ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 209

ブログ 

2022年 5月 18日 早期スタートが合格の鍵!

こんにちは!

担任助手1年 奥澤アユ子です!!🐠

突然ですがみなさん、受験勉強に本気になるのはいつからが良いと思いますか?

「部活を引退してから、、」

「受験生になったら、、、?」

そう考えている人も多いのではないでしょうか。

ここで、私が好きな林先生のお言葉を紹介します!

「受験にはフライングもスピード違反もない」

例えばみなさんが50m走で競走することになった時、いつスタートしてもいいよと言われたらどうしますか?

もちろん、なるべく早くスタートすることで相手に勝ちにいくと思います。

受験勉強も全く同じで、早くスタートすれば、

他の受験生より有利に受験勉強を進めていくことができるんです!

それでは、具体的な早期スタートのメリットはなんでしょうか?

本当は数えきれないほどあるのですが、今日は3つ紹介します!

①勉強量を多く取ることができる

②学校の授業を復習として受けられる

③勉強が得意になる実感が湧きやすく、勉強が楽しくなる

メリットしかない早期スタート、

これをやらない理由はありません!!

今日これを読んでくださったみなさんは、

是非今日から少しずつでもいいので

受験勉強をスタートさせてください!

何から始めていいかわからない方は、全国統一高校生テスト📖をきっかけに始めるのもおすすめです!!

   
 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 
 

2022年 5月 17日 集中したい人たち、集まれ~!!<2つのポイント👆✅>

みなさんこんにちは!

立教大学 経営学部 国際経営学科 2年

大沼みかるです🌼

今年度も、担任助手として北千住校のみなさんと一緒に頑張っていきます!

よろしくお願いします!🔥

 

さて、早速ですが!

皆さんの中に

勉強に「集中できない」

という悩みを抱えている人はいませんか?

というのも、実際にこのようなことで相談にくる生徒さんは毎年たくさんいます。

そこで今回は

集中に必要な2つのポイント(超基本編)

皆さんと一緒にチェック・おさらいしていきたいと思います!

 

1⃣計画を立てる

受験勉強に限らず、どんな作業においても計画性を持って行動すること

集中して物事に取り組む力を与えてくれます。

 

例えば、料理でいえば

レシピを知っている時と、全く知らない時では

料理における一つ一つの動作・全体の流れが「レシピを知っている時」の方が

はるかに効率的

集中して行えるということがイメージできると思います。

 

これは勉強でも同じことが言えます✏

・いつ(タイミング)

・何を(科目・分野)

・どのくらい(時間)

・何に注意して(ex. 制限時間・凡ミスなど)勉強するのか

という計画(=レシピ)をつくることで

 

目標と具体的な行動が明確になるため

何をすればいいのか分からなくなったり、ボーっとして時間をムダにしたりする時間が無くなり

結果として、集中して勉強に取り掛かることができるようになります!!✨

 

2⃣計画を守る

もう1つのポイントが1⃣で立てた計画(=レシピ)をしっかりと守り抜くことです。

レシピがあっても、その通りに行動できなければ、結局あたふたしてしまって失敗に繋がる可能性があります。

 

この「計画を守る」という言葉は良く耳にしますが、

このステップが案外うまくいかないものです。

その理由の一つが、誘惑です。

 

立てた計画の通りに行動できないケースは、

緊急事態誘惑負け

この2パターンに分けられます。

前者に関しては仕方ないとしても、誘惑負けに関しては

自分との闘いです。

 

ゲーム・YouTube・テレビ・趣味・SNSなどなど…

受験生に立ちはだかる誘惑の壁がたくさんあることはよくわかります😭

ですが、考えてみてください。

誘惑に負けたことが理由で人生の大一番の成功を逃してしまうなんて

悔しすぎませんか?

 

誘惑との闘いに勝って、集中できる自分をつくることができるのは

自分自身しかいません。

 

アップル社創設者のスティーブ・ジョブズが

「重要なことに集中する唯一の方法は『ノー』と言うことだ。」

という言葉を残しています👨🏼‍🎓

ぜひ、誘惑に『ノー』と言える強さ計画を守り切れる強さを身に着けていきましょう。

練習あるのみなので、

今日から早速「誘惑には『ノー』」

を常に意識できると良いと思います!✨

 

さいごに、

1⃣2⃣も、基本的なことでありながら

はじめは誰にとっても難しいことだと思います。

他にも集中する方法が知りたい(応用編)、困ったことがある

などという場合は、いつでも私たち担任助手やスタッフに声を掛けてください!

全力でサポートしていきます!

 

北千住校、全集中でいきましょう!

応援しています!

がんばれ!!💪🏼🔥

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 5月 16日 リスニングってどうしてる……?

 

こんにちは!最近ダンスサークルの新歓レッスンで筋肉痛が治らない馬川です

やはり日々の運動不足のせいですかね...

 

さて! 皆さん、模試の復習はいかがでしょうか!

きちんとまんべんなく出来ていますでしょうか

人それぞれとはいえ、英語、理科、社会、数学、色々とあって

復習や対策に大変苦労していると思います。

そこで!今の時期、最も対策を怠りがちな教科について話していきたいと思っています

皆さんはどの教科だと思いますか...?

自分は リスニング だと思います!

というのもリスニングは他の教科と違って手軽に出来る参考書というものが少なく

結果、今の時期対策をあまり行えず模試での点数が伸び悩む…

ではどうすればいいのか!

自分は東進のリスニングアプリを勧めたいです!

このアプリではリスニングの模試問題を一問ずつで解くことが出来、

一問だと数十秒のものもあるので、とても気軽にできちゃうんです!

あまり利用されていないので、お友達と一歩差をつけるチャンス!

次の模試であっと驚かせちゃいましょう!!笑

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 5月 15日 東進生の一日!

 

中学生、高校生の皆さん!どんな一日を過ごしていますか?

 

受験が近づいている人のなかには「勉強しないといけないのはわかるけどいまいちやる気が出ないなあ」とか「勉強の進め方がわからない、、、」といった不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。

 

ちょっとここで東進生の一日を覗いてみることにしましょう!

  部活がある生徒の場合

 A.M 6:30  起床

 A.M 7:30  登校しながら高速基礎マスターで単語を覚えちゃいます!

 A.M 8:20~ P.M 19:00 授業+部活

 P.M 19 : 30  東進に登校 1コマ充分に受講できます!

 P.M 21 : 45  東進から下校

    部活がない生徒の場合

 A.M 6:30   起床

 A.M 7:30   登校しながら高速基礎マスターで単語を覚えちゃいます!

 A.M 8:20~ P.M 15 : 30 授業

 P.M 16 : 00   東進に登校 2〜3コマ受講できます!

 P.M 21 : 45   東進から下校

 

部活がある人は2時間15分🕒

ない人は5時間15分🕒くらい

毎日勉強しています!

 

東進に来れば周りもみんな勉強をしているので、自然と勉強する姿勢になれますよ🙌

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 5月 13日 君は高速マスターを知っているか

こんにちは!

担任助手三年の市川大翔と申します。

最近は一日のが激しく学校に何を着ていけば良いか悩んでいます。

また寝るときもTシャツ一枚だと朝起きたとき寒く、

なかなか良い睡眠がとれていないように感じます。

良き睡眠は良き勉強につながると思うので悩みの種ですね。

さて突然ですが皆さんは高速基礎マスター(略して高マス)という

コンテンツを知っていますでしょうか?

端的にいってしまえば爆速暗記ができるPCやスマホ等で行える単語帳です!

この高マスをぜひとも皆さんに行ってほしいのです!

中には「でも今やっている単語帳あるし…」や

東進生専用でしょ?」など思われる方もいるかもしれません。

確かに一つの単語帳を終わらせることはとても大事です。

しかし1つの単語帳に固執してしますと、その単語帳に載っている単語しか暗記できず、

別の用法で使われていた時に理解できない可能性が出てきます。

英単語の高マスはスマホアプリで誰でも無料で行うことが出来ますので

電車での移動時間など短い時間でも実施出来ます!

「物は試し」

是非皆さん実施してみてください!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

\お申し込み受付中!/