ブログ
2020年 11月 7日 毎日やろう高速基礎マスター
こんにちは
担任助手2年の稲田です。
やきにくがたべたいです。
今日は高速基礎マスターについて
毎日やることがいかに大切かを話します。
高速基礎マスターには計算演習や英単語、毎日のコラムなど様々な種類がありますが
どれも短時間・ピンポイントなアウトプットができることが特徴です
簡単に言えば小学校の計算ドリルや単語帳のようなものです
一問一答形式で演習しながら同時に暗記するって感じです
この高速基礎マスター、毎日やらないと効果激減します
理由は…
例えば今から100単語1時間以内に詰め込んでください。っていわれたらたぶん必死に覚えて80%くらいは覚えられると思います。
しかし全く触れず2日後にもう一度その単語のテストをしたらどうでしょう?
おそらくほとんど覚えていないと思います。
そうすると1回目に覚えたあの1時間は無駄になりますよね
これでは一生覚えられないし時間が無駄になります
ではどうすればいいのかといえば
100%覚えなくていいから毎日触れ続ける
これです。
好きなアイドルの名前とか誕生日とか
好きなアーティストの曲名とか歌詞とか
自然にいつのまにか覚えてますよね?
あれは毎日無意識のうちに何度も触れ続けているからです。
よし覚えようっていって紙にひたすら書いたりする人いないですよね?笑
効率的に、効果的に学力をつけるために高速基礎マスターは毎日決まった量を継続的に!

2020年 11月 6日 受験は避けられない

みなさんこんにちは。だんだん寒くなってきましたね。
この時期の入浴と睡眠は快適すぎる。本当に。
それにこたつ出したら、家から出れなくなる。本当に。
早くスノボー行きたいな。いろんな服着たいな。本当に。
僕はそんな冬が本当に本当に
好きです。冬最高。冬大好き。冬を愛している担任助手阿部です。
でも冬ってノロウイルスとかインフルエンザとか厄介なものも多いですよね
受験生にとって本当に感染症は厄介。
今年はコロナの影響で例年より感染症対策の習慣がついているかもしれませんが
それでもかかる可能性はあるので、入念に対策していきましょう!!
さて、低学年、主に2年生の皆さんいかがお過ごしでしょうか
本格的に部活と勉強の両立を励んでいる毎日だと思います。
そんな皆さんに悲報があります。
なななんと
高校生活の半分が過ぎてしましました、、
悲しいですね。キラキラした高校生生活ももう後半を迎えています。
これからは最高の高校生活のまとめに入っていきます。
どうしたら、高校生活最高だった!!と将来の自分が思えると思います??
Let’s think!!(菅田将輝風)
僕が思うに、、
受験勉強でそれなりの結果を出すことです!!
これは僕が東進で働いているからという訳ではありません!!本心でそう思います!
もちろん受験で結果を出さなくても、
部活頑張ったよな!
とか、文化祭・体育祭最高だった!!
とかとか思い出はできると思います。
でもでも、想像してみてください。
卒業式の日に周りの友達は合格を喜んでいるのに
自分だけ行きたい大学に行けなかったら、、
まさにぴえんです
せっかくの卒業式という一生の思い出になるイベントが
少しさみしいものになってしまいます。
そんなの辛くないですか??
後味悪すぎます
卒業式で笑顔で写ってる写真一つもなくなりますよ?
そんな高校生活を送って欲しくないです。
自分の志にあった大学の合格し楽しい思い出と共にすがすがしく卒業して欲しいです。
だから東進に通っている皆さんが周りの友達を巻き込んで勉強しましょう!!
周りに仲が良い友達が勉強していたらさすがにやらなきゃと言う気持ちになるでしょう!!
もう既に勉強できている人も多くいると思います
出来てない人は自分の明るい卒業式を想像して1時間でもいいから始めてみましょう!!
今日の話をまとめると
もう高校生活は後半。刻々と卒業が近づく。大学受験は最高の高校生活にするためには必要不可欠。
だから勉強しようって話です!!
僕も英語の勉強がんばるので皆さんもがんばりましょう!!




東進ハイスクール北千住校
2020年 11月 5日 +α

こんにちは!担任助手2年の吉武です。
最近自分の高校の卒業式が少し話題になっていたので動画を見たのですが
高校生に戻りたくなりました。
今年はできない学校も多いのかもしれないですが、
行事は特に高校生ならではのものだと思うので、
みなさん高校生のうちにばっちり楽しんじゃってください!
はい!今日は、受験生のみなさんに意識してほしいことについてお話しします。
それは、特に自分ができないと思ったところ、危機を感じたところは
はやめにとりかかることです。
正直当たり前ですが、合格するためにはとても大切なことだと私は思っています。
今の時期は、過去問、単元ジャンル演習、第一志望校演習、併願校対策など
とりあえずやることがほんっっっっっとうに多いです。
受かるうえでそれらをやらなければいけないことには間違いありませんが、
今までこなした東進コンテンツを本当にすべて自分のものにできていますか?
誰でも、何かしらの教科、分野について不安があるのではないかなと思います。
大事なことは、今やっていることと合わせて、
不安に感じたところを自分で考えて学習することです。
そのためには、「東進のコンテンツ+α」の勉強量を確保する必要があります。
だから朝登校と閉館までの学習が大切なんです!!
今少しでもさぼっている、逃げているという意識は、
受験当日に自信をなくすことにつながります。
残り日数が少ないからこそ、
勉強量、努力の量を今まで以上に意識して頑張りましょう!
東進ハイスクール北千住校
2020年 11月 4日 高マスの重要性

こんにちは!
東進ハイスクール北千住校4年の山田です!
本日は高速マスターの重要性について話したいと思います!
みなさん高速マスターにしっかり取り組んいますか??
私は受験生時代、高速マスターに救われました。
というのも、私は3年生の12月まで部活があり、
他の人と比べて勉強時間が圧倒的に足りませんでした。
その勉強時間不足を補ってくれたのが、高速マスターです。
実際に2ヶ月で英語が60点伸び、目標の9割に到達することができました。
どのように実践したのか
そもそも高速マスターってなんなのか。
聞きたい方はぜひ北千住校山田までお越しください!
お待ちしています!
2020年 11月 3日 基礎固めは高3までに!
こんにちは!
担任助手年の山口紗羅です!
最近,僕は邦ロック聴きまくってます!
家での課題となると音楽聴いちゃうんですよね~
ここで!僕の一番好きなバンドを紹介します!
それは...サカナクションです!!
めちゃくちゃおすすめです!大好きすぎてライブも二回も行っています(笑)
あと!最近,ハマっているバンドはマカロニえんぴつです!
ぜひ,息抜きなどで聴いてみてください!!
それでは,本題へ!
今回は高3まで基礎を固めないといけない理由を伝えます!!
その理由は....
ほかの受験生と差をつけるため!
です!
受験生になったらほとんどの高3生は焦って勉強します!
すると,いくら勉強しても他の受験生も勉強しているので量だけでは差がつかないんです...
質が良くないと他の受験生には勝てませんね。
質って正直センスです。
それだと受験も自分のセンス次第になってしまいます...
そんなの嫌ですよね
じゅあ,どうすればいいのか
簡単です。低学年のうちから勉強して量で差をつけるだけです!
逆に言えば,低学年の時しか差をつけることができないということです。
これはやばいですね。
いまこのブログを見ていて「まだ勉強しなくていいや」と思っている人は今勉強しないと手遅れになりますよ!!!
では,なぜ基礎固めなのか??それは何事も基礎で成り立っているからです!
サッカーもパスできないのにオーバーヘッドばっか練習しても絶対にうまくなれませんよね?
それと一緒で勉強も基礎が必要です!
基礎が固まれば応用も楽々と進めます!
この基礎が固まっていなかったら受験生になって基礎固めをやらないといけないので時間が足りなくなってしまいます!
演習できなくて後悔すると思います。
僕はこのせいで第一志望に合格できなかったのかな...と後悔しています。
そうならないように勉強をして基礎を固めてください!
ここで基礎って具体的に何やるの?と思う人がいると思います!
簡単に説明すると
基礎は教科書レベルです。東進で言う受講と高マスですね!
これを低学年のうちに終わらせるのです!!
低学年のうちに基礎が固まるように今日から勉強頑張りましょう!!!




東進ハイスクール北千住校