ブログ
2020年 6月 7日 大学紹介 − 東京工業大学

こんにちは!東進ハイスクール担任助手2年の上岡です!
今日は僕が通う大学、「東京工業大学」について受験形式の紹介を行なっていきます!
まず初めに、皆さん東京工業大学って聞いたことありますか?
世間一般ではあんまり知名度が高くないもんで、よく自己紹介をしたら
「あっ、工業大学なんだ・・・」って顔をされます(他の工業大学をディスっているわけではないです)
でも実はこの大学、「東京一工」と呼ばれる上位国公立大学群のひとつなんです
東・・・東京大学
京・・・京都大学
一・・・一橋大学
工・・・東京工業大学
この大学を受けるにあたって必要な科目は
共通テスト「国語(現古漢)、数学(IA,IIB)、英語(筆記リスニング)、理科(二科目)、社会」
二次試験「英語、数学、物理、化学」
になっています
昨年度までの募集要項では、センター試験の点数は足切りにしか使われず、二次試験に反映されない形式でした
しかし共通テストに移行する今年度からは、倍率が一定数まで達したら、共通テストの点数が反映されるようなので、油断はできません
2020年 6月 6日 自己紹介します

東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2020年 6月 5日 高マスやろうぜ!
皆さんこんにちは!市川大翔です。
学校が部分的に始まった学校も多いのではないでしょうか。
このご時世、臨機応変に頑張っていきましょう!
さて、いきなりですが皆さん高速基礎マスター(高マス)やってますか??
高マスは暗記する為だけのツールだと思っているそこのあなた!
高マスは当然
暗記に使うも良し。予習に使うも良し。
復習に使うもよし。そして自習に使うも良し。
と様々な使い方があるのです!
正直、僕は受験生の時に高マスをしっかりやってませんでした。
特に英語の文法の高マスをもっとしっかりやっとけば良かったと今ながら思います!
是非みなさんは僕と同じ轍を踏まぬようどんどん高マスに励んでください!!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2020年 6月 4日 模試の復習方法

なんだか急に暑くなりましたね
体調に気を付けて過ごしたいですね!
担任助手2年の稲田と申します
今日は模試の復習方法についてお話してみたいと思います。
模試って受けて結果が返ってきて、それで終わりになっていませんか?
正直私も高校2年生まではそんな感じでした…
私の受験における最大の後悔は模試の復習をしっかりしなかったことです(マジです)
私が思う模試の復習法について紹介したいと思います
① 模試を受けたその日に問題用紙に自分の解き方の道筋を書いておく
② 模試が帰ってきたら間違えたところをチェック・分析する
③ 間違えたところを解きなおしてノートに書いておく
この3つが大事だと思います!
①については最もできている人が少ないところであると思います。
ですが、模試が帰ってきたとき自分が当日どうやって解いたのか、解いているとき何を思ったのかを覚えていますか?そんなん覚えてていられるなら英単語の暗記なんて簡単ですよね(笑)
でもそれが分からないと②・③はできません。
模試や過去問の復習で大事なのはなんで間違えたのか、どうしたら解けたのかをしっかり確認することです。
そして普段の自分の勉強の方法を考え直すことがとても大切です。
③については本当に高校3年生になって受験勉強を本格的に始めた時にやっておけばよかったと思ったことです
自分が分からないところの弱点をノートに書いておくことで重点的に行うべき学習が効率的にできるんです
もしもこれをやっていないと、1から自分の弱点を見つけることから始めるか、片っ端から勉強をするしかないのです
しかも実力も全くつきません
なので、今からでも上記の3つのことを模試の後に自分でしっかり行って欲しいです!!!
皆さんは私のような失敗をしないことを願っています。本当に。
模試の復習はおっくうになりがちですし、実際面倒くさかったり、ほかにやる事がたくさんあるのかもしれないのですが、1時間でもいいのでとりあえず問題を見返してノートに書くだけでもやりましょう!!
公式Instgram↓
2020年 6月 3日 国日GJS
おはようございます!こんにちは!こんばんは!担任助手1年の阿部です!
ようやく日常生活が戻ってきそうですね!ですがまだ油断はできません、これからも手洗いうがい、外出る時はマスクをするなどを徹底して気をつけていきましょう!
みなさんは自粛期間ずっと家で勉強していたと思います。相当ストレス溜まりましたよね。。。
なので!!今回は気晴らしに読めるように自分の通っている
明治大学国際日本学部を紹介したいと思います!
通ってると言っても前期オンラインになってしまったのでまだ一度も大学に行けていません(笑)
ですが、情報はたくさん持ってるので紹介していきたいと思います。
明治大学国際日本学部(GJS)は2008年に設立された新しい学部です。
キャンパスは中野にあります!
この学部は名前の通り国際系の学部なので1.2年生ではオールイングリッシュの授業が週6あります!
なので英語を学びたい人にとってはうってつけの環境です。
一方で学部に日本ってありますよね?なので日本の事を学ぶ授業も豊富にあります!
例えばマンガやアニメなど日本を代表するポップカルチャーの授業がたくさんあるんです!
しかしなんと言っても僕が推したいのは留学なんです!
留学の制度が豊富にあって人それぞれのニーズに合った制度で留学できるんですが、その中の一つに
フロリダディズニーインターンシップというものがあります。
これは名前の通りフロリダディズニーに半年間ほどインターンシップに行きます。
つまり半年間ディズニーで働くことができるんです!
もちろんアメリカで働くことになるので英語も習得できるし、働いてお金を稼げるし、シフトが入ってない時はなんとディズニーを無料で遊べちゃいます!
めちゃめちゃ魅力的ですよね!これ目当てにこの学部入る人もたくさんいます。
このようにこの学部には魅力がたくさんあります。
ざっとこの学部を紹介してきましたが、みなさんは行きたい大学を調べて魅力的なところを見つけたり、受験方式は何があるかとか調べたことありますか?
受験は勉強も大事ですが、そういった情報収集もとても大切です。
情報を多く持っている人は受験で有利です。
勉強疲れたなって時は大学について調べてみてください!!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓