ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 49

ブログ 

2024年 8月 3日 時間は限られてる!!

 

皆さん、こんにちは!!

 

担任助手2年の中田理(なかたさとし)です!

 

いよいよ8月に突入し、暑さも本格的になってきました。

少し外を歩くだけで大粒の汗が出てきてしまうくらい暑いので、大変ですよね、、、

かといって、室内に避難すると冷房が効きすぎてて寒いなんてこともしばしば、、

   

こんな季節にも負けず元気に過ごしていきましょう!!!

       

さて、いよいよ8月にも突入し、段々と受験というものが近づいてきています。

皆さんの時間は限られています、、

   

限られた時間の中で最大限の勉強量を発揮すれば、必ず合格は近づきます!

 

さあ、ではどのように勉強していけばいいのか?

   

東進生の皆さんには、開館登校・閉館下校をオススメしています。

 

校舎が開館する朝8時に登校し、閉館と同時に下校するルーティンを、夏休み中毎日繰り返すのです。

 

 毎日朝早くから登校するのは大変ですが、昼間は暑いです!

朝のうちに来てしまった方が楽かもしれませんよ!

   

また、一日中校舎にいて一生懸命勉強していると、下校する時の達成感も感じられます!!

入試直前にも、夏頑張ったという自信は大きな原動力になります

       

限られた時間の中で、最大限の努力をしていきましょう!!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 8月 2日 自宅学習に、とっておきの〇〇

皆さんこんにちは!

担任助手3年の陳沢美です(^▽^)/

ついに大学の期末テストも終わり夏休みに入りました!

ただ3年生ともなれば手放しに夏休みを喜んでもいられないわけで、、、

意味ある2カ月弱を過ごせるように頑張りたいです💦

さて東進では少し前からサマータイム🌞が始まり閉館時間が9時になりましたね?

帰宅後はどのように過ごしているでしょうか。

校舎にいるときに勉強ができるのは当たり前で、

ぜひそれ以外の通学中や帰宅後などにしっかり+αの勉強ができるようにしましょう!!

そうはいっても家があまり集中できない環境というのはよくわかります。

誘惑してくるものが周りにありふれていたり、

リラックスできすぎる環境だったりしますもんね、、、(゜.゜)

そんな皆さんに、私も受験生時代に行っていたおすすめの勉強方法を今回は一つご紹介します!

それは、、、

オンライン自習室

です!

どういうものかというと、ZOOMやラインビデオ通話などを使って

主に自分の手元で勉強している姿を映して、仮想の自習室を作るといった内容です。

相手の頑張りが刺激になったり、自分の気も引き締まって結構集中できると思います。

学校の友達や塾の友達などを誘ってぜひやってみてほしいなと思います!

また、少し先にはなりますが東進では8/11日から三日間、

閉館日があるのでその期間にもぜひ活用してみてください。

やってみた方は感想を聞かせてください!お待ちしています✊🏻

夏もこそ全力で勉強だ!頑張れ北千住校🔥

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 8月 1日 夏の1/4が終了!?

こんにちは!担任助手一年の田村です!

暑さが続いて厳しい日がなかなか多いですね、、、

私はやっと大学のテストが終わりました!

線型代数のテストが終わった直後にミスを二つ発見して絶望的ですが、

どうにかなっていることを祈ります(?)

さて、今回は八月になったので改めて計画の重要性を記します。

皆さんは夏休みに入る前に計画をしっかり立てましたか?

「この講座は修了させる」「過去問はこれくらいやる」など

東進生の皆さんは立てたと思います

今一度その計画を振り返ってみてください。

ちゃんと100%、もしくはそれ以上達成できていますか?

一日の時間をフルに有効活用できていますか?

できていれば完璧です!その調子で頑張りましょう。

もしできていないのであればどれだけずれているかを確認しましょう。

そこまで多くなければこのブログを見た当日!

もしかなりずれているのであれば全体の計画を見直す必要があります

皆さん夏にやりたいことはたくさんあると思いますが、

それを秋以降に回してしまうとすべての予定が雪崩れて

合格ラインに受験までに届かない可能性もあります

そうならないために、時間の使い方をどうするか

しっかり準備して日々の勉強に臨まなければいけないわけです

まだ夏はあります

ただ高をくくっていると本当にすぐ終わります

一日一日をしっかり噛みしめて勉強していきましょう!!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 7月 31日 大学について考える1か月に!!

皆さんこんにちは!担任助手3年の田所璃久です!

最近、定期試験がおわり無事?に夏休みに突入しました。

単位が心配です。

 

そんなことより今日は7月最終日ですね!

8月に入ったらあっという間に

夏休みが終わります。

部活や遊び・勉強が忙しい低学年のみなさん、

 

将来を考えてみる1か月にしてみませんか??

 

はじめはなんとなくでもいいので

ぜひオープンキャンパスに行ってみてください!

今はやりたいことが見つからない、

大学について全く分からない、、、

という人も多いと思います。

選択を先送りにすればするほど志望校に対して

気持ちが入らず何となく過ごすことになります。

 

今までの自分を振り返ってみて

何にワクワクしたのか、

興味を持ったのか考えてみたり、

いろんな大学に行ってこの大学おしゃれだなとか、

図書館綺麗だなとか

大学生になった明るい未来の自分を想像したりすると、

その後の勉強のモチベーションにも繋がります。

 

また、昨日から行われている

担任助手による学部の紹介イベント

とか出てみると各学部の学ぶことの違いが分かるので

これいいかも!

っていう学部が見つかるかもしれませんね!

もちろん一般生も大歓迎です!!

 

夏期の招待講習の締め切りも本日となっているので、

将来の受験のことを考えてみたい、

今の勉強に不安がある、

学校の復習しながら大学の事を聞いてみたいなど

少しでも当てはまる方はぜひ東進に足を運んでみてください!!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 7月 30日 7月も残りわずか

どうも高橋です。

現在、暑いです。代謝良すぎて脱水しかけてます。

ようやく夏休みに入れます。遅いです。

さて、7月も残り2日ですね。

皆さん夏休みが大体7月20日くらいから始まって、もう10日経ちます。

どうでした?充実した夏休み過ごせてますか?

多分、100%充実してる人はいないと思います。

誰でも何かしら、「こうやれば良かった」とか、

「他にもできたよ・・・」とか思うんじゃないですか?

それは、とても良いことです。改善点を自ら発見できたのだから。

但し、発見して終わりにしてはいけません。

そこから、今から改善できるものはないか、

変更することはないかを確認し、実行してください。

「計画性がないから」とか、「やりきれないから」とか言い訳をせずに、

とりあえず実行しましょう!

そこで失敗したなら、また改善すれば良いのです。

もう7月は終わります。

でも、過ぎた時間は戻りません。

どんなに過去を後悔しても時間は戻りません。

だったら、前を向いて勉強しましょう!

勉強が全然できなかったなら、勉強をして取り戻しましょう。

勉強での後悔は、勉強することで拭えます。

分からない問題があるなら、調べてもいいし、質問しにきても構いません。

知らないことは恥ではありません。

分からないままにするのは何においてもヤバいです。

質問・相談いつでものります。

では、勉強しましょう!

     東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

\お申し込み受付中!/