ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 291

ブログ 

2021年 2月 20日 同日を終えた新高校3年生へ

こんにちは、担任助手2年の上岡です。

段々と暖かい日が多くなり、春を感じる今日この頃です。

さて、昨月は共通テスト同日体験模試がありましたね。

目標を達成できて燃え上っている人達成できずに後悔を残した人など沢山いると思います。

自分の担当していた生徒を見る限りでは、

目標を達成した生徒 = 合格設計図に忠実な生徒

だったように思われます。

皆さんはどうだったでしょうか。

合格設計図は文字通り、合格するための設計図です。

数コマ遅れが常態化している人は、自ら合格の道を逸れている人かもしれません。

模試の結果に一喜一憂するのもいいですが、その前にやるべきことを済ませてから

模試に臨むようにしましょう。

目の前のことに全力で取り組むことこそが、結果的に合格へつながります。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 2月 19日 浪人を考えている方へ

こんにちは!担任助手の梅津です!

現役受験生の皆さん!今日までの受験お疲れさまでした!

まだ試験が残っている人は引き続き頑張ってください!試験前の1日でも成績が上がることを忘れず、モチベーションを保って頑張りましょう!

 

さて、試験の全日程が終わって後期の出願を考えている人や浪人を考えている人に伝えたいことがあります!

是非!東進ハイスクール北千住校本科生として勉強しませんか?

東進で浪人をする最大のメリットはスピード感にあります。

東進では他の予備校と違って授業を自分の好きな時間に進めることができ、最速で成績を上げることができます。

このスピード感をもって他の受験生と差をつけ、来年の合格を勝ち取りませんか?

 

しかし、浪人生活は生半可な気持ちで始めていいものではありません。

自分が浪人生の時は日曜日含めて毎日登校し、外食やどこか遊びに行くことは一切しませんでした。

そんな生活でも担任や担任助手の支えがあって一年間やり切ることができ、自分は志望校に合格することができました!

一年間ストイックに勉強し続けることができる覚悟を持った浪人生をお待ちしております!

 

入学の料金説明や具体的な勉強の進め方などは説明会を実施しているので北千住校にお問い合わせください。

その他受験の相談もできます。

2021年 2月 18日 東進で浪人するということ

皆さんこんにちは。

北千住校担任助手の市川大翔です。

皆さんは東進浪人生を知っていますか?

浪人生のことを東進では本科生と呼びます。

本科生は、現役でかなわなかった憧れの志望校に

悔しさと挫折を糧として一年間東進のコンテンツで全力で勉強するものです。

東進本科の特徴として他塾と違い、

開講を待つことなくすぐにスタートダッシュを決めることが出来ます。

また自分に合ったレベルの講座から選択できることも特徴の一つです。

高校基礎レベルから東京大学レベルまで自分に合った講座を体系的に受けることが出来ます!

またAIを使った個別合格プログラムで志望校にこだわった学習を進めることもできます。

他にもさまざまな特徴があります!

浪人するということは正直簡単な道程ではないと思います。

1年間勉強するという覚悟を決めるということです。

そんな覚悟を持って1年間勉強することを決めた

あなたをお待ちしています!

説明会合格体験談資料請求などありますので

まずはお電話、HPからお申込みください!

       

2021年 2月 18日 模試は道のり

こんにちは。担任助手1年の市川大翔です。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は大学の総合試験も終わり春休みに突入しました。

受験生の皆さんは今も受験の真っ最中だと思うので頑張ってください!

現在高2高1の皆さんは定期試験の頃合いだと思いますのでこちらも頑張ってください!!

さて。初めての共通テストが終わってしばらく経ちました。

みなさんも同日を受けたり、少なからず問題は確認したのではないでしょうか?

自分の目標と自分の立ち位置の差を少なからず体感できたと思います。

特に高2の皆さんは受験生になります。

あと1年もありません。

次の共通テスト模試、4月の共通テスト模試が受験生生活の送り方の指標になると思います。

共通テストのための勉強というよりは合格という最終目標に向けての勉強をしてください。

模試は目標というよりは道中のチェックポイント的なものであると思います。

しっかり自分の勉強の道筋に沿って勉強してみてください!

公式Instgram↓

2021年 2月 17日 4月模試に向けて

こんにちは!担任助手2年の稲田幸夏です。   今日は今週末にある2月模試に向けた話です! 題名は4月模試に向けてですが、2月のこの模試はそれに向けた中間地点としてとても重要な模試です!!   4月模試でC判定を目指そう。 と言う話を聞いたことがある人もいると思います。 実際に4月でC判定を取れている人の合格率はそうでないひとに比べてとても高いです。   学年が切り替わる高校三年生の4月での自分の立ち位置を想像して、具体的に目標点を定めて2月模試に挑みましょう!!   また、目標を達成するための計画立ても行い実行しましょう! 新高3生にとっては追い上げのラストチャンスとも言えるこの2.3.4月を有効に使いましょう!!  

\お申し込み受付中!/