ブログ
2021年 4月 2日 新学期

みなさんこんにちは!
担任助手1年の・・・じゃないんですよね(涙)
4月から担任助手2年になりました。
右田佳奈(みぎたかな)です!
二年目も北千住校の力になれるよう精一杯頑張っていきますので
よろしくお願いします?
実は今日初めて大学の学食に行ってきました~
明大カレー300円で食べられるのでぜひ来てください
私は今年度から毎日登校になりそうで
楽しみ半分不安半分という感じです(笑)
さて、私が大学二年生に進級したということは
みなさんの学年もひとつ上がったということ、ですね
東進生は周りの友達に先駆けて、昨年冬頃から「新学年」として勉強を進めてきたと思います
しかし、特に受験生のみなさんの中に
「まだ」高校三年の春だから~と1ミリでも感じている人がいたら
今すぐに第一志望校の合格点を再確認してください
余裕で、この得点に達していますか?
今の自分が獲得できる得点と合格点とのギャップを埋めるために
残された時間はどのくらいですか?
この問いに答えていけば、「まだ」という感触は消えるはずです
周りの友達も「高校三年生」になった4月
そろそろ、多くの人がスタートダッシュを切り始める頃です
ライバルといかに差をつけるか
北千住校のみなさんはこの意識を持って勉強を進めてください
春休みはまだあと少し残っているはず・・・
どう過ごすかはみなさん次第
頑張れ、北千住校
東進ハイスクール北千住校
2021年 4月 1日 新学期

こんにちは☀️
お花見行こうとしても花粉症でいけない松本です?
新学期、スタートしましたね!!!
といってもまぁ東進生は10月から学年が切り替わっているので心の準備はもう大丈夫かな。
4月といえば、そう
共通テスト本番レベル模試です。
受験生は
4C
覚えていますか?
4月の模試で第一志望校C判定ということです。
しっかりこれが達成できるように行動できていますか?
個人的には
①受講修了(もちろん全てSSの状態で)
②高速マスター5冠
・単語1800
・熟語750
・文法750
・基本例文
・上級英単語
だと思っています。
達成できましたか?達成できそうですか?
ここをしっかり達成できるか否かが本当に合格の鍵を握っているといっても過言ではありません。
しっかりゴールから逆算して常に今自分が何をしなければならないかを把握しておきましょう、そして言わずもがな行動をしましょう!
5月過去問開始に向けて走り抜きましょう?♀️?
北千住校のスタッフは頑張るあなたを全力で応援しています!
頑張れ!北千住校!!!
2021年 3月 31日 後悔しないように!

こんにちは!担任助手2年の松原です!
今日1年越しの入学式に行ってきました。
これから本格的に対面での授業が始まるので、少し緊張しています。
そして、いよいよ明日から4月ですね。
皆さんも新学年に切り替わります。
特に新高3生は、受験生という自覚は持てていますでしょうか?
休みの日の朝登校、閉館下校はもうマストですよね。
今回何を伝えたいかというと、
4月からは時間の意識を持って行動して欲しい、ということです!
試験直前になって後悔しても時間は返ってきませんし、
毎日15時間勉強した他の受験生との学力の差は縮めることはできません。
気づけばもう共通テスト本番まで300日を切りましたよね。
これがあっという間に、あと100日、30日、1日となります。本当です。
そして、4月模試までももう1ヶ月切りました!
今の時期のこの時間は本当に貴重です。
今一度、自分は何に向かって勉強しているか見つめなおして、
1分1秒無駄にせず、自分が思う今やるべき勉強を全力でしてほしいなと思います!
困ったらすぐ北千住校スタッフに相談してください。スタッフは皆さんの最強の味方です!
がんばれ!北千住校〜




東進ハイスクール北千住校
2021年 3月 30日 仮想夏休みがやってきた!
こんにちは!担任助手2年の藤元です。
最近あたたかくなりましたね!季節の変わり目ですので体調管理しっかり行いましょうね!
本日は、春休みの過ごし方についてお話しします!
みなさんもう春休み突入しましたね!
さて、毎朝何時に起きていますか??
学校が休みになって勉強に気が緩んでいる人いませんか、、?
この春休みは、学校がなくても起きる時間は同じ、あるいは早く起きて勉強です。
無駄にしてしまっている時間時期が違ったらどうでしょう。
この無駄にしてしまった時間が試験直前期に来たらどう思いますか?
あと何日あれば、あと単語1周でもできていたら、計算演習もう1周できていたら、、
こんな後悔したくないですよね、、!
いくら受験を経験した人から受験の後悔などを聞いたとしても、他人事のように感じてしまう人もいると思います。
受験生活の中で失敗するような想像をするのは、自分の経験からも、精神的に弱ることは避けた方がいいのは事実です。
ですがイマイチやる気が起きない人、慢心してしまう人。
最初で最後。一度失敗に終わる受験を想像してみると良いです。
そのような状況になったらどう思うのか、考えてみましょう。
それから、自分の今の勉強を見直してみて欲しいです。
後悔は一生付きまとうものです。大学がいくら楽しくても、あの時頑張っていればなと思いだす日は必ず来ます。
私もその一人です。
あと4ヶ月くらいで夏休みがやってきます。
夏休み何時間勉強をするべきなのか知っていますか?
夏休みは15時間勉強!
今3時間くらいなのに夏休みになったら自然と12時間勉強できる
なーんて人いませんよね??
今からでも本気になり、頑張っていきましょう。
たくさんサポートさせていただきますね!
頑張れ!北千住校!
東進ハイスクール北千住校
2021年 3月 28日 The early bird gets the worm!

こんにちは!担任助手三年目に突入する羽田です!
最近、自分が三年生になるという事があまり受け入れられず、入学式からの月日の早さに驚いています。
まさに光陰矢の如し。
さて、皆さん、ズバリ聞きます!
朝登校できていますか?
朝登校とは開館時刻の朝8:30〜9:00の間に登校する事です。
校舎の中でその時刻に来ている人たちは、ある日では全体の13%でした。
本当にそのままでいいのでしょうか?
今、北千住校では、春休みは仮想夏休み期間として、一日15時間の猛烈な勉強をして
4月模試でC判定以上を取ろうと奮闘していると思います。
しかし、朝登校もできない人が本当に4月模試で成功できるのでしょうか?
僕はその可能性は低いと感じます。なぜか。
それは単純に勉強時間を確保できないからです。
例えば、10時に校舎にきて閉館時刻までいたとしましょう。
校舎に居れる時間は11時間30分。目標とする15時間のためには3時間30分も足りません。
おそらく帰宅時刻は22時近いと予想すると、その勉強時間を取ろうとすると日付をまたいでしまいますよね。
では、朝登校をした生徒はどうでしょうか。
朝8時30分から閉館時刻まで勉強した場合、勉強時間は13時間。
帰宅後に2時間勉強したとしても日付を超えることはありません。
個人的には東進にくる1時間前に勉強、帰宅後に1時間、がオススメですが。
猛烈に勉強するということは、他の受験生が勉強をしないような時間や量をこなすということです。
皆さん、現在の意識で勉強している限り、それは猛烈な努力ではなく、平凡な努力です。
その勉強量では到底C判定という逆転を果たせる確率は低いと考えます。
そして、朝登校で大事な側面がまだあります。
それは、今の時期が仮想夏休みであるということです。
夏休みになれば、多くの受験生たちは部活を引退したり、夏休みに入り授業がなくなったりと
自分の勉強の時間を大量に確保できる、大チャンスの期間です。
このアドバンテージを最大限活用する他ないですよね。合格のために。
夏休みに朝から来れないなんてことは起きてはなりません。
地道な努力を愚直にやり続けた人が合格する、当たり前ですよね。
では、夏休みに入ってから、今まで10時に来ていた生徒が朝登校できるでしょうか?
答えは、できません!
その時刻にくる事が習慣として身についてしまって、いきなり変えることは難しいです。
でも、今から朝登校の練習を始めたら、夏休みには朝登校ができて、しっかり勉強できる受験生になれると思いませんか?
そうしたら一歩合格に近づくと思いませんか?
自分も、第一志望校合格の大きな要因の一つに朝登校を継続した事があります!
朝が苦手、なかなか起きれない、などの質問があれば、ぜひ担任助手へ聞いてみてください!
皆さんが、本気で朝登校できるように私たちは応援しています!
朝から校舎で元気よく挨拶して、勉強に励みましょう!楽しみにしています!
東進ハイスクール北千住校