
なんて経験ある方はいませんか?
なぜ文章がわからなかったのでしょうか?
それは読解力不足だからです!
多くの方は単語・文法→読解というルートをたどります。
単語・文法まではできたけれど、古文の文章を読む練習をしていないため
文章が読めなかったのですね
この例では、今までの単語・文法を覚えるといった勉強から
模試後は大問別演習などのコンテンツを使って
古文の読解力をつけるといったような勉強に
変えられると良いですね
当たり前のようですが再び単語・文法を勉強するなど
意外とできていないことが多いように思います
模試の分析は自分の勉強法を変える大事なチャンスです!
しっかり模試の分析をして夏のスタートダッシュをきっていきましょう!



東進ハイスクール北千住校