ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 319

ブログ 

2020年 11月 14日 メンタル面との勝負です!

こんにちは!担任助手1年の小林勇介です!

受験生の皆さんは刻一刻と迫る共通テスト、、怖いですよね。

気持ちは本当にわかります。

しかしペンを止めてしまうのはダメです。

受験一か月前というのは成績が指数関数上に上がっていきます。

なぜでしょう。これは自分でもわかりません(笑)

しかし本当に上がるんです。

なので自信をもって自分がやるべきことを今はやっていきましょう。

 

今回僕が言いたいのはメンタル面です。

メンタル大丈夫でしょうか??

受験が迫ってきているというプレッシャーを

闘志を燃やすことに変えることができる方は良いのですが、

ほとんどの方が不安や焦りで

勉強効率が下がっているのではないでしょうか。

そんなときのために自分がリラックス、

またはストレス発散できる方法を3つくらい考えておきましょうね!

僕が受験期本当にメンタルが保てなくて勉強ができなかった日に実際に行っていたのは

ポテチとコーラを片手に漫画を読み漁ることでした(笑)

手が動かないまま勉強するよりは

メリハリを持って勉強するほうがまだいいのでぜひ実践してみてください!

2020年 11月 12日 大学入学共通テストに向けて

最近朝と夜はすっかり寒くなりましたね。。

風邪やインフルエンザも流行ってくるので手洗いうがい、消毒を改めて徹底していきましょう

受験生は特に体調に気をつけてください!

インフルエンザといえば、先日8年ぶりくらいに予防接種で注射を打ちました。

めちゃ怖かったです。刺される直前が一番ゾワゾワしました。泣

まだ今年はあと一回予防接種を受けるのでもう緊張しています担任助手1年權 世認です。

もう11月になりました。あっという間ですね。

受験生にとってはそろそろ追い込みの時期になってきました。

それ以外の皆さんは東進では新しい学年になって新しいスタートを切る時期になりました。

ところで

1/16,17

は何があるかみなさんもちろんわかりますよね??

そう、大学入学共通テストです!

今年からいよいよ始まることになる共通テストで、受験生のみなさんは不安などを感じているかもしれません。

でも東進での共通テスト対策をやっていけば着実に点数につながってくるはずです!

不安になっている暇があるなら手と頭を動かせ!!と自分が受験生の時は自分に言い聞かせていました。笑

新高3、高2のみなさんも同日体験受験で共通テストを受けると思います。

自分たちがいずれ受けるであろうテストを本番と同じような緊張感の中で受けるのはとても貴重な機会なので

ぜひ目標得点や、この科目は何点とる!などのように決めて受けるようにしましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2020年 11月 11日 隣の席は、来年の私!?

 

こんにちは!担任助手2年目の桑島です!

 

※ここからはモチベーションが

イマイチ上がりきらない生徒諸君に

読んでいただきたいです。

 

東進ハイスクールは、今

学年の切り替わりの時期ですね。

 

つまり、高校2年生は3年生に。

高校1年生は2年生になるわけです!

 

北千住校では、新たな学年になって

さらに熱く盛り上がっています!

 

しかし、学校ではまだ進級の時期ではないので

モチベートの部分は、なかなか難しいですよね。

 

みなさん。大事な存在を忘れていませんか?

近くにいて、かつ現在進行形で

最高潮の努力をしている人たちを。

 

そう!受験生ですね!

 

みなさんのすぐそばには

試験を控えている受験生がいます!

   

その姿は今の自分と比べてみてどうでしょうか。

胸を張って、自分は努力できていると

言い切れるでしょうか。

 

「隣の席の人、私より先に来て座っていて

私より長い時間、校舎にいる。すごい。」

 

そう思っている人が多いのかなと思います。

 

ですが、断言します。

それは1年後、2年後のあなたの在るべき姿です!

 

東進ハイスクールでは、座席の番号が

学年を問わずランダムですよね。

 

だからこそ、影響を受けてほしい。

 

隣の席の頑張り屋さんは

明日の私なんだ!と言えるように

今日は、もう少し机に向かってみませんか。

今日は、もう少し英単語を覚えてから下校しませんか。

 

本気の受験生たちと、ヘトヘトになりながら

一緒の時間に、閉館の時間に

下校してやりましょうよ。

 

受験生活とは、

”もう少し”の積み重ねみたいなものです。

   

その小さな意識の差が、

試験本番で魔法のように

作用してきます。

 

北千住校は、それを得ることのできる最高の場所です。

 

そして、いつかは

あなたが、隣の席の頑張り屋さん

思われるように。

それではまた。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 11月 9日 高マスの重要性

こんにちは!担任助手2年の梅津です!

本日は高マスの重要性についてお話したいと思います。

 

実は、自分が受験生だった時、あまり高マスでトレーニングできていませんでした。

なぜかというと、単語帳の方が掲載されている単語数が多いので単語帳を完璧にした方が受験に有利だ!と思っていたからです。

 

しかし、今、受験時代を振り返ってみると高マスをやっておけばよかったなあと思います。

なぜかというと、高マスは時間を意識した単語学習ができるからです。

試験本番では時間が足りないことがほとんどです。

そんな時に単語一つを思い出すのに1、2分もかけていたら致命傷です。

高速基礎マスターでは制限時間が設けられていますし、トレーニングをした後は解いた時間も出てきます。

それを普段から有効活用すれば、基礎的な単語なら全て日本語のようにスラスラと読めるようになるでしょう。

難しい単語を知っていることも大事ですが、基礎的な単語の意味を素早く頭から取り出すこともとても重要です!

高マスを毛嫌いしている人もこの機会に是非やってみてください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 11月 8日 次の模試へ…

最近大学で生物、化学の中間テストが立て続けにあり

受験生時代物理しかやってなかったことを後悔しつつある1年生の市川です。

まずは10月模試お疲れ様でした!

今回の模試は受験生にとってはこれから迎える本番に向かって受験校を決めるための重要な模試であったと思います。

今回の模試で実力が出せなかった人志望校の判定が振るわなかった人様々な人がいるでしょう。

分かりきったことですが本番の日は必ず来ます。

それまでに少しでも目に見える結果を出せると

勿論自分の実力も上がってますし、

本番に自分に自信が持つことができると思います

次の共通テスト模試は12月です!

本番まで残り少ない日々を全力で勉強して

是非合格を勝ち取りましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

   

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!