ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 321

ブログ 

2020年 11月 2日 計画は合格への架け橋!

皆さんこんにちは。

担任助手1年の村田大地です!

ハロウィンも終わって、あっという間に11月になりましたね。

私事ですが、先日バイト帰りの電車から降りるとき、受験生時代に共に千葉大を目指した戦友と1年半ぶりの再会を果たしました!

「君の名は」を連想するような運命的再会でしたが、映画のように物語が始まることはなく、現実はそう甘いもんじゃないな~と寒空の下で一人痛感した村田でした(笑)

 

さて今回は「共通テスト同日模試に向けて」という話をしていこうと思います。

低学年(高1、2年生)の皆さん、HRなどで同日模試の大切さを耳に胼胝ができるくらい聞いていると思いますが、同日模試までの勉強計画の方は大丈夫ですか?

同日模試までに苦手範囲を克服する!英単語を完璧にする!等々、人それぞれ目標を立てているかと思います。(まだ目標を立てていない方は早めに目標と勉強計画を立てましょうね!)

しかしながら、「同日模試までに」という計画では模試本番に間に合う可能性は非常に低いです。

なぜなら、計画にはイレギュラーが付き物だからです。

なので計画立てする際は、そのイレギュラーも加味したうえで期限に間に合うように設定しなければいけません。

ではどうすればいいのか、、、

今立てている計画、「同日模試までに」ではなく「12月の共通テスト模試までに」にしてみませんか?

ここで注意なのが計画の内容を減らす必要はありません。期限を「12月の模試まで」に早まらせるだけです!

期限が早まった分きつくなるかもしれませんが、終わらせきれるように毎日東進に来て、周りの3年生と一緒に本気で勉強しましょう!

甘えは一切無用です。最初の方にも話しましたが現実はそう甘いものではありません。

それでも、イレギュラーが発生してしまうこともあるでしょう。

でも大丈夫です!

そんなイレギュラーを解消する期間が12月模試後~同日模試です。

計画の期限を早める理由は、このイレギュラー解消期間を設けるためといっても過言ではありません!

この期間でイレギュラーの部分をしっかり調整して、1月の同日模試に挑んでください。

 

正しい計画は最良な結果への架け橋です!

計画を立てたら、後はしっかりとその架け橋を渡り切って来たる同日模試に備えましょう!

 

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

       

2020年 11月 1日 模試の受け方

みなさんこんにちは!担任助手1年の右田佳奈です。

最近あった農場実習でさつまいもをたくさん収穫してきました!

収穫して10日ほど経つと糖度が増す品種を収穫したのでまだ食べ頃ではないのですが、

何を作ろうか今から楽しみです~

さてみなさん、全国統一高校生テストからちょうど一週間が経ちました。

もちろん全科目の復習は完璧に終わっていますよね?

受験生にとって、東進模試や学校で受ける模試は残りわずかとなってきています。

以前もお話した通り、一度模試で出会った問題に本番前もう一度出会う可能性は限りなく低いです

もし、復習を怠ってその問題への理解を放棄し、本番で類似問題が出題されたら…

考えるだけでもぞっとしますよね。

必ず、必ず、模試の復習に取り組んでください!!

そしてもうひとつ、みなさんにお話しておきたいことがあります。

それは、今日の題名にある”模試の受け方”です。

受験生のみなさんは特に、残りの模試は全て本番という意識で臨んで欲しいと思っています。

模試の前日寝る時間や朝起きる時間、会場に着いてからの行動や休み時間の過ごし方など、

すべて本番を想定しながら動いてみて下さい。

実際にやってみないと気付けないことはたくさんあるはずです。

今コツコツと積み上げている学力を本番余すことなく発揮できるよう、

今の内から万全の準備をしていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 10月 31日 今だからこそ

こんにちは☀️

つい最近までは半袖で動き回れましたがもう長袖無しには生きられない!!

そんな頃になりましたね?

そして、今日はHALLOWEEN?

みなさん今年は何個お菓子もらいましたか?

と、まぁ前置きはさておき

10月最後の日ですね。

明日からは11月

皆さんは11月はどんな月にしようと考えていますか?

私は後悔しないです

北千住校に通っている全生徒が後悔しないように自分自身も後悔しないようにサポートしたい。

10月から低学年の生徒は新学年の決意を固める面談を親御さんと担任と行っている人も多いと思います。

みんなどんな決意をしたのでしょうか。

本日第2回スタートダッシュHRを行いました。

そこでは新学年の決意を固めた人が集まり、今一度志について考えてみる。

志を何故今考える必要があるのか。

今の最大の目標とするところはどこか。

受講&高速マスター講座の重要性。

スタートダッシュの大切さ。

について話し、最後にみんながこれから頑張る目標宣言でもある、宣誓書を書いてもらいました。

(GMを行なっている中等部に貼ってあるのでぜひ見てください?)

HR中のみんなを見ていて思ったことがあります。

それは顔が違う

です

夢や志について深く考えそのための目標を立て、目標を達成するためにゴールから逆算して計画を立てる。

これを参加者全員が理解し、行動に移してくれそうだなと心から思いました。

HR内でも言いましたが、低学年は今、この瞬間から頑張れば可能性は無限大です?

東進は12月1日から学年が変わります。

ですが、皆さんは11月1日、そう明日からなんなら今から学年が変わったと思って自分の夢、志に向けて最大の時間をかけて、最大限の努力ができるように頑張ってほしいなと思っています。

北千住校は頑張るあなたを全力でサポートします?

   

2020年 10月 30日 公開授業 〇〇先生

こんにちは!担任助手1年松原です。

最近私は、三角チョコパイ4個目達成しました。

皆さんはいくつ食べましたか?

この冬は、三角チョコパイおでんメルティーキッスをしっかり食べていこうと思います。

 

さて、11月16日には何があるか皆さんご存知でしょうか?

   

残念。違います。

 

正解は、

今井先生の公開授業です!!!

英語科の先生ですね。

私も東進通い始めて最初に受けたのが、「今井先生のC組」でしたがわかりやすい&面白いで感動したのを覚えています。

C組をやりきったことで、かなり英文法の基礎の部分の理解が深まりました。

 

そんな今井先生が、今回特別に北千住校で生授業してくださいます!ありがたすぎる

 

私も高校生の時に、一度今井先生の公開授業に参加しましたが、

映像で受けるときの何倍も面白く、英語学習に関するためになる話が多かったので

とてもモチベーションが上がったのを覚えています。

この時私は友達と一緒に参加したことによって倍楽しめたので、

皆さんもぜひ友達を呼ぶことをお勧めします。

こんな機会めったにありません!

今井先生の生のお話を聞いて英語学習これからがんばりたい!という方は、

ぜひ参加して下さい。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

                 

2020年 10月 29日 何の勉強していますか?

こんにちは!

担任助手2年の藤元です!

私事ですが、2週間の幼稚園実習を終えました!

辛いことや大変なことももちろんたくさんあったのですが、

それ以上に学ぶこと・感じることがものすごく多く、

とても充実した2週間となりました。

直接夢に向かって行動することは初めてだったので、すごく勉強になりました、、、。

皆さんもぜひ、自分の夢に向かって何か行動してみてくださいね!

もちろん勉強でも!必ず何かを得ることができるはずです。

さて、全国統一高校生テストも終わり、受験生にとっても低学年にとってもいよいよという時期になってきましたね。

もちろん復習は終えていますよね、、、?

今回は全国統一テストを終えたばかりの低学年の皆さんへ書いていこうと思います。

全国統一テストを振り返ってみて、いかがだったでしょうか。

点数が上がったり上がらなかったり、いろいろ思うことはそれぞれあると思います。

その感じたことをしっかり行動に移せるように、一緒に考えてみましょう。

2月、何があるかわかりますか?

そうです。共通テスト同日体験受験模試です。

ご存じの方もいると思いますが、

この模試の点数が受験本番の合否に大きく影響してきます。

さあ、考えてみてください。

高校2年生以下の皆さんは今何を勉強しているでしょうか??

心のどこかで

まだ2年(1年)だし受験勉強はまだまだいいや・・・

苦手は後回し!好きな科目やろう!

なんて思っている人いませんか?

私は、高校3年生直前の高校2年生の2月に東進ハイスクール北千住校に入塾しました。

入塾前ずっと部活三昧だった私にとって勉強なんて何もしておらず、

遊びほうけている毎日でした?

学校外で行われる模試には部活を理由に受けていなかったですし、学校内で行われる模試でさえ学校の成績に入らないということを言い訳にして勉強もせず受験していました。

そのせいか学力でも出遅れ、ペースも周りの人に追いつかなきゃという焦りで勉強しましたが追いついても周りを越せるはずもなく…

「何事もコツコツと」

聞いたことありますよね?

早期スタートをきることでいい意味で余裕をもって勉強でき、学習計画も立てやすくなります。

分析し、計画を立て、実行!コツコツと勉強していきましょう!

東進ハイスクールでは、現高校2年生は11月から受験学年と学年が切り替わります。

気持ちを引き締めて、受験勉強に励みましょう。

私たちスタッフも全力でサポートしていきます!

そこで今東進ハイスクール北千住校では

冬期無料特別招待講習

のご案内をしています!

この招待講習で苦手を克服し、周りと差をつけましょう!!

大学の受験勉強は勉強量が多いので、

1日でも早く!学習を進めましょう。

受験勉強におわりはありません!

皆さんのお申込みお待ちしております。

頑張れ!北千住校!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!