ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 316

ブログ 

2020年 12月 2日 模試=本番という気持ちで

こんにちは!担任助手1年の阿部です。

最近いきなり寒くなってきましたね。この時期の風物詩といえば皆さん何を思い浮かべますか??

雪、クリスマス、お正月とかいろいろありますよね。

僕は即座にJRスキースキーのCMを思い浮かべますね。

皆さんはJRスキースキーをご存知ですか??

僕あのCM大好きなんですよねえ!!旬の俳優と女優とアーティストを起用していて見ていてウキウキしちゃいます。

でも今年はコロナの影響もあってCMがありません。悲しいです。

だから最近は過去のCMを見てスノボーに行きたい欲を高めています。

というわけで、長々と前置き失礼いたしました。

さて、もう早いもので12月になり刻々と受験本番を迎えている今日のこの頃ですが

皆さん調子の方はどうでしょうか。

少しづつ緊張していることだと思います。そんな皆さんのために受験に向けて1つアドバイスです。

皆さんご存知の通り12月13日には最後の共通テスト本番レベル模試がありますね。

共通テストのプレテストなどを受ける人もいるかも知れませんが。

ほとんど入試の最後の練習の機会言ってもいいでしょう。

準備の方はできていますか??

なんとしても結果を出したいこの模試だと思います。

でも自分が伝えたいのは得点の関してではアリマセン!!

さあではここでアドバイスです。

そ れ は

本番だと思って受けてください。

アドバイスはこの一言に尽きます。

本番だと思って受けるということは、

・前日は早く寝る・当日は早く起きる・余裕を持って受験会場へ行く。

・休み時間も知り合いと話さない。

などなど他にもあると思いますが基本的にはこういったことです。

「本番もこんな感じで受けるか」という態度で受けてほしいです。

自分はセンター試験本番を失敗してしましました。

その原因として今までの模試の受け方が挙げられるなと思いました。

ただ単に成績を出してくれのが模試ではありません。

本番の緊張感を少しでもなくすためにも模試を利用してください。

皆さんには本番で失敗して欲しくないので、このちょっとしたアドバイスを素直に受け取って欲しいです!!

笑顔で結果を見れるように頑張ろう!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2020年 12月 1日 最終の12月模試で意識してほしいこと

 

こんにちは!担任助手2年の吉武です。

最近やっと美意識を持ち始めて、 洋服やコスメやアクセサリーを爆買いしてしまいました。

北千住にマルイもルミネもあるのは本当によくない、私のいちばんの出没スポットです?

 

そんな話はさておき、今日からとうとう12月!

あと2週間後には何が控えているか、皆さんはもちろんわかっていると思います。

 

そう、最終の共通テスト本番レベル模試です。

主に受験生の皆さんに、意識してほしいことをお伝えします。

 

まず、本番だと思って受けることです。 いっちばん当たり前のことです。

 

具体的に言うと、 ①鉛筆とシャーペンどちらも用意して行く。特に鉛筆の用意を忘れないこと!

 

シャーペンでも変わらないじゃん!と思っている人もいると思います。

変わります。マークシートを塗る早さが違いすぎて感動します。絶対使ってください!

何本か用意していくことも大切だと思います◎

   

②時計を忘れない!!!

意外と忘れているのが時計です。忘れると時間配分ができなくて本当に焦ります。

私の先輩で、受験当日に時計を忘れて家まで戻った人もいます。

私の印象だと、とても大切なものなのに忘れている人はかなり多いです。絶対に家を出る前に確認しましょう!

   

そして、模試までに全ての教科をできるだけ完成させること!サブ教科も含めて、です。

勉強してこの模試で点が取れればその勉強を続ければ良いし、

もし点が取れなかったら勉強法を変えたり、もっと時間をかけなければいけなかったりするかもしれません。

それは、勉強して模試に臨むことで確認できることです。

 

直前にやれば大丈夫、ほど怖い言葉はありません。

私はそれを先輩から聞いていて理科基礎を冬から始めましたが、結果十分に勉強できませんでした。

勉強すれば絶対にとれるサブ教科で点を落とすのはほんっっっっっとうににもったいない。

あと2週間でできることはたくさんあるはずなので、やっていない人は今からでも始めてみてください。

   

あと、試験と試験の間の休み時間やお昼休憩のときも携帯などはいじらず、諦めずに勉強する姿勢もとても大切です。

そういう人ほど、試験の最中は集中できます◎

   

長々と書いてしまいましたが読んでくれてありがとう!

 

皆さんが持っている力をきちんと発揮できますように!応援しています?

 

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 11月 29日 これできてない人まずいですよ?

Здравствуйте!

これロシア語で「こんにちは」って意味です。

一つ知識得ましたね!!(めちゃくちゃどうでもいいですよね笑)

もうすぐクリスマスですね!

家に新しい大きなクリスマスツリーが届いて

もうすぐクリスマスだなーと最近は感じています。

サンタさん来ないかな?来てほしいです。

去年から来なくなりました。

ぴえん。

いきなりですが毎日登校できてない人まずいです。

これを見ている人毎日東進来れてますか??

来れてない人はめちゃくちゃ焦ってください。

考えてみてください。

一日さぼるだけで少なくとも4時間は無駄にしています。

一週間に一日休んだとして,それが一カ月続くと16時間無駄にしたことになります。

毎日登校している子とこんなにも差ができちゃってるんです。

合格に必要なのは勉強量です。

その勉強量が少ない人は質が良くないと他の受験生には勝てません。

いま高2,高1の生徒は高3になると他の受験生も毎日本気で勉強します。

差をつけるなら今です。

毎日登校をして今のうちから差をつけましょう。

生徒でよく家でも集中できると言う生徒がいるのですが,ほとんどの人はできないと思います。

ただの勉強からの逃げです。甘えです。妥協です。

本気で受かりたいなら一日も無駄にせず勉強して下さい!

次に受験生です。

受験生はこの時期にさぼるのはあり得ないです。

毎日来るのが当たり前。

一分一秒も無駄にしない。

寝る前のたった10分勉強して,その問題が本番そのままでて,ぎりぎり受かる。

こんなことたくさんありあります。

一点足りなくて落ちた。

去年友達でいました。

皆さんにはそうなってほしくないです。

残り2カ月勉強しまくってやり切ってください。

やり切って合格した時は人生で一番うれしいと思います。

皆さんが笑顔で合格している姿を楽しみにしています。

頑張ってください!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2020年 11月 28日 焦・・・✕ 余・・・〇

皆さんこんにちは!

先日冬用のニット帽を買いに行って試着したのですが、自分にはニット帽があまりにも似合わないという衝撃の事実を突きつけられ、店の鏡の前で一人うなだれた担任助手1年の村田大地です。

 

最近、校舎で暗い顔をしている生徒を見かける頻度が増えたような気がします。

特に先日行われた記述模試の翌日は目線の角度が普段より40°くらい下に向いている生徒が多かったです。

そのような生徒に話を聞くと、

「模試で思ったより点数が取れなくて焦る」

「志望校の判定が全然良くならなくて焦る」

「本番までに知識を固められる気がしなくて焦る」

といった事を言っていました。

共通テストまでの残り日数がいよいよ50日を切り、本番までに勉強が間に合うか焦る気持ちもよく分かります!

しかし、今焦っているあなたにこそ、この言葉を贈りたいです。

 

「焦るな!追い込まれた時こそ余をもって動け!」

 

これは僕が読んだある推理小説の中で、警察の上司が事件解決に苦戦する教え子に放った言葉なのですが、受験生の皆さんにも当てはまる言葉だと思います。

焦りは受験の大敵です!

本来見えるはずのものが見えなくなってしまいます!

そんな時こそ肩の力を抜いて、(余裕)をもって行動・分析してみてください。

きっと今の自分に足りないものが見えてくるはずです。

残された期間で冷静に自分を分析して、来たる共通テストに備えましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2020年 11月 27日 高マス活用しなきゃ損!!!

みなさんこんにちは!

担任助手1年の右田佳奈です。

最近は一気に寒さが増してきましたね~~

寒くなると増えてくるのは、そう。

インフルエンザ!!!!!

今年は一年を通して手洗い・うがいやマスク着用を徹底しているので、その辺の予防対策は万全だと思いますが、

春・夏と異なるのは「乾燥」ですね。

私は高2の冬に、学校で全く水分を取らずに過ごしていたら、ワクチンの接種も手洗い・うがいもしていたのに

インフルエンザに罹り、部活のメンバーとのディズニーに一人だけ行けなくなりました。

あの時は人生で久々にひとり泣きましたね。

皆さんもこまめに水分を摂って気を付けてください!!!

今日は高マス(高速基礎マスター)についてお話ししたいと思います。

低学年の皆さんは高マスカレンダーに修了判定テストを受ける日を書き込んだり、

校舎に来ると必ずTO DO LISTを書いて高マスに取り組んでいると思いますが、もしかしたら

「助手の人たち、高マス高マスっていつもうるさいんだよなあ」

と感じている人がいるかもしれません。

でも私たちは理由もないのに口うるさくなんて言いません!

高マスに取り組むことに大きなメリットを感じるからみなさんにやって欲しいのです。

いくつか紹介すると、

メリット①:圧倒的に効率が良い。

例えば、センター英語1800の場合、1ステージ(100単語)20分で学習することが出来ます!

メリット②:自分が覚え損ねた単語をすぐに見直せる。

例えば、英語の高マスにはステージごとに「MY単語」という機能が付いており、

そこからステージごとに間違えた単語を復習することが出来ます!

メリット③:いつでもテスト方式での復習が出来る。

などなど、良いことづくめなわけです!!!

また、おすすめの英語の高マスのやり方があって、

選択肢を隠すモード(選択肢から選ぶのではなく自分で答えを考えることができる)を使うと

より深く単語が入ってくると思うので、ぜひ試してみてください!

共通テストまで残り約一か月ほど、高マスをフル活用して効率よく学習を進めていきましょう!!!

頑張れ、北千住校。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

                 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!