ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 56

ブログ 

2024年 6月 26日 人間環境学部って聞いたことある?

こんにちは!担任助手1年の原です!

今回は私の通っている、

法政大学人間環境学部

について紹介していきます💭

 

みなさんは「人間環境学部」と聞いて

何を学ぶ学部だと思いますか??

きっと皆さんが思い浮かべてくれたことすべてが正解です😲

というのも、何でも学べる学部なんです!!

経営学、心理学、人類学、医療衛生など他にも様々な分野を学ぶことができ、

2年生からコース別のカリキュラムを展開します!

 

人環では座学だけではなく、“FS”という体験旅行で単位を獲得することができます

海外2こ・国内約15このコースから1つを選び、実際に現地を訪れることで

様々な体験から社会環境や自然環境に対する問題意識を高めようというものです。

私も今年の夏、3泊4日奄美大島に行ってきます🌺♪

 

人環ならではの楽しいカリキュラムがたくさんあるので

少しでも気になったらぜひオープンキャンパスへ!❤

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 6月 25日 学習院大学の魅力

こんにちは!原大空斗です!

今回のブログは私が現在通っている学習院大学の魅力について話していこうと思います!

学習院大学の良さは大きく分けて2つあります

1つ目はワンキャンパスであることです!

すべての学部が同じキャンパスなので学部や学年を超えた人たちとの課外活動や、他学部の授業履修も日常的に行われています!

2つ目は立地の良さです!

学習院大学の最寄り駅は山手線沿いの目白駅なのですが、なんと駅から徒歩30秒で学校についちゃいます!朝に弱い僕はとても助かっています(笑)

池袋にも電車で2分で行けるので遊ぶ場所にも困らないです!

まだまだ学習院大学の魅力はたくさんあるのですが今回はこの2つで終わりにします。

少しでも興味持ってくれた方がいたらオープンキャンパスなどでぜひ足を運んでみてくださいね!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 6月 24日 千葉大学文学部の魅力♡

こんにちは!

今日は私が通っている千葉大学文学部人文学科を紹介します^^

まず千葉大学の魅力について!

木がたくさんあるので歩いているとやかな気分になれます🌳

そしてなんといっても最寄り駅が近いです!🚃

最寄りの西千葉駅から徒歩一分で大学構内に入れるため決して迷うことはありません!

ただキャンパス内が広くて移動には時間がかかるので授業の遅刻には気をつけないといけないです笑

 

次に文学部人文学科についてです

文学部というと文学研究のイメージが強いかもしれませんが

意外にも人文学科では文学以外のいろいろなことが学べます

心理学、社会学、美学、言語学、文化人類学、哲学、認知情報科学…などなど面白いです

皆さんが初めて聞く学問もあるのではないでしょうか!

興味のある方はぜひぜひ声かけてください~♡

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 6月 23日 上智大学のいいところ!

 

こんにちは、担任助手2年の畑中です。

今日は私の通う上智大学について紹介します!

上智大学といえば、四ツ谷にあるキャンパス!

全学部が四ツ谷キャンパスに集まっているため、

様々な人と出会うことができます。

四ツ谷キャンパス自体もすごくきれいで、

レンガ造りでモダンな雰囲気の棟や、新築で近代的な棟など、

1つのキャンパスでもいろいろな顔を持っています!

全学部が集まっているから狭いと思われがちですが、

キャンパス自体は結構広いです!油断してると遅刻しそうなぐらいには広いです…

そして、上智大学内でイベントが多くあることも特徴の一つです!

大学内にある教会で定期的にミサがあったり、

著名人の講演会や落語、ディスカッションイベント、

映画の上映会など分野を問わず多くのイベントが開催されています!

また、上智大学は日本最古のカトリック大学でもあるため、宗教についても知識を深めることができます。

例えばクリスマスのイルミネーション点灯式では、聖歌隊の歌を生で聞くことができますし、

1年生で必修の授業では聖書の考えを読み解くものがあり、

普段の生活では中々味わえない新鮮な学びがありました!

上智大学は自分の興味のある分野の研究以外もできる素敵な環境です。

大学生活を絶対楽しむことができます!

8月のオープンキャンパスの予約がもうすぐ始まる頃なので、ぜひチェックしてみてください!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2024年 6月 22日 埼玉で唯一の国立大学ですYO!!

こんにちは!

担任助手2年生井敦也です!

東京も梅雨入りしましたね、

すこし傘の出番が

増えてきた気がします。

日中30℃を超える日も多く

いよいよが本格的に

近づいてきましたね!

昨日6月21日は

1年の中で

昼間の長さが1番長く

夜が最も短くなる日

いわゆる

「夏至」でしたね!

太陽の南中高度が

1年で最も高い日

正午の影が1年で最も

短くなる日

などの見方もできますね!

皆さんがこの夏に

頑張りたいこと

挑戦したいこと

何ですか?

私は

大学受験で選択しなかった

「生物」の勉強を

頑張りたいなと

思っています!

夏休みは普段よりも

時間が取れる学生の皆さんも

多いかなと思うので

ぜひ新しい何かに挑戦をして

夏を最高にエンジョイしましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校と埼玉大学で

お待ちしています!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

\お申し込み受付中!/