ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 20日 理系大学生への勉強のすゝめ

こんにちは!担任助手一年の田村です。

私ね、一つ思うことがあるんですよ。

なんですかこの寒さは。

もう三月上旬過ぎるって言うのに春の香りがあまりにも微かすぎる!!!!!!!

卒業式だったりが咲いたり、というのは無論あるのですが、やっぱり暖かくならないと春感がないです、、、。

最近沖縄に行ったんですが、あっちは20度、いざ帰ってきた東京は4度。リアルに温度差で風邪ひきました。

最近は教習所に入ったり、大学の成績が出たりと充実した生活を送っております。(成績良くてほくほくです)

さて、話は変わりまして本日のテーマは大学生になった後の勉強についてです。(理系向け)

基本的には理系は一年次で数学(線形代数と微分積分)と物理(力学など)をやることが多いかな、と思います。

もちろん進む学部によって多少の差はあるので、そこはシラバスや年間の授業予定を見てください!

そこでおすすめの過ごし方を何点か。

その1:勉強する日をしっかり明確にしておこう

大学の授業は一コマ90~105分がデフォルトで、時間も長いうえ一授業の濃度がとんでもないことになっています。

期末試験前に一気に勉強してもなんとかならないことはないですが、、、ストレスがやばいです(実体験)

しかも大学生になるとバイトやサークルなどで自由に使えるがゆえに自由でない時間が増えます!(?)

なるべく貯金を作っておいて期末前に焦りすぎることのないように、最低でも週一回は勉強する!という日を作りましょう。

その2:受験勉強以上に過去問が大事

誇張抜きでその先生の過去問が手に入るようであれば絶対に入手しましょう。

大学入試の過去問は形式を知るのに使うことが多く、内容自体は年々変わることが多いかと思います。

ただ大学は過去問に出てきた問題がまんま出てくることもしばしばあります。

「実力だけで勝負したいんだ!」という人もいるとは思いますが、敵を知らず突撃するのは無謀も無謀です。

大学入試で過去問を解かないで入試に行った、なんていった暁にはどうなるかはわかると思いますが、大学内でも同じです。

敵を知ったうえで、実力勝負を挑みましょう。成績がかなーり変わってきます。

その3:iPadを買うべし

これは若干個人差があるので好きな方でいいのですが、僕はノートをiPadでとっています。

iPad、ノートや配布される授業スライドやpdfもまとめて管理できてネットにもつながるのでかなり利便性が高いんです。

ただ、充電切れたら何もできないのでそこだけ注意してください。

Pro、Airなど種類はありますが、特にこだわりなければ無印iPadで十分かなと思います。

他にもいろいろあるにはありますが、残りはなってみてからのお楽しみということで、、、(笑)

いろいろ試行錯誤しながら大学生活を謳歌してください!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 3月 19日 もう1年きってるよ

皆さんこんにちは!担任助手1年の原大空斗です!

最近雪が降ったかと思えばまた暖かい日が続いていますね。

大学開始まであと3週間くらいなので残りの休みを全力で謳歌したいなと考えているこの頃です。

受験生の皆さん受験お疲れさまでした。

私は大学受験という人生の大きな転機を通して

皆さんがどのように成長したのか振り返ってみる機会を設けてほしいなと思っています

学力面での成長はもちろんあると思うのですが

人としてどのような成長があったのか考えてみてほしいです。

ほんの些細なことでもいいです。今までの自分じゃ出来なかったようなことが出来るようになっているかもしれません。

自分では気づきにくいことがあるかもしれないので友達と話してみるのもいいかもしれかもしれませんね。

新高校3年生の皆さんは受験までもう1年を切っています。

3年生になってから頑張るじゃ遅すぎます。この3月という大切な時間を使って少しでもライバルとの差をつくってください

いつから本気になるかは人それぞれですが早いに越したことはありません。

来年、笑顔で受験を終えられるよう頑張りましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 3月 18日 4月模試のお知らせ

こんにちは! 
東進ハイスクール北千住校です。
今日のブログでは、、、
来月の模試を紹介していきたいと思います!
4月は模試の数は少ないですが、とても重要な模試があるので要チェックです!
4/20(日)  大学合格基礎力判定テスト
4/27(日) 共通テスト本番レベル模試
春休み頑張ってきた成果を発揮できる模試だと思うので、ぜひぜひ申し込んで東進模試受けてみてください!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 3月 14日 春休みこそ準備良く!

 

みなさんこんにちは!担任助手3年の田所璃久です!

最近花粉症が暴れ始めていて目がかゆいです。

去年はあまりきついなと思わなかったのに

今年はもうきついです…

 

そんな花粉と共に訪れる春休みですが、

この休み次第で新しい学年の過ごし方が大きく変わります!

ここからは新学期に好スタートを切るために

ぜひやってみてほしいことを紹介します!

 

1つ目は、春休みの宿題です!

当たり前じゃん!

と思う方も多いと思いますが、

実際、直前に慌ててやることとは少し違います。

 

総復習や1年を通しての苦手がここでわかるので

それを知り、学習することが大切です。

また、新学期の最初の授業は

春休みの課題などを範囲とした

小テストや学力テストが多いと思います。

そこで高得点を取ることは

それまでの学習の理解度や復習度合いが高いことにも

つながるのでぜひ意識してみましょう!

 

2つ目は、学習習慣をつけることです!

この長期休みが終わると、GWがあり、

あっという間に夏休みです。

突然毎日15時間学習できる生徒はいません。

休みの日に9時や10時に起きることが染みついてしまっている人は特に、

今から身体をなじませて朝から勉強する習慣をつけてみましょう!

北千住校でお待ちしています!!!🔥

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 3月 13日 春休みが一番時間あります

どうもこんにちは。またまたの高橋です。

最近、3DSの妖怪ウォッチのゲームに再熱してます。

目指せ図鑑コンプリート!

さて、皆さん春休みに突入する人が沢山いると思います。

この春休みの時間をどう使うかであらゆる面でが生まれます。

今回は大きく二つの差について話そうかと思います。

1.春休みでできた差は4月以降で巻き返すのが難しい

4月以降はほとんどの生徒が受験生として全力で頑張ります。

そうなると平均してどの学力の層にいても同じような成績の伸びになります。

ならばどこで過去の合格者を越すことができるのか。

そう、春休みです。

春休みは二つの言い方があります。

それは、ビックチャンスラストチャンスです。

ビックチャンスとは言うまでもなく、成績や学力を伸ばせる時期です。

一番受験までの時間が長く、自由に使える時間が多いです。

ラストチャンスとは、一番学力の層を上げる時期です。

ここで、どこまでやれるかで合格の幅が変わります。

2.大学に入学するまでに沢山のことを身に着ける

まずは大学に進学する方、おめでとうございます。

一年先輩として、

この大学が始まるまでの期間一番やりたいことができる時期です。

受験でやれなかったことをここでやっていってください!

どちらにせよ自分に言い訳をしないでください。

ここでどう生まれ変わるかで今後の人生が決まります。

努力を惜しみなく頑張って!

    東進ハイスクール北千住校 公式Instagram↓

お申し込み受付中!