ブログ
2024年 7月 1日 夏休みの目標は?

こんにちは。担任助手2年の吉武凜華です!
今日から7月に入り、2024年は早くも折り返し地点です。新年に立てた目標は達成できているでしょうか?
なんだか上手く行ってないな、、、という人も含め、新たに気合いを入れ直して頑張っていきましょう💪
さて、今は多くの方が期末試験に向けて勉強を進めていることかと思います。
そして期末試験が終われば、長い長い夏休みが始まりますね🍨
そこで一つ質問です。夏休みの勉強計画、立てられていますか?
立てられていない人向けに、東進生の夏休みの勉強スケジュールを紹介します。
東進生の皆さんは復習として、東進に通っていない方もひとつの参考例として見てみてください!
【受験生】
受験生のひとつの大きな目標としては、
8/31までに
共通テスト過去問10年分、二次私大過去問10年分の計20年分を終わらせることです。
受験生のみなさんはすでに過去問にとりかかれていますか?
現時点で過去問を進める理由としては、自分の弱点を知って時間をかけて補強していくことが挙げられます。
できないから、、、と躊躇せずまずは挑戦してみましょう!
【低学年=高2生以下】
低学年のみなさんに関しては、
8月末で合格設計図との受講差0というのが夏休みの最終目標になってきます。
担任の方と約束した週間受講コマ数・登校日数は守れていますか?
特に高2生は、1年後には毎日朝登校・蛍下校・1日15時間勉強が当たり前になります。
受験生の予行練習として、夏休みのうちから朝から夜まで東進で勉強する習慣をつけておきましょう👍
まだ東進に通っていないけど夏の間頑張ってみたいな、、、と思った方!
東進では無料の夏期特別招待講習を実施中です🌞
受講だけでなく志望校の相談や勉強計画まで、東進生と同じようにサポートさせて頂きます。
もっと詳しい内容を知りたい方は下のバナーをチェックしてみてください!




東進ハイスクール北千住校
2024年 6月 30日 理科大で経営

2024年 6月 29日 慶応の魅力✨

こんにちは!担任助手一年の宮本です
今日は私が通っている慶応義塾大学の魅力と理工学部について紹介します!
まず慶応の魅力について
①ひようらが充実している
駅の裏側(通称ひようら)にはご飯やさん、カフェなどがたくさんあるだけでなく、カラオケなどもあり、
空きこまに困ることなしです!
②メディアセンター
慶応の図書館は早稲田大学と提携しており、データベースがとても充実しています。
また、いろいろなタイプの自習スペースがあり、開放的なカフェのような空間や仕切りがあって静かな場所、
グループディスカッションのできる部屋など、用途に合わせて快適に勉強できます!
クッションもおいてあり、寝たりスマホを見ることも可能です✨
次に理工学部について
理工は必修が多く特に週に二回の第二外国語の授業は1クラスのみで行うため、クラスの人と仲良くなりやすいです!
高校生の皆さんはクラスの人と関わる機会が多いと思いますが、大学によってはそもそもクラスがないというところもあり、
クラスで仲良くなれるというのは案外貴重だったりします!
慶応理工の特徴といえば学門制ですね
一年次は学科分けされず二年生から学科が決まります。入学するときは学門A~Eのみ選択し、
それぞれいける学科が決まっていてその中から選ぶ、という感じです
すごく成績が良ければ学門越えをすることも可能ですが、レアケースなので学門は慎重に選びましょう!
慶応義塾大学や理工学部に興味がある方はぜひぜひ話しかけてください(^^)/




東進ハイスクール北千住校
2024年 6月 28日 千葉県民です

こんにちはー 宮内擢です!
最近日焼けしすぎて体が焦げてきたんじゃないかと思い始めてきました。
夜になったら白目しか見えないくらいになるかもしれない。。。
今回のブログは大学紹介ということで今私が通っている千葉大学工学部について話そうと思います!
はじめに千葉大の魅力からいこうとおもいます。
図書館がとてもきれいです!
空きコマがあったら友達の家に行くか図書館に行くかで迷うくらい居心地が良いです。
友達と話しながら勉強できるスペースと静かに集中する場所
で分かれているので課題がめっちゃはかどります💪
また少し前から留学が必須になったりと国際教育に力を入れている大学
だと思うので興味ある方はぜひ調べてみてください!
次に工学部について!
千葉大工学部には8つのコース(学科)があります。多ぃ、、
工学部の一番の特徴は1→2年に上がるときに希望すればほかのコースに移動できることです!
一年間幅広い学問を学んでから専門的に学んでいく学科を選べるので勉強のモチベも保ちやすいです。
部活やサークルも充実しています!千葉大に少しでも興味がある方は声かけてください😊
東進ハイスクール北千住校
2024年 6月 27日 早稲田大学ってどんな感じ?

こんにちは!!
担任助手1年の 平野雄一 です。
最近暑すぎますね、、みなさん夏と冬ならどっちが好きですか?
自分はどっちも嫌いです。
さて今回のテーマが大学・学部紹介ということで、自分が通っている早稲田大学についてお話していきます!
まず1つ目! 主要なキャンパスが4つあります。
本拠地早稲田キャンパス、そこから徒歩5分のところにある戸山キャンパス
理系が集まる西早稲田キャンパス、埼玉にある所沢キャンパスです!
自分が通っている文学部は戸山キャンパスにあります!文キャンとも呼ばれています。
文キャンは比較的きれいな校舎で、緑もあり、なんとスタバもあります!
素敵な雰囲気なのでぜひ足を運んでみて欲しいです。
2つ目!大学周辺のご飯がおいしい♡
ワセメシと言われていて、総選挙が行われ、ランキングなどもつくられるほどです。
確実に太りますね笑 もちろん自分も太りました。
最後に3つ目!たのしい!
早稲田に限った話ではないですけど、やっぱり大学生活楽しいです!
関東圏外からの人や外国人など、大学にはほんとにいろんな人がいます。おもしろいです。
自分で決めることの方が多くなるのでどうやって大学生活を過ごすかも自由に決められます。
第一志望合格している自分をイメージしてこれからも勉強頑張りましょう!!
息抜きで大学に行ってみるとかもめっちゃありだと思います!
体調にも気をつけてくださいね~




東進ハイスクール北千住校