ブログ
2021年 1月 11日 受験期に絶対やってはいけない〇〇
新年あけましておめでとうございます。
担任助手 2年の仁平(にひら)です。
おそらく北千住校担任助手の中で年明け3日間出勤したの僕と齊藤さんだけです。
生徒愛故に。
(お父さんお母さんごめんなさい。来年はゆっくり過ごせるといいです。)
さて今日のブログでは、これから受験期に突入していくみなさんに絶対に覚えてほしいことをお伝えしようかなと思っています。
それは
「知り合いの受験結果は、受験が終わるまで聞くな。」
です。
これなんで学校で教えてくれないんですかね。絶対義務教育課程に入れるべきです。
僕は受験期ライバル意識が非常に強かったです。
・一般入試で同じ大学を受けた友人が合格し、自分は補欠。
・センター利用で友達は合格し、自分は不合格。
これめちゃくちゃメンタルにきました。
「友達は友達、自分は自分。」
そう思っていられれば気にすることもなかったはずなのに、やはり当時まだ精神的にも幼かった(今でも十分幼いが)仁平くんにはそんなダイヤモンドメンタルは存在しなかったです。
なのでもし、「僕・私結構人と自分比べがち人間」の皆様は、是非とも知り合いの受験結果は聞かないようにしましょう。
ただ例外はあって
「あの子・あいつが頑張ってるから自分も頑張らなきゃ!!」
「あの子・あいつはあの大学受かったんだ!自分のことのように嬉しい!!」
と思える人は大丈夫なんじゃないかなと思います。
自分に合った方法で、これからの受験期を乗り切ってください!!
あと、何度でもこれ言います。
「受かる」と思ってる奴が絶対受かるとは限らない。
でも、「受からない」と思ってるやつは絶対に受からない!!
自分を信じてくれている人のことを信じよう!!!
ではまた!!
東進ハイスクール北千住校
2021年 1月 10日 受験生へ

こんにちは!
担任助手1年の田所柚乃です!昨日、誕生日を迎えました!
実はこの前まで、皆さんと同じ18歳でした。
19歳になりましたが、なにも変わらない日々を過ごしています。
小さいころはもっと大人な女性になっていると思っていたのですが、、、
さて、共通テストまで残り1週間を切りましたね!
皆さんいよいよですが、焦らず仏の境地に入りましょう。
いつも通り同じような勉強をしていくのが大事です。
焦っていきなり勉強法を変えることはやめましょう。
点数につながる勉強なのかをしっかり見極めることはとても大事です。
不安に思ったら、ぜひわれわれ担任助手に相談してください!
共通テストが終わっても一般入試があるので、結果で喜怒哀楽せず頑張っていきましょう!
応援してます!!!!!!!



東進ハイスクール北千住校
2021年 1月 9日 同日に向けて

新年あけましておめでとうございます?
北千住校担任助手2年高野です。
最近はブログも受験生向けの内容が多いので
今日は同日を控えた低学年の皆さんに向けて書きます。
低学年の皆さんは去年の週間HRや毎週のgmで
「同日体験で点数を取ることがいかに重要か」に関して
耳にタコができるほど
説明を受けてきたと思います。
志望校に合格した先輩の1年前の成績を目指して
受講や高マスを進めてきたと思いますが
その成績は当然ながら合格した先輩の平均をとったものであるので
その点数よりも低い成績から合格した先輩もいますし
1年前にすでに基礎を完成させて合格した先輩も数多くいます。
合格者の1年前に囚われすぎることもよくないですが
1つの指標なので意識して同日に臨むことが大切だと思います。
自分は高校1・2年生の時に
1つの模試に対して自分なりの目標を持って
取り組めた経験があまりなかったように思います。
東進の低学年の生徒の皆さんは
合格設計図を通して目標設定ができていて
今回その目標を意識しながら同日に臨むことになると思います。
志望校に合格した先輩の点数に挑むことができている時点で
他の高校生よりもはるかに勉強面でいい経験をしていることは
間違いありません。
「目標点には届かないよ。。」
とかネガティブになるのではなく
同日まで自分なりに準備することが重要です。
合格者の1年前に届かなかったら
同日後に人一倍努力して取り返せばいいんです。
受験生の共通テストも勿論応援していますが
1年間低学年を担当させてもらった担任助手として
北千住校高1・2生の皆さんが同日体験で目標点を突破できることを
心から願っています!
がんばれ?



東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2021年 1月 8日 予防について
法政大学経営学部2年の酒井です。共通テストまで残り日数が刻々と減っていきますね、、、
受験生の皆さんはもちろん勉強を頑張っていると思うので、今回は勉強についてではなく体調面についてお話します。せっかく勉強を頑張っていても、テスト当日コンディションが良くないと力が発揮できませんよね。
私は受験期に水をこまめに取るようにしていました。大体1時間に1度くらいのペースでした。
これは高校受験の時に通っていた塾の先生から言われた予防法で、口や喉にある菌を水で胃まで流して菌を殺すという予防です。
胃には殺菌作用があるらしいです。他にも手洗いうがいなどの当たり前なことは欠かさず受験当日に最高のコンディションで挑めるようにしましょう。
東進ハイスクール北千住校
は殺菌作用があるらしいです。他にも手洗いうがいなどの当たり前なことは欠かさず受験当日に最高のコンディションで挑めるようにしましょう。
2021年 1月 6日 明けましたね!
あけましておめでとうございます!1年の三枝です。今年もよろしくお願いします!新年ですね~。なんとおみくじを引いたら凶でした、、、。上がるだけの1年ってことですね(^^)/
いよいよ受験生は共通テストまで、あと10日になりましたね。私が大事だと思うことを4つお伝えします。
まず暗記系の科目については、ここから学んだ知識は受験本番にかなり影響してきます!パンクしない程度に総復習をして少しでも多く覚えられるように頑張りましょう!
そして、本番が近いからと言って夜更かしは厳禁です。毎日、試験の日と同じように朝起きて体調を整えましょう。朝どうしても眠い時は、無理やり起き上がって歩きまわると目が覚めます(笑)お勧めです。あと家族の方が起きていたら会話をするのもいいですね。そして朝起きて、必ず8時半に東進に来る!これが大事です。皆さんお分かりの通り家には誘惑が多すぎます。とりあえず来て勉強しましょう。ライバルは皆朝から勉強していますよ。
それから本番が近いからこそ基礎基本に立ち返ることも必要です。高速基礎マスター毎日やっていますか?完璧に1800個分かる!という自信がある人以外は必ず復習してください!
最後に、コロナウイルスも流行していますし、冬は風邪をひきやすいです。少しでも長く勉強したいと、焦る気持ちがあるかもしれませんが、食事、睡眠はしっかりとってください! いつも通り、を心掛けましょう。
受験は最後まで諦めないことが大切です。応援しています!!
東進ハイスクール北千住校