ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 188

ブログ 

2022年 8月 28日 この夏休み過ごしてみてどうでしたか?

こんにちは。担任助手1年のです だんだん暑さが和らいできたでしょうか 個人的には過ごしやすい夏になってきたなぁという印象です

そんな中、個人的に最近熱くなっていることがありまして、ビートボックスを知っていますか。本当に一回聞いてみてほしいです! 今度BEAT X FESという音楽フェスが開催されます。めっちゃ行きたかったですけど、行けないんです。。。

さぁこんな感じで最近過ごしている私ですが みなさんはこの夏どうでしたか?

受験生の皆さん、本番へ向けての心と体の準備は出来ましたか? まだ受験生じゃないみなさん、勉強の習慣をつけ、受験生としてのイメージは出来ましたか?

学年関係なく受験は遠いようであっという間に目の前に迫ってきます!

「あの時やってれば、もうちょっと早く始めていれば、あの時素直にアドバイスを聞いておけば」 このような後悔をしてほしくないです

すでに学校が始まっているひともいれば、もう少し夏休みがある人もいるでしょう。 みなさんの勉強習慣が確立されていることを期待しています!!

受験生の皆さん、共通テストまで約140日です 140日しかないと考えるのか、140日もあると考えるのか どちらにせよやるべきことはあるはずです 一緒に頑張っていきましょう🔥

受験生ではないよと言う方 必ず受験はやってきます。受かるべくして受かる人は、早い段階から勉強をやっています 高2だから高1だからといっているとあっという間に時間は過ぎてしまいます 焦りながらも焦り過ぎず早期に勉強をスタートしましょう

最後に後悔が残らないようにこれから頑張ってください🔥

ではまた👋

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 27日 予定、守れてますか?

皆さんこんにちは!

担任助手1年の北原龍ノ介です!

気づけば8月も終盤です。

皆さんやりたいことはやり切れたでしょうか?

遊びまくった人勉強に力を入れた人など

人によって様々な過ごし方があると思います。

今回僕が「あ、マズイな」と思った人の過ごし方は

「遊びも勉強も中途半端にやってしまった人」です

これは、遊びと勉強のどちらかしかやってはいけないと言っている訳ではありません。

「勉強しなきゃいけないのに遊んじゃった」や、

「遊ぶ予定があったのに宿題を優先した」など、

もともとやる予定だったことができなかった人たちのことです。

みなさんも夏休みの最初に予定を立てたと思います。

細さは人それぞれですが、やりたいこととやらなきゃいけないことを決めたと思います。

予定通りにこなせた人は自分のことをよく知ることが出来ています。

しかし、予定がズレてしまった人は

今後自分を見つめ直す必要があります。

大学受験では、常に自分の限界値まで勉強するのが普通です。

そのため、しっかり予定を立てられる人と立てられない人の間には

勉強効率の面で差が出てきてしまいます。

予定なんか立てなくても、とにかくやればいいんじゃないの?

なんて思っている人もいるかもしれません。

そういう人は、ここで少し考えてみてください。

予定というのは、これからやることを決めるものです。

では、その予定を期日通りにこなしたあとはどうなるでしょうか?

その予定は、あなたが「やったこと」として残ります。

予定をしっかりたて、それ通りにこなしていけば

自分が何をどれだけやったのかが人目で分かります。

そして、それを元に次の予定を立てられるわけです。

受験は基本的に複数の科目を使用します。

まrた、1つの科目の中にも多数の分野・単元があります。

そのため、自分の得意不得意に合わせて勉強時間を割り振る必要があります。

そんなに多くのものを、予定立てせずにやるとどうなるでしょうか?

苦手克服したいけど、あまりに出来ないから

他の科目に逃げちゃった、なんてことも起こり得ます。

自分の感覚だけで勉強するのは本当に危険です!

自分が今まで何をしていて、これから何をすべきなのかは

しっかりと把握しておきたいところです!

…とまぁ、長々と書きましたが、言いたいことは

計画通りに進めよう!」ということです。

こんな一言で済むことを900字くらいで書いたわけですが

要はそれほど大事ってことです。

今予定がズレてしまっている人はすぐに立て直し

8月の残り期間、悔いが残らないように走り抜けましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 26日 夏休み終わりますね

こんにちは!担任助手一年の鴨川です!

髪を切ったのでこの写真とはだいぶ変わってしまいました(笑)

夏休みももう終わってしまいますね!あっという間だったと思いませんか?

 

皆さん、やり残したことはないですか?

まとまった長い時間をとることができるのはこの夏休みが最後です!

気を引き締めていきましょう

今日は今更ながら、私の受験生の時の過ごし方を少し紹介したいと思います

 

私の基本は毎日朝登校です!

 

午前中は受講したり、過去問を解いたり様々でしたが、

基本的に東進コンテンツを行っていました

 

受験生の時は朝が一番集中できたので、朝は自分の苦手科目を勉強することが多かったです。

 

午後は学校では講習があったので、お昼から学校に行って夕方まで講習を受けていました

講習では日本史をやっていました。

   

日本史は自分で苦手意識があったので、一番勉強していました。

   

学校が終わったら東進に戻ってきて受講や過去問の続きをしてました。

午後はあまり集中できないタイプだったので無理やり集中するために、過去問は広い自習室でやるなど工夫していました

 

広い自習室は結構おすすめです

 

苦手から逃げようとしたり、しんどい環境から逃げているようでは変われない自分のままです

夏休みは残り一週間ですが、今の自分から成長していきましょう。

昨日の自分より成長しましょう。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 25日 まだ一週間ある

こんにちは!!!担任助手一年の奥澤です!!

♫もう〜い〜くつね〜る〜と〜始業式〜♫

ということで、8月いっぱいが夏休みの人は、

始業式まで残り一週間ですね。

みなさんはここまでの夏休みをどう過ごせたでしょうか。

 

朝から夜までしっかり勉強時間は取れましたか?

夏休み中に終わらせる、やると決めていたことは

達成できそうですか?

 

夏休みをどのように過ごしていた人も、

夏休みが残り一週間だと聞くと、

焦る気持ちが生まれることがあると思います。

しかし、私からみなさんにお伝えしたいのは、

「もう一週間しかない」のではなく「まだ一週間ある」ということです。

夏休みには受験生は一日15時間勉強することとなるので、

残り7日での勉強できる時間は105時間あります。

これは、学校がある日に1日7時間勉強できるとすると、

15日分の勉強時間になります。

つまり、いつもの半月分みなさんには時間が残されているということです。

逆に、1日に15時間でなく、12時間しか勉強できなかった場合、

21時間他の人と差がつくことになり、

これは平日に丸3日何も勉強しなかったのと同じことになります。

 

このように数字で見ると、夏休みの一週間がどれだけ大切なものか、

わかってもらえたのではないでしょうか。

もし今までの夏休みに満足していない人がいても、一週間で巻き返すことは可能です。

ここまで頑張れた人は、一週間あればもっと成長できます!

一週間後、充実した夏休みを過ごせた!と言えるように

改めて一週間での目標を設定してみてください。

そして、良い二学期のスタートを切っていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 24日 模試後はとにかく大事!!✨

 

こんにちは!馬川です!!

夏も終わりが近づいてきましたね、、、

もうすぐ学校が始まる人が多いと思いますが皆さん生活リズムは狂ったりしていないでしょうか

少なくとも受験生は朝から勉強しなきゃなので大丈夫そうですね!笑

今回お話ししたい内容は

ズバリ模試の話です!!

8/21の共通テスト模試お疲れ様でした!

皆さん模試の結果はいかがだったでしょうか…?

前回より上がった人、変わらなかった人、下がった人、当然色々いらっしゃると思います。

模試後の時期のあるあるとしては成績が上がってモチベーションが高くなったり、成績が良くなく危機感を感じるなどして勉強への熱が高くなる時期となります。(逆に安堵、嫌気で投げだしてしまうパターンもありますが、、、)

熱が高くなるのは大変良い事なのですが自暴自棄になり例えば1つの参考書が完璧でないのに次のを買ってしまうなんてよくある話です

まずは冷静に自分と見つめ合って復習をきちんとやる。

ここでいう復習とは解説文・授業をしっかりとみて不明なところなどを無くし

間違えたところをノートにまとめ同じミスを凝り返さないよういつでも見返せるようにする。

模試の復習とはここまでやってようやく出来たことにまります。

そこでしっかりと自分に足りないものをフィードバックしてそれからやる事の計画を立てる事が大事です!

完璧に復習できていないのも関わらずやみくもに、あれが足りない気がする、これが出来たら成績伸びるかも…

などやっていたら自己分析をちゃんとしている人に比べてすぐに大きな差が出てしまいます。

受験生にとって大きな転換点です、だからこそ冷静に自分と向き合いましょう!

以上馬川でした!🐎

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

\お申し込み受付中!/