ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 276

ブログ 

2021年 5月 16日 缶詰高マス会開催!

こんにちは!

担任助手二年になりました山口紗羅です!

担任助手になって一年、あっという間でした…

この一年で生徒の人生の一部になれたのかな?と感じています!

去年に自己紹介をしましたが一つ変更点があります!

大学でアルティメット部に入りました!

ラグビーのボールがフリスビーになったみたいな感じです!(笑)

一言でいうとめちゃくちゃ楽しいです!

大学は様々な事ができるので皆さんも大学生になったらたくさんのことをやってみてくださいね!

では本題へ!

今日は高マスについてです!

以下の画像を見てください!

 

缶詰め高マス会を6月20日に開催します!

このイベントの注目点は

受験生 五冠未達成者

低学年 三冠未達成者

強制参加

なぜここまでして高マスをやらせるのか...?

高マスが第一志望校合格に向けた一番の近道だからです!

高マスをやれば共通テストレベルはもちろん一般入試で戦えるほどの基礎が固まります!

そんな高マスで大事なことは....

高速で終わらせることです!

長期的にゆっくり進めると最初の方に覚えたところを忘れてしまいやる気がなくなってしまいます!

英語の学力を本気で上げたければ短期記憶で高速に覚えてください!そして完全修得してください!

その後に長期的に復習すれば自然とすべてを理解できるようになっています!

最初が肝心です!

その最初を作るきっかけとしてこのイベントがあります!

6月20日に本気で高マスに向き合い、英語の基礎を固めるためのきっかけにしましょう!

このイベントは終わっていない人は強制参加になります!

参加したくない人は6月6日までに終わらせましょう!!

5月は高マスの月にしましょう!!!!!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

         

2021年 5月 15日 志望校決定によるモチベーション向上

どうも、山崎です。

勉強の仕方については多くの担任助手の方々が書いてくれているので

今回は志望校決定によるモチベーション向上のお話をしたいと思います。

 

受験勉強に励む皆さんの中には志望校が決まっている人いない人いると思います。

決まってはいるけど学部学科まではまだ悩み中という人も多いのではないでしょうか。

では決まっている人!どうやって決めましたか??

「将来の夢がはっきり決まっているから!」「興味のある学問分野があるから!」

おおよそこの辺りでしょうか。どちらも素晴らしいと思います。

そのモチベーションを忘れず勉強に励んでください!!

 

どうしてこんな話をしているか。勘の良い方ならお気づきかもしれませんが

僕は上のどちらもなかったわけです。。。

 

それでも僕は割と早い段階から第一志望校を学科まで決めていました。

それは情報という分野の技術が将来社会に出てから必ず役に立つだろうと確信していたからです。

 

早期に第一志望を決定することは必ず皆さんにとってプラスになるはずです。

僕も早いうちから決めていたおかげで学習すべき内容のレベル帯がしっかり把握できていたと思います

目的のない勉強にはならないようにして欲しいと願っています。

 

と、まあこのように志望動機は人それぞれであり正解はありません。

いかに自分が頑張れると思う動機を早く見つけ、目標へのビジョンを明確化するか

合格へのカギになると僕は考えています。

「適当に」「何となく」は一切モチベーションには繋がりません。

ましてや仮に大学に入れたとしてもに後悔すると思います

 

長々と書きましたが志望校の悩みを抱えている人は多くいると思います。

ぜひもう一度いろいろと考えてみましょう。

その時間は決して無駄にはならないはずです。

 

応援しています。

    東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓                            

2021年 5月 14日 時間は有限。努力は無限。

こんにちは~!こんばんは~!2回目の登場になります。1年の山来真名美です。 最近の悩みは、オンライン授業だと”毎回睡魔との格闘”になってしまうことです。 今日の勝敗は、、、、、、、敗退です。 10分ほど記憶がございません。明日はフルで頑張ります。皆さんは睡魔に勝ってくださいね!       さて先日、Haruto Morimotoが『時間の有効活用』というテーマで話してくれました。私からも「時間」をテーマにお話ししたいと思います。 皆さんは何を使って登校していますか? 私は自転車と電車を利用していました。なかにはバスや徒歩の人もいるでしょう。 まさか手ぶらで過ごしてないですよね? おっと!?ゲームしてる人はもってのほかです。   皆さんもご存じの通り、時間は有限です。 どうもがいても1日24時間しか与えられていません。それをどう使うかは皆さんの自由。自由な時間で易きに流れないでください。 ゲームしたい気持ちをグッと堪えて、【第一志望校に合格するため】【自分の夢・志を実現させるため】に通学時間を有効活用してほしいと思います! メリットとしては睡魔との戦いになりにくく、目の前の勉強の集中できることです。 歩きながら寝れる人いますか?電車内、バス車内で立ちながら寝れる人いますか?99.9%の人は無理でしょう。 あえて眠ることが出来ない状態に身を置いて、貴重な時間を受験勉強のために割いてください。 私みたいに1年中、眠い人には超オススメです。 余談ですが、電車内で立ちながら勉強することを毎日続ければ、体幹が鍛えられて一石二鳥ですよ。(笑)   長々とお話ししましたが、私がお伝えしたいことは 『時間は有限。でも努力は無限。』だということです。この言葉は水泳のコーチに教えて頂きました。   通学に使う時間、東進に登校するまでの時間は誰にでもありますよね。 「誰にも負けないくらい集中してる!」といえる生徒が増えますように。   私も大学までの道中は民法の勉強をするようにしています。 お互いに高みを目指して頑張っていきましょう! あまりにも集中しすぎて、交通事故には巻き込まれないようにしてくださいね! 健康第一で夏を迎えましょう~!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 5月 13日 時間の有効的な使い方

前回の投稿を見た父が「林先生の今でしょポーズ見たよ!」と言っていましたが、これ霜降り明星の粗品のポーズなんですよね…。確かに少し似てるけど笑  

皆さんは分かってましたよね?

   

さてさて、そんな話は置いといて。皆さんこんにちは、担任助手の森本晴人です。

 

GW勉強合宿に参加してくれた人!お疲れ様でした!皆の頑張っている姿を見て、

担任助手として頑張っていこうという気持ちがより一層高まりました?✨

   

ただどうでしょう。GW勉強合宿でやってきた朝勉強や、移動時間を無駄にしないという意識を

今日まで保ち続けられているでしょうか。

   

今回はGW勉強合宿での内容を振り返りつつ、時間の有効な使い方について自分なりに紹介していきたいと思います。

 

時間を有効に使うために一番重要な事って何だと思いますか?考えてみてください。

       

??????????????????????????????????????

   

?THINKING TIME?

   

??????????????????????????????????????

        時間を有効に使うために一番重要な事とは、  

「計画を立て、実行し、見直すこと」

だと私は思います。

与えられた時間を、ただ闇雲に勉強するのは非効率だからです。

 

GW勉強合宿では、次の日やる勉強の計画を立て、各々それに従って勉強を進めていくことができました。

 

しかし、私が見ていた中で、計画が甘い人が何人か見受けられました。

 

「高マスをやる」

「一問一答をやる」

これらは計画を立てるとは言いません。

「(〇月◇日までに終わらせたいから)高マスを2ステージ進める」

「(△月▼日までに三周したいから)一問一答のp23~p25を暗記する」

これらを計画を立てると言います。

 

要するに、計画は具体性を持って行うべきだということです。

ただ、具体性を持った計画を立てるのに満足していてはいけません。それを実行し、見直し、改善をして、やっと計画を立てたことに意味があるのです。

時間を有効に使うために、居眠りをしないことや移動時間を勉強に使うことなども大切ですが、まずは計画を立てることから改めて考えてみましょう!!

 

応援しています!今日も一日頑張りましょう!

  東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓

2021年 5月 12日 GW~夏休み

皆さんこんにちは

担任助手2年の村田大地です。

GWも終わってだんだんと暖かくなってきましたね。

暖かくなってきたのに、なぜか最近 僕の中で湯豆腐ブームが起こっています!

。。。ポン酢につけて食べる湯豆腐おいしいですよ~(笑)

こういうご時世ですので、皆さんも家での楽しみを探してみてください。

 

湯豆腐について語るわけにもいきませんので、勉強モードに切り替えて1つ質問します!

皆さんはGWを有意義に過ごすことはできましたか?

緊急事態宣言が出ていましたが、僕はその中では最大限に有意義に過ごすことができました!

おそらく皆さんは「GWは仮想夏休みだ!」と言われて、勉強時間の確保に重きを置いて過ごしたと思います。

 

振り返ってみてどうでしたか?

勉強時間を確保して、GWを最大限 有意義に過ごせたと自信をもって言えますか?

 

1日15時間の勉強時間を確保できた人、素晴らしいです!

自分を駆り立たせて仮想夏休みを体現できた人は、夏休み本番になっても今回の感覚を基に自分を追い込んで勉強することが出来ると思います。

この感覚を忘れないように、残りの夏休みまでの期間も気を抜かず、自分を駆り立たせて計画的に勉強しましょう!

 

一方、あまり有意義に過ごせなかった人、そのような人は残りの夏休みまでの期間が勝負です!

GWで勉強時間が確保できなかった分、夏休みが始まるまでの期間で勉強時間を確保する自分なりの方法を見つけましょう!

そのために、まずは学校が終わったら東進に来て閉館まで勉強する習慣をつけてほしいです。

ここで頑張れないと、夏休み本番もGW同様、有意義に過ごせないという結果になってしまうかもしれません。

週間予定シートを使い、閉館まで残って勉強する計画を立て、その計画通り勉強する練習を夏休みが始まるまでの期間で行ってください!

学校があるから。。部活があるから。。とは言わせません。探せば必ず隙間時間は存在しています!

1分1秒をどのように使うか考えて毎日生活してください!

 

そして、夏休み本番を最大限有意義に過ごし、爆発的な学力向上を目指しましょう!

応援していますよ!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

\お申し込み受付中!/