ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 325

ブログ 

2020年 10月 11日 覚悟を決めよう!!

皆さんこんにちは!

担任助手一年の阿部です!

本日から自分の一番好きな番組であるテレビ千鳥が22時代の放送になりました。

好きな番組が昇進していくのはとても嬉しいです。

受験生の皆さんはテレビの話をされてもはて、、と思うかも知れませんごめんなさい。

でもあと約4ヶ月頑張れば好きなことができます!!

もう少し頑張ろう!

低学年の皆さんは今からの勉強がとても大事です。

しっかり頑張って欲しいです。しかし、息抜きも大事です。

好きな番組を息抜きに頑張ろう!

受験生はすでに長時間の勉強に慣れていて頑張っていると思うので

今日はこれから受験生になる皆さん向けに発信しようと思います。

さて、二年生のみなさん受験生になる覚悟はできていますか?

自分の話をするとこの時期はまだ覚悟ができていませんでした。

皆さんも覚悟ができている人はまだ少ないんじゃないかなと思います。

しかし、時の流れは早いです。もう今年も残り2ヶ月半くらいになってしまいました。

もう受験を終えて半年以上が経ちます。なんか自分も時の流れの速さに驚いています。笑

もうこの時期になると皆さんのライバル達も勉強を始めます。いや、始めている人もいるでしょう。

だから単刀直入に言います。覚悟を決めて受験勉強を始めましょう。

もちろん部活で皆さん忙しいのは知っています。

しかし、部活の忙しさで言い訳できない時期のなってきています。

周7の部活に入っていても早稲田や慶應に入る人もいます。

自分が思うにそういった人は早い段階から勉強しなければいけないという覚悟を持つことができているだと思います。

恐らくほとんどの皆さんが志望する大学は人より頭が良くないと入れないでしょう。

普通に考えたら人1倍いや2倍3倍と勉強しなければなりません。

さあ、改めて大学受験の厳しさを分かってもらえましたか?

勉強やらなきゃと思えました??

思えたらもう勉強するだけです!!!

思えなかった相談してください!なんでも話聞きます!!

という訳で、早いうちから長時間勉強するルーティンを作って絶対第一志望に合格しましょう!!

ちなみに基礎基本がしっかりしているとその先の勉強の伸びが良いです。

だから高マスしっかりやりましょう!!!

応援しています!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 10月 10日 あと2回

 

こんにちは!担任助手2年のです。

 

昨日、私が好きなインスタグラマーさんのインスタライブ

おすすめの冬リップを質問したのですが、なんと、

答えてくれまして!紹介してくれたんです!!

もう嬉しくて嬉しくて、

その日中に買って4400円グッバイしてきました。悔いはないです!

今日は、受験生の方に、全統に向けてのお話をしようと思います。

 

まず、共通テストまで100日を切った今、共通テストレベルの模試はあと何回あるか意識できていますか?

はい!2回です。

10/25(日)は2回のうちの貴重な1回。できるだけ良いコンディションで受験してほしいと思っています。

 

そんな私からは、当たり前ですが、

模試前には時間を測って共通テストレベルの問題や過去問を解くこと

をおすすめします。

 

解くことで、まず、感覚を取り戻すことができます。

今多くの皆さんは、二次私大の過去問の終わっていない年度の分を解いていたり、

単元ジャンル演習を使って第一志望レベルの問題に対する演習をしていたりすると思います。

それなのでもちろん、学力自体はのびていると思いますが、

共通テストの勘、感覚は問題をくことで身につきます。

最低でも1週間前から演習をして問題形式にれ、

夏休みに備えた感覚をもう一度取り戻して臨みましょう!

 

また、問題を解くときには絶対時間を意識してください。

当たり前ですが、模試も本番も自分の好きな環境では受けられません。

試験中の飲食はもちろんだめだし、制限時間も決まっています。

過去問での結果は良い感じなのに模試で結果が出ない人は、

普段どれくらい時間や環境を意識して演習できているかを

見直してみるのもありだと思います!

集中力も、時間配分も、

時間を測って演習を重ねることでついたりできるようになったりします。

 

本当に大事な機会を無駄にしないように、

疲れても意識を定め続けて、

8月から少しでも得点UPを狙いましょう!

応援しています!?

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2020年 10月 9日 10月から新学年!

こんにちは!

北千住校担任助手4年の山田です!

本日は東進生において大事なこの時期についてお話します!

東進生のみなさん、「10月から新学年として学習を開始するよ!」

と担当から言われていませんか?

そうなんです高2のみなさん新高3として、

高1のみなさんは新高2として学習を開始します。

なぜこの時期なのか。理由は2つあります。

①他との差別化を図るため。

周りの友達に毎日数時間勉強している人が何人くらいいますか?

休日に10時間以上勉強している人が何人くらいいますか?

きっと大多数は週に1日や2日受験勉強してるという人のはず。

そんななか東進生はこの時期から毎日継続して少しずつ差を広げていこうという魂胆です。

②高3になって完璧なスケジュールをたどるため。

高3になったら演習する時間を山ほどとらないといけません。

高2、高1のうちからインプットを完成させておくことで

合格する人がたどっていたスケジュールをこなすことになります。

大きくはこの2つです。

みなさんも早めに新学年としてスタートを切りましょう!

2020年 10月 8日 高マスはやれば英語は得意科目!

こんにちは!!

担任助手1年の山口紗羅です!

もう秋ですね~!僕が一番好きな季節です!

スポーツの秋、食欲の秋、もう最高ですね

最近は甘いスイーツを食べる時間が大好きです。

スイートポテトとか団子とかケーキとか最高ですよね

名前も好みも女子見たいですよね笑 男です

今回は高マスについてです!!

これから新高3になる人もすでに新高3で受験まであと少しの人も

高マスやっていますか??????

高マスはめちゃくちゃ最強な教材です!

使っていない人はめちゃくちゃ損してます!

なんでかっていうと

高マスをやることによって英語が得意に変わるからです!

僕の体験談を話すと

東進入学初期のセンターの点数は

40/200点位でしたが...

1800完修して復習までしたら

120/200点まで上がりました!!

しかも,学校の定期テストも勉強しなくても8割は簡単に取れるようになり

授業も簡単についていけるようになりました!

英語壊滅的だった僕が一番の得意科目に変わって勉強のモチベが上がりました!

高マス完全習得したらどうなると思いますか??

想像しただけでワクワクしますよね!!

高マス完全習得しましょう!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 10月 7日 「受験生」になる

皆さんこんにちは!

担任助手1年の村田大地です。

10月に入り、真夏に比べていくらか涼しくなってきましたね。

秋の訪れを感じると、無性に紅葉狩りに行きたくなります!

赤や黄に色づいた景色は、眺めているだけで日々の疲れや悩みを浄化してくれますよ~

そこに温泉があれば尚良しなんですけどね(笑)

爺さんみたいな前置きはこのくらいにして、本題の方に移ります。

タイトルにもある通り、今回は「受験生」になることについて話していこうと思います。

ちなみに、僕の思う「受験生」とは「主体的に勉強できる人」のことです。

では、「主体的に」とは具体的にどういうことか。

実際に意味を調べてみると、、、

【主体的】

他人の干渉や保護を受けず、自分の意志・判断によって行動するさま。

るべき事をやるだけでなく、状況を見ながら自らの意志で判断し、行動すること。

とあります。

このうち、上で僕が述べた「主体的」が表すのはの意味です。

もちろん、担任助手や先生に頼ることも大切であり全く問題ないのですが、自分で状況を把握して行動する力も受験生になるには必要だと思います。

実際、僕が受験生活を送っていた時も、上記のような行動ができている生徒は、受験において とても脅威なライバルになると感じることが多々ありました。

 

皆さんも、模試の結果などで自分の状況を把握し、自分なりの勉強計画を立てることで周りのライバルたちよりも主体的に勉強できる受験生になりましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

       

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!