ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 47

ブログ 

2024年 8月 14日 夏休みの宿題は”計画的”に!

 

こんにちは!担任助手2年の吉武です。

 

東進に通っている人にとっては、閉館日が明け再び東進での生活が始まりますね。

自宅で過ごす3日間は頑張りきれたでしょうか?

   

さて、高校生の皆さんは夏休みも終盤にさしかかり

たくさんの思い出を作ったことかと思います🌌

 

ですが… 夏休みの宿題、大丈夫ですか?

私の経験上ではありますが、大丈夫じゃないという人の方が多い気がしています。

(かく言う私も未だに期末レポートを引きずっていますが…)

   

とはいえ、大体の人が夏休み前に

”〇日までには終わらせる!” ”1日〇ページ進めれば7月中に終わる!”

というように多かれ少なかれ計画を立てていたはず。

 

では、なぜその計画からずれてしまうのでしょうか?

   

一つとしては

計画があまり現実的でないということが挙げられます。

 

1日何時間勉強できるかを正確に把握する

・週に1度は特に勉強内容を決めない”調整日”を設ける

というような工夫をするだけでも、だいぶ計画通りに実行しやすくなりますよ👍

   

夏休み終了間近になって焦ることがないよう、

今日から、今この瞬間から改めて気合を入れ直して頑張りましょう🔥

私も頑張ります…

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2024年 8月 13日 内発的動機づけ

皆さんこんにちは!

担任助手4年の森本晴人です!

暑い夏に負けないように

体調管理には十分に気を付けてください!

夏バテ防止には、

梅干し・きゅうり・スイカ・冷やしトマトなどが良いらしいですよ!

さて、今回は

モチベーション

維持・向上について

話したいと思います。

高校生活の中で

一番休み期間の長い夏休み。

モチベーション高く、

第一志望校合格に向けて

頑張っていきたいですよね。

モチベーションを

高く維持して努力し続けるためには

内発的動機づけ

が必要になります。

内発的動機づけとは、

人の内部に湧き上がる欲求が

要因であることを指します。

これは、義務感や報酬などによる

外発的動機付けとは異なり、

自らの内面的な好奇心や

興味、関心が必要です。

その為、

簡単に得られる

ものではありません。

東進ハイスクールでは、

志指導」を行っています。

大学生が自分の

大学学部に関して紹介したり、

時代の最先端をいく方をお招きして

講演をしていただいたりしています。

最近では、

志指導とは別の枠に

なるかもしれませんが、

4泊5日の夏合宿を

終えた生徒の

成長ぶりを見て感動しました。

仲間と同じ目標に向けて

頑張ることの

素晴らしさを

体感している様子でした。

皆さんも、

内発的動機づけを意識して

長期的に頑張る

モチベーション

維持していきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 8月 12日 効果的に過去問を使おう!

こんにちは!担任助手1年の宮本です

皆さん休館日どうお過ごしでしょうか?

 

今日は私的おすすめ過去問の進め方を紹介したいと思います!

そろそろ共テの過去問が終わり二次私大の過去問に入ってきた生徒も多い頃ですね。

共テの問題と比べると応用的な考え方を求められたり、より細かい知識を問われる問題が多く

始めは中々点数が取れなくて落ち込むこともあると思います

 

しかし!!

過去問を早い時期にやっているのは自分の苦手を知り、大学の特徴を知るためです。

解けない問題が多いことはある意味当たり前で、それをどれだけ活用できるかが大切だと思います。

 

過去問は解いた後の復習が大事ですが、私は解説授業を特に有効に使っていました。

解説授業は全問題とても丁寧に解説されているので間違えた問題やあっていたけど解法がよくわからない問題などを

意識してみるのがおすすめです。普段自分が行っている講義とは違う先生が解説していたりするので

新鮮な気持ちで見れるしいいことだらけです!

また、過去問を通して初めて出会った暗記事項などは自分の使っている参考書などに書き込んで知識を増やすといいと思います

   

過去問大変ですが解ききることだけを意識するのではなく、ひとつひとつ丁寧に解いて自分の成長につなげてください

体調に気を付けて残りの夏頑張りましょう🔥

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 8月 11日 睡眠大事

こんにちは!担任助手1年の宮内です。

今自分は部活の大会で滋賀まできています!

琵琶湖が目の前にあるホテルなのでついでに一周してみたいななんて話してます😊

しかし、前日はホテルでなかなか寝れずに睡眠時間が削られてしまって、

今日はあまり体が動きませんでした😢

 

改めて睡眠の大事さを知りました。

受験生のみなさんもしっかりと睡眠時間は確保してください!

睡眠時間を削ってまで勉強したり

家でごろごろしてたら夜遅くなってたなど、

夏休み中は寝るのが遅くなってしまいがちです。

眠くて勉強に集中できないと、

効率もかなり下がってしまいます。

最低でも6時間ほどは寝るようにしましょう!

 

また、東進でどうしても眠くなってしまった時などには5分だけ仮眠をとってみるなどしてみてください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 8月 9日 モチベ大切

みなさんこんにちは~ 平野雄一です。

今回は自分流のモチベ維持法について話したいと思います。

東進では様々なランキングが作られていますよね。そこに載るのを目標にしたり、模試で友達に勝つために頑張ったりいろい

ろなモチベ維持の方法がありますね。

自分は志望校がはっきりと決まっていないときは、高学歴になりたいなとか、たくさんお金稼ぎたいなていう理由で勉強して

ました。それだけでやる気が続けばいいんですが、なかなか続きませんよね。

なので自分は友達と一緒にメリハリをつけて勉強をして、継続させました。

一緒に頑張れる人がいるとめっちゃいいです。勉強の休憩に友達と外行って、甘いもの食べてリフレッシュするのもありだと

思います。

自分のモチベが続くような勉強法を見つけると、受験勉強がちょっと楽しくなるかもしれませんね。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

\お申し込み受付中!/