ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2025年02月の記事一覧

2025年 2月 12日 最後まで諦めない

お久しぶりです。担任助手1年の高橋です。

もう、試験が終わった生徒もいればこれからだよっていう生徒もいます。

ラストスパートです!最後まで惜しみなく頑張っていきましょう!

さて、私立の生徒は早慶の前期や後半にある後期の試験がありますね。

国立の生徒はこれからですね。

今回伝えたいことは「試験が終わるまで胆力を尽くして下さい」です。

色々な場面で最後までやりきろうと言われますと思います。

でも、今までの積み重ねの方が重要じゃない?と思う方もいるかもしれません。

今更やったってと思ったそこの君。

そう思うのなら勉強続けませんか?

実は自分は最後の共テ本番でも、志望校のほとんどはE判定でした。

また、単ジャンや志望校対策も完璧にできたかと聞かれると難しいです。

それでも最後まで勉強を続けました。

自分の中でモットーがあります。

それは「今何をやるべきか、どれが最善のやり方なのかを模索する」ことです。

昨日、何ができなかったではなく、今日何ができるか。

過去に囚われないでください。

最後まで全力で努力!応援しています!

頑張れ!受験生

 
  東進ハイスクール北千住校公式Instagram↓

2025年 2月 12日 学年末試験を工夫して乗り切ろう!

 

みなさんこんにちは!担任助手3年の田所璃久です!

最近寒いうえ風も強くて辛いですね,,,

 

高校3年生は受験の山場真っ最中で、

高2、高1の方は来年再来年には同じように

受験をしている方が多いと思います。本当にあっという間です。

ただ、その前に皆さんには学年末試験が待っていてそれどころじゃない!!

と思っていませんか?

特に部活生は時間がなくて

あたふたしてしまうと思います。

部活やってるから時間ないししょうがない、、

など思っていませんか??

 

そんなことありません!!

部活生だからこそ忙しいを言い訳にせず乗り越えましょう!!

ただ今回は特に部活生向けというより、

誰でも実践できるポイントをいくつか紹介します!

 

まず大事なことは授業で寝ないことです。

定期試験は板書をノートに書き留めて置けば解ける問題や、

授業でやった問題がもとになって作られる科目がほとんどです。

授業内での先生の発言を参考にテストの問題を推測しながら

授業に参加すると頭にも残りやすいです。

 

次に各教科最低2回は触れることです。

一夜漬けもテスト勉強の手段ですが、

あらかじめ範囲を1周してあげるだけで

前日に0からスタートするよりもはるかに効率が良く、

オールで勉強しなくても定着が早いです。

おすすめはあえて試験最終日の科目から学習することです。

そうすると最後の方の科目で失敗することがなくなります。

 

最後に隙間時間の活用です。

ノートをあらかじめ写真で撮っておくことでいつでも勉強できます。

電車の中や夕飯前のちょっとした時間に

試験範囲のノートを眺めるだけで印象に残ります!

 

このように普段の生活に

ちょっとした意識工夫を加えるだけで

試験勉強にかける時間が少なくても

高得点を狙うことができます。

 

やるなら部活も試験も受験も全部やり切った方が楽しいと思います!!

頑張って乗り切りましょう!!

             

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 2月 10日 大学生になるとは

こんにちは〜、担任助手3年の權 世敏(けん せみん)です〜

春休みに入って1週間くらい経ちました〜

勉強づくしの1ヶ月を乗り越えた自分へのご褒美で

プチ旅行や散歩、読書に耽っています〜

 

今受験真っ只中の高3生や

来年度以降に本格的な受験生となる高1、2生の皆さんも

大学生になると自由な時間が増えます

自分が好きなことや新しくチャレンジしたいことに

費やせる時間が格段に増えますので

それをモチベーションにして受験勉強を頑張ることも

とても素敵だと思います!

 

だからこそ

最後の結果が出るまでは

何がなんでも諦めないことが大切です

誰でも言えるようなフツーのことですが

みんなが口を揃えて言うくらい大切なことです

 

重要なことを1度しか言わない人いますよね

なんで1回しか言わないのでしょうか

大切なことは何回でも言いなさいよ

 

あまり上手くまとまらない本日のブログですが

僕が最近感じたことを率直に話してみました

ただそれだけです

みんな、ガンバルンバ!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 2月 9日 切り替え切り替え

こんにちは!

担任助手一年の菅原陽太です!

今回は二週間後に迫る国立試験までについて少し話したいと思います。

2月も中盤にさしかかり、併願校を受ける生徒も増えてきていると思います。連日私立の受験が続く中、受験生の皆さんに意識してもらいたいことは、

 

「終わったことは気にしない」

 

ことです。

 

実際自分が受験生だった頃は、

併願の私立の解答が気になって、

ネットで結構リサーチしてしまいました、、。

しかしこんなことをしても、当然結果は変わらないです。

ましてや第一志望の国立の二次が控えてる中であるならば一刻も早く切り替えて勉強するべきでした。

皆さんには僕を反面教師にして、

きちんと切り替えて受験を駆け抜けて欲しいです!

私立なら受験が終わっても校舎に来て勉強できる時間はあります!

あとすこし、全力でサポートしていくので、悔いの残らないよう頑張っていきましょう!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 2月 8日 第一志望校の過去問を解いてみよう!

こんにちは!担任助手3年の奥澤です!

さて、新高3のみなさん!

一年後のみなさんはどのように過ごしているか知っていますか?

今受験生は私立医学部の受験が終わってきて、

その他学部の私立の受験が続々と始まってきています。

みなさんが第一志望とする大学の試験ももう終わっているかもしれませんね。

そこで、みなさんにおすすめしたいのが

第一志望校の過去問を解いてみることです!

共通テストも同日体験受験で先輩の解いた問題を解いたと思いますが、

それと同様に二次私大の問題も解いてみてください

やはり、目標を知ることは、達成するために重要です!!

目標と現在の自分の差に気づくことで、

それを達成するためにどのように進んでいけばいいのか見えてくるはずです!!

また、旧七帝大と、東京科学大(医学部以外)、一橋大が第一志望の方は、

東進で模試として同日体験受験、直近日体験受験を受験することができます!

ぜひ受験して、受験生としての更なる一歩を踏み出していきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

\お申し込み受付中!/