ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 25日 後悔のない受験を

皆さんこんにちは!担任助手1年の原大空斗(はらたくと)です!

10月も残り1週間ですね。受験生の皆さんは受験が近づいてきていることから焦りや不安などたくさんの気持ちがあることでしょう。

現役生は最後まで伸びるという話をよく聞きますがあれは本当だと思います。自分が受験生時代に身をもって体感しました。

だから勉強してください。いろいろな気持ちがあって勉強をしたくない日があるかもしれませんがその1日が合否を分けるかもしれないのです。

受験とは残酷なものです。今までの過程は見ずに受験日の結果だけを見て合否を決めます。あと1問あっていれば合格だった。そんなことがあるのも事実です。

皆さんには1点の重みに気づいてもらいたいです。自分は受験生時代たかが1点と思っていましたがその1点で泣きました。終わってから気づくのでは遅いのです。

このブログを読んでくれた方たちは1点にまでこだわるようにしてほしいです。

受験生なのもあと約4か月!悔いを残さないように全力を出し切ってください!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 10月 24日 今年の冬の目標は?

こんにちは!

最近急に寒くなって今年も冬がだんだん近づいてきたなと感じています❄️

私は冷たいけど澄んだ空気のが好きなのでうれしいです♡

今年の冬の目標はかわいいコートを買うことです^^🧥

 

さて、皆さんは冬の目標はありますか?

11月4日には全国統一高校生テスト、12月には最終共通テストレベル模試があります

受験生の皆さんにとっては共テ本番まで共テ模試残すところ2回となりました

ここでの目標をしっかり決めて、達成できなかったところの最後の追い込みを頑張りましょう!!🔥

 

また新高2、高3生になる方は志望校、志望学部などは決まっていますか?

私はなんとなくで人文・社会系に行く!と高1の冬に決めてしまいましたが、

最近は自分がデザインや企画、宣伝系に興味があることがわかり、工学部経営学部もありだったかな~なんて思ったりしてます😳

もちろん人文系の学問も面白いのですが、高校生の時にもっと視野を広げておければ幅は広がったかなと感じました!

新学年に切り替わる今、もう一回志を再確認する時間を取ってみても良いかもしれないですね

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 10月 23日 テスト期間でも東進の勉強を!

 

こんにちは、担任助手の畑中です。

寒暖差で風邪をひく人が増えています…

体調が万全でないと勉強にも集中できません!

学習面だけに気を配らず、体調にも気をつけていきましょうね!

 

そろそろ皆さん中間テスト期間かと思いますが、

東進での勉強はできているでしょうか?

定期テストがあるからその勉強に集中している人も多いと思います。

今回は、定期テスト期間にテスト勉強と東進を両立するコツをお伝えします。

 

まず一つ目、テスト期間でも受講をすること!

テスト勉強となると、学校指定の問題集をやったり暗記したり

ということが多くなると思います。

しかし、定期テストでは問題集と全く同じ問題か出ることって少ないですよね。

基本的な原理を理解していないと捻った問題は解けないです。

東進の受講は先取りが多いと思いますが、

定期テスト範囲の受講を受け直すことでさらに深く理解できます。

 

2つ目、高マスは絶対毎日やること!

英語の定期テストでは、教科書にない長文や問が出てきますよね。

初見の問題に対応するためには基本的な語彙が必須です。

高速マスターの英語を毎日触ることで、

英語の文章を読むための最低限必須の力をつけることができます。

 

定期テスト期間だからずっと学校の勉強をする、

というのももちろん悪いことではありません。

しかし、一夜漬けや無理やり暗記するなど、

付け焼き刃の知識では受験で活かせないです…

せっかく勉強するなら受験当日に役に立つよう

丁寧にやっていきましょう!

今日も一日頑張ろう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2024年 10月 22日 全国統一高校生テストまであと2週間!!

こんにちは!

担任助手2年生井敦也です!

なんだか気温差

やられてしまいそうになる日が

続いていますね。

受験当日模試会場でも

脱ぎ着が簡単にできるような

1枚羽織れる服があると

暑さ寒さにしっかり対応できます。

体調管理には気をつけて

皆さんが1日でも多く

元気に頑張れることを

願っています!

さて、今回は

11月4日(月・祝)に実施される

全国統一高校生テストについて

お話します!

2週間後に控える

全国統一高校生テストが、

東進に通っている皆さん

この模試で東進にいらっしゃる方

すべての高校生にとって

「受験してよかった」

と思ってもらえる模試

になったら嬉しいです!

というよりも、

皆さんの大事な大事な

青春の時間を

この模試に使っていただくからには

「本当に学力を伸ばす」模試に

して欲しいんです!

「でもどんな模試なの?」

「学校で受ける模試と何が違うの?」

そう思った皆さんもいるでしょう。

ということで

全国統一高校生テストの特徴

少しご紹介します!

東進に通っている皆さんも

改めてこの模試をフル活用できるように

確認してみると良いかもしれませんね!

1.共通テスト形式の模試

全国統一高校生テストは

実際の大学入学共通テストと

同じレベル出題形式

「本番レベル模試」です!

共通テスト形式の問題だと

慣れていなくて

点数が伸びない…。

そんな生徒も多いと思います。

私も受験生時代、

大学入学共通テストの対策には

とても苦戦しましたが、

傾向や対策方法をつかむためには

演習量経験値が大切だと思います!

全国統一高校生テストで

「本番レベル模試」に挑戦して

予行演習を積んでみてください!

2.成績表の超スピード返却

やはり模試の受験後は

復習が重要ですよね!

でも返ってきた成績表を見て

「あれ?いつ受けた模試だっけ」

「どんな問題だったかなぁ」

と時間が経っていて

忘れてしまっていた経験

ありませんか?

時間を有効活用するためにも

問題を解いたときの感覚記憶

残っているうちに復習できるよう、

中5日

成績表をスピード返却します!

3.解説授業の受講

紙の解答解説はもちろん、

実力講師陣による解説授業も

受講することができます!

正解に至るまでの解答プロセス

類似問題に対応するための考え方も

身につけることができます。

大学入学共通テストの対策として

これ以上ないと言えるくらい

最高の復習ができると思いますよ!

4.君だけの診断レポート

全国統一高校生テストの成績表は

「君だけの診断レポート」という

単元やジャンル別に皆さんの学力を

徹底診断の結果を載せています!

皆さんの克服すべき課題

明確に示して

今やるべきこと

はっきりと分かります。

模試受験後の目標を決める際の

材料にご活用ください!

全国統一高校生テストに

挑戦する皆さんが、

この機会をフル活用して

思いっきり学力を伸ばして

第一志望校合格へと

向かっていけることを

願っています!

ぜひ、最後の1分1秒まで

全力で挑んでください!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校で

お待ちしています!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2024年 10月 22日 共通テスト本番までもう少し!!

 

皆さん、こんにちは!

 

担任助手2年の中田理(なかたさとし)です!

       

まだまだ暑いななんて思っていましたが、最近急に寒くなってきましたね、、

 

冬は大好きなのでやっと来たかとワクワクしていますが、体調を崩しやすくなってくるので、

体調管理には十分気をつけて過ごして行きましょう!

             

さてさて受験生の皆さん、もう共通テスト本番まで3ヶ月となりました。

あっという間ですね、、時間が過ぎていくのは早いです、、

 

というわけで、かなり焦燥感や不安に駆られている人も多いのではないかと思います。

   

残り3ヶ月、

やらないといけないこと・やるべきことを見極めて、限られた時間をフル活用していきましょう!!

   

単元ジャンル別演習や第一志望校対策演習はもちろんのこと、夏に行った過去問演習の残りなど、

役立つ教材は沢山手元にあるはずです。

 何をするのがいいか分からないときは、担任助手や担任の先生に相談してみるのも良いと思います。    

また、来月4日には全国統一高校生テストも控えています。

受けられる模試の回数も本番まで残り少なくなってきました。

1回1回本番だと思って大事に受けていきましょう!

今の自分に足りていないものが何なのか、必ず見えてくるはずです。

     

最後になりますが、逆に言えば、あと3,4ヶ月で大学受験もひと段落、ということでもあります。

ラストスパート!

ここから本番まで残りの時間も、全力で走り切りましょう!!!

     

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

お申し込み受付中!