ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 285

ブログ 

2021年 5月 22日 勉強で大事なのは休憩!

2週間ぶりのこんにちは!

担任助手2年の山口紗羅です!

今回は息抜きについてです!

勉強はやればいいもではありません!

量が一番大事ですが質が低すぎては意味がありません!

なので1日15時間勉強をするうえで質を保つためのおすすめの休憩方を伝授します!

まず、そもそも「休憩いらなくない?」と思っている人いますか?

休憩は必須です!

15時間も勉強し続けることは可能かもしれませんが内容何も入っていないです!

休憩は適度に取りましょう。

その休憩の取り方についてですが、おすすめは25分本気で集中して5分休憩です!

メリハリがついてめちゃくちゃ集中できます。

注意点としてスマホなどは絶対にいじらないでください!

絶対誘惑に負けますよ!

次におすすめなのは仮眠です!

15分ベットではなく机で寝ることによって脳をすっきりさせることが出来ます!

集中できなくなった時や眠気で何も頭に入らなくなった時はぜひ使ってみてください!

これらのことは集中するうえでとても重要です!

僕も受験生の時に実践し集中力爆上げしていました!

是非、皆さんも実践してみて量も質も伴った最強の受験生になってくださいね!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2021年 5月 21日 気分転換!

   

皆さんこんにちは。担任助手2年の市川大翔です。

段々と蒸し暑くなってきましたね! 最近は半そでの服のみで過ごせることに喜びを感じております。

さて、皆さん勉強の間の気分転換はどうしていますか?

今回は気分転換の仕方についてお話ししたいと思います。

ここで注意したいのは

気分転換と自由時間が違うということです!!

気分転換は勉強の間の休憩時間なので脳が疲れたりすることはNG です。

おそらく皆さん予想はつくと思うのですが、

様々なサイトを調べても気分転換にスマホを見ることはNGなようです!

目の周りの筋肉が収縮してしまうからだそうですよ。

ここで私がおすすめしたい気分転換はなんといっても散歩です!

北千住校周辺はとても散歩に適している環境であると思います。

例えば北千住校の前の商店街を少し歩いてみたり、

少し離れていますが河川敷に行ってみたりと様々な場所があります。

正しあくまで気分転換なのであまり長時間外出しないように注意しましょう!

気分転換を通して質の高い勉強を目指しましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 5月 20日 逆算力

こんにちは!担任助手3年の稲田です

最近教習所の期限が迫り来ていてフルスピードで通っています。しんどいです。

みなさんもこんな風に勉強していませんか?

定期テスト1週間前!?やばい!徹夜!受験勉強は一旦置いておいてとにかく点数取らなきゃ!

高校生あるあるかもですね。

これを高校生あるあるとして続けていると何が起こるでしょうか…

受験本番まであと何回定期テストがありますか?

その度に受験勉強をストップして、またその期間で忘れた分を取り戻して、、、

時間がもったいないですよね!

1週間前に受けた受講の内容は半分くらい?それ以上に忘れてしまっています。

そんなことわかってるけど毎回直前に焦ってテスト勉強してるそこのあなた!

受験で大切なのは、元の学力ではなく

逆算力

継続力

です!

長い目で見て逆算し、それを実行し、継続する力

受験はそれらを測るためのものでもあると私は思っています。

めげそうになったら人生の逆算から始めましょう!

将来どう生きていきたいのか?

そのためには何が必要なのか?

じゃあ今何を考えなきゃいけないのか?

そう考えていけばおのずと

やるべきことが見えてくるはずです。

がんばれ北千住校!

東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓

2021年 5月 19日 最高の気分転換のために

みなさんこんにちはー!1年の大沼です!

Yogibo(人をダメにするクッション)

を知っていますか??それくらい快適なクッションだという意味です。

先日、このYogiboが突如家に現れて、さっそく家族みんなダメダメになりました笑

幸い私は、他の人たちが占領するので

ダメにはなっていません!!笑

     

前置きはこのくらいにして、

今回のテーマ気分転換についてお話します!

 

ところでみなさん、

ダラダラしちゃっていませんか?

具体的には、勉強中の姿勢です。

頬杖をついたり、

Yogiboを使うみたいに)イスの背もたれに

寄りかかったりしていませんか?

   

そうだとしたら、

もったいないです!!

     

何が言いたいかというと、

それでは

質の良い気分転換が得られないということです。

   

質の良い気分転換

質の良い学習姿勢があって初めて実現します。

   

気分転換とは、転換なのです

ON とOFFのメリハリがないと

気分転換は意味を成しません。

 

ダラダラした姿勢で勉強していては、

カラダがOFFの状態になってしまっています。

OFFからOFFに?

それではただ怠けている時間が増えるだけです。

     

まずは、イスに正しく座り、姿勢を正し

✅カラダをONにしましょう!! そして、目の前の学習に向き合う! (受け身にならず、前のめりに✊)

   

腹筋背筋しっかり使って、

ペンを動かす手も、脳みそ

たくさん使ったとき

気分転換は最高のリフレッシュになります。

     

今回は、気分転換をする際のポイント

について話しました。

 

… 良質な学習姿勢でしたね!

     

一方で、具体的な気分転換の方法に関しては触れませんでした

 

なぜなら

どんな気分転換がいいのかは本当に人それぞれで

その人自身で見つけるのが一番だと思うからです。

   

ですが、

1つだけ共通して言えることがあるとすれば

やりきった❕

その瞬間にやりたいことだけ適度にやる

のが1番シンプルな気分転換かなと思います!

     

ここまでいろいろと書きましたが、

どうしても気分転換の方法がわからない!!

などと困っている場合は、

遠慮なく担任助手に相談してください!

の答えが返ってくること間違いなしです

   

それではみなさん!

最高の気分転換のために

ぜひ!!今日からでも

姿勢良くイスに腰掛けることから

はじめてみませんか????

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 5月 18日 空き時間を有効活用しよう!!

こんにちは!担任助手2年の阿部です。 湿気が上がってきて、暑くてやかましい季節になってきましたね、 気温の差が激しくなっています。 この時期は五月病というものがあるように気候・精神面共に体調を崩しやすい時期です。 十分に気をつけて過ごしてください!

 

いきなりですがみなさん、空き時間ものにできていますか?? どうですか?? 残念ながら上手く使えてるか僕は確認することができません。

空き時間という単語今まで色んな人に言われてきたと思います。

今まで聴いたものを参考に空き時間・隙間時間はどこに存在しているか考えてみてください。

何が浮かびましたか??

1つは登下校がありますね。 これは言わずもがな。そのためあまり詳しく言及しません。 2つ目はお風呂やトイレがありますね。 僕もこの時間に勉強した、経験者ですが結構捗ります!

これらの時間は人間にとって貴重な本当の意味でのプライベート空間です。 そのため、結構集中できます! トイレなんて高マスの最適な場所じゃないですか!? お風呂は紙とか機械とかはちょっとリスキーなので、

その日の勉強で分かんなかった所もう一回考えてみたり、

その日の学習について反省したりしてみると意外と、効率良い勉強の仕方とか浮かんだりします!

だから皆さんお風呂・トイレの時間有効に使ってください!

さあ、そして3つ目は朝の時間です。 個人的には、これが結構重要な時間になると思います。 朝の時間って忙しいですよね? 朝起きるの遅かった。電車遅延した。遅刻しそう。駅から学校までダッシュ。 実際僕も経験あります。

しかしながら、朝30〜60分早く起きる。 すると、電車は比較的空いてる。朝からダッシュして汗かかなくて済む。 学校着いたら30〜60分くらい勉強できる。 いいことだらけです!!

朝の時間って他の生徒あんまりいないんでめっちゃ集中できます!

このように隙間時間や空き時間を探そうと思えばいっぱいありますし、作ることもできます。

勝負はそういった所で差がついています。

だから皆さん上手くこういった時間を活用してください!

上手く時間使えたよって人は是非是非報告してください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!