ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 187

ブログ 

2022年 9月 2日 モチベーションを安定させれる者が受験を制する!

 

皆さん!こんにちは☺️⸜🌷︎⸝‍

日焼け対策を怠っていたら最近じわじわ焼けてきて反省している

担任助手1年の陳沢美です!

夏休みも明けて多くの人は学校が始まったと思います!

ZOOM朝礼/朝登校/蛍下校/ZOOM自習室をフル活用して頑張っていた東進生の皆さんならこの変化にも対応できたはず…!

そうはいってもやっぱり環境の変化はしんどいですよね…

環境の変化からくる気持ちの上がり下がりもあると思います。

今日は皆さんにお勧めするモチベの安定させるコツをお伝えしようと思います☺

1.長期的な目標を持つ

正直なところこれが一番大事なことだと思います。

何が長期的で何が短期的か、まずはそれを説明しようと思います。

短期的な目標とは、例えば

「〇月の模試までに△△点とる」

「今週は高マスを〇〇個やる」

「修判に合格する」

などがあげられます。短期の目標を持つことは、長期の目標を持つこととはまた違った良い影響がありますが、達成までの期間が短い分モチベーションの安定のよりどころにはなりずらいです。

夏休み中八月の模試を大きな目標にしすぎたあまり、模試直後から一気にやる気がなくなってしまっているような人がたくさんいるように感じられます。

こういう場合に模試への目標だけでなく長期的な目標を持っている人は、結果が良くても悪くても一喜一憂せずすぐに次に進むことが出来ます。

上に書いた例に心当たりがある人はぜひこのタイミングで長期的な目標を考えてみましょう!

2.同じ熱量で頑張れる仲間・友達を持つ

これはただ受験をともにする友達を作ればいいということではないです。

また友達と言っても勉強が大変だとかの馴れ合いを話すような仲になってしまうことも良くないです。

理想とするのは、お互いにいい方向に影響し合い高め合えるような仲間・友達です。

私の受験生時代を振り返ると、塾や学校から帰宅した後一緒にZOOMを用いて勉強していた友達がいました。

もしずっと一人で勉強していたなら、何か辛いことがあったらその夜の勉強を諦めていたかもしれませんが同じく頑張っている友達がいたからこそモチベを下げずに頑張れたと思います。

皆さんもぜひ一緒に頑張り合える最高の仲間を見つけられるといいですね!

この二つが皆さんのモチベ維持の役に立てるとうれしいです!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 9月 1日 2学期のスタート!!

 

こんにちは!担任助手1年の田所璃久です!

 

最近涼しくなり、天気もが多くて季節の移り変わりを感じますね。

多くの高校生は今日からまた長い二学期が始まると思います。

高校三年生は二学期が終わったらもう共通テストでとてもあっという間ですね。

 

いよいよ受験勉強も後半戦に入り、

焦りが出てきてしまう時期ですが皆さんは

苦手科目そのままにしていませんか??

 

苦手をそのままにしておくと入試本番に限って

そこが狙われたかのように出題されます。

大問丸々取れないとなると入試においては致命傷になりかねません。

そこで今回は苦手分野をどう克服していくかについて紹介していこうと思います。

 

1、できないことを恐れないこと

苦手のものはもちろんやっても点数は取れないし理解するのに時間がかかって辛いです。

でもそれは、できる自分を想像しているから

実際にできなかった時との理想と現実との差でやる気が落ちてしまうのです。

みんな初めから高得点が取れるわけではありません。

最後に点数が取れれば問題ないので

こっから頑張るんだと少し視点を変えてみてください。

 

2、1日の学習の最初の方で触れる

苦手な科目は後回しにしがちですが、

1日が終わりに近づけば近づくほど集中力が落ちて

より難しく感じたり気持ちが乗りづらいです。

そこで私は、得意科目を後半に回すことで気持ちを切らさずに最後まで集中して勉強できました。

 

いよいよ入試がグッと近づいてきました。

いいスタートを切って二学期も頑張っていきましょう!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 31日 ついに夏休み最終日!!

 

こんにちは!担任助手一年の下坂です!!

タイトルにもあるように、今日で夏休みラストという人が多いと思います。

ここでどんな夏休みだったか一度振り返ってみてください。

・・・・・

勉強、部活、遊び・・・

色々想起されると思いますが、後悔はしてないでしょうか?

散々夏休みの勉強量が大事と言われてきた中で、1日15時間勉強できましたか?

共テ、二次の過去問を進めましたか?

僕は受験生の時に唯一 一回だけ遊んだのがこの夏休みです。

ですが、僕はこれにあまり後悔はしていません

この一回の遊びが良いリフレッシュとなったと同時に、今後の勉強のモチベに繋がったからです。

僕のように、いつも遊びがマイナスになるとは限りませんが、

第一志望校合格に向けて何が大事か、一度考えてから行動しましょう。

そして9月も始まります!

今まで過去問を通して、出題傾向や出題方法、苦手分野を抑えてきたと思うので、その対策に入っていきます。

そのツールとして、

単元ジャンル演習

が始まります!

同時に二学期が始まっていきますが、しっかりツールを有効活用して、第一志望校合格に向けて頑張っていきましょう!

そして、泣いても笑っても夏休みはあと1日です!

まだ15時間は勉強できるので、1日たりとも時間を無駄にはせず勉強を続けてください!

応援しています!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 30日 夏の仕上げ!9月からより本格的に!

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の小島です!!

   

なんと、今日8月30日は…

僕の20歳の誕生日です!!!

時が経つのはあっという間です…!

一人の大人としてこれからも頑張っていこうと思います

よろしくお願いします!!!

   

さて、今回は

夏休み最後と言うことで

①夏の総仕上げ

②9月からの勉強の話

を中心にしていこうと思います!

   

①夏の総仕上げについて

ついに!夏休みがあと二日で終わります!

 

受験生は15時間勉強を目標にしていましたが、

どうだったでしょうか!

頑張り切れた、という人もいれば

うまくいかなかったという人もいると思います

 

まだ、夏休みは終わっていないです!!!

あと2日あります!!!

 

後悔のない夏休みにするために

最後の最後まで頑張ろう!

 

②9月からの勉強

9月からは学校が始まると思います!

なので、自分がやりたい勉強する時間が少なくなってきます

 

つまり、限られた時間の中で

何の勉強をするのか、が大切になってきます

 

苦手な科目は避けてしまいませんか…?

得意な教科ほど時間をかけてしまいませんか…?

平日に過去問なんてやってる時間ありますか…?

 

ということで、東進では

苦手を克服できるツール

単元ジャンル別演習

というものがあります!!!

 

ぜひ、これを活用しながら

平日に苦手を克服しながら

土日にまとめて、過去問を解く

というサイクルを身につけていきましょう!!

   

共通テストまで残り137日

最後まで諦めずに一緒に頑張ろう!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 29日 Made in heaven.

どうも、担任助手1年の權 世敏(けん せみん)です〜

私事ですが、日向坂46のファン(通称おひさま)なんですけど

卒業したメンバーのグッズがつい最近届きました!!

めちゃめちゃ嬉しい反面、もう日向坂46のメンバーとしては

お目にかかれない寂しさの板挟み状態です。。。

 

まあそんな話はさて置かせてもらって、、、

もう8月末ですね、、、!!今年の夏休みはもう終わりかけています

というか、もう2学期に入った学校もあるのではないでしょうか、、、早いねぇ、、、

長かった夏休みが終わって喜びに溢れているかもしれませんが

この先もう一回夏休み来てくれぇ、、、」と思うかもしれません

 

というのも、9月以降は時間の流れがものすごく速く感じるのです!!

どれほど早いかと言うと、体感瞬き4回分くらいです!!(個人的意見)

よくわからんわ、と思うかもしれませんが、とにかく理解していただきたいのは

9月以降は時間の流れが異常ということです!!

 

ですので、気づいたら時間が無くなっていって

1日が終わってしまうことが増えていくと思います

本当に恐ろしいことですが、これが身に染みてわかる日が来ると思います

   

私たちは常に「時間」という空間の中にいます

いつも「今」を生きているため、時間に置いていかれるなんてことは決してありません

なので充実した日何も成せなかった日でも、私たちは時間と共に進んでいきます

それならば前者が好ましい生き方であり、後者は全く無い方が圧倒的に上手な生き方だと思います

   

流石に焦ってきたのではないでしょうか、、、??

「まずい!!」と思ったらその瞬間に行動しましょう!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

\お申し込み受付中!/