ブログ
2023年 3月 18日 受験勉強に早すぎることはない!!

みなさん、こんにちは!担任助手2年の小島です!
だんだん、春になってきましたね!
暖かくなって過ごしやすい季節になってきました!
東京でも桜が開花したらしいですね!満開になるのはもうすぐです!!
楽しみに待っていましょう~!!
さて、春になって学年が一つ上に上がったと思います。
受験にまた一つ、近づきましたね!
ただ、受験までまだ時間があるからやらなくていいや
高3になってからやれば間に合うでしょ
と思っているそこのあなた!
それでは遅すぎる!受験は思ったより甘くありません!!
気持ちが切り替わった今からこそ受験勉強を始めるべきです!
学年なんて、関係ありません!
早ければ早いほど良いです!!
ということで、今回は
受験で失敗する人の話をしたいと思います。
こちらは、東進の現代文の先生である林修先生が
以前おっしゃっていたことをもとに話しています。
受験に失敗する人の特徴は、
①情報不足
②慢心
③思い込み
です!
①情報不足
その大学について知らない状態で戦いに行っても勝てるわけがありません。
共テと二次の比率や受験科目、受験方式
提出物や過去問の出題傾向など
知るべき情報はたくさんあります。
「この情報で足りているのか」
「ほかに必要な情報はないか」
こんな風に考えながら調べるようにしましょう!
②慢心
「自分ならできるんだ」という過度な自信は油断につながります。
基礎問題は簡単だから解けるからやらなくていいや、とか
数学得意だからテスト対策しなくていいや、とか
自分に自信を持ちすぎて、サボることはよくないです。
自分には足りないものがあるのではないか
という視点を常に忘れないようにしましょう
③思い込み
これなら大丈夫だ!と深く信じたり固く心に決めて
ほかの可能性を考えないのはよくないです。
タイトルにある通り受験勉強はまだしなくていいな…
これこそ「思い込み」です!!
スタートが早ければ早いほど圧倒的に有利です。
東進に入るのが遅くなった結果、
第一志望校に落ちてしまう生徒を何人も見てきました。
志望校に受かるためにも「思い込む」ことは
やめてください。
最後に、私は受験勉強では
成功する必要はない
失敗しなければいい
と思っています。
成功することは奇跡を起こしたりしないとできません
ただ、しっかり勉強していれば奇跡なんて起こさなくても
失敗することはありません。
受験で失敗しないように頑張ってください!
応援しています!!






東進ハイスクール北千住校
2023年 3月 17日 迷ったら東進ハイスクール北千住校に!!

こんにちは、担任助手の權 世敏(けん せみん)です
最近1日の寒暖差が激しいですよね
朝は少し寒くて、日中は気温が20度近くになる日が続いています
朝から活動する日は服選びにちょっと困りますね、、、
さて春に近づいているようですが、この時期になると
予備校・塾探しを始める方が多いのではないでしょうか
新学年に切り替わるタイミングとして
学校の授業の先取りだったり、大学受験に向けてガッツリ勉強したいと考えていたり
何かと悩んだり焦ったりする時期ですよね
なので本日は原点に立ち返って
東進ハイスクール北千住校の特長を3つに絞ってお話しします!
①校舎が広い!
北千住校はあるビルの3階と4階から成っていて
3階は受付、受講室(71席)、音読室があり
4階は広い自習室(52席)、仕切りのある自習室(35席)、受講室(57席)
となっています!かなり充実していますね!!
用途によって部屋を使い分けている生徒が多く見受けられます
②開館時間が早い!
実のところ北千住校は東進ハイスクール全体でも珍しく
朝8:30から開館しているのです!!
他の予備校・塾では考えられないほど早いのです!
そのため、休日も朝から夜(21:45)まで勉強できる環境が整っています!
勉強時間をたくさん確保したい生徒に超おすすめです!
(ちなみに私はこれが大きな要因となって北千住校を選びました)
③生徒それぞれに合った熱誠指導!
北千住校の担任・担任助手は生徒の学力向上を1番に考え
それぞれの生徒に対応した指導を行っています!
時間が無いから早く先に進みたい!という生徒だったり
ゆっくりじっくり進めていきたい!という生徒だったり
たくさんいますが、できるだけその要望に合わせ
効率的に学力が身に付くように学習計画を共に立てていきます!
また、チームミーティングや普段の受付でも
勉強や私生活の相談も一緒に考えていきます!
これらが東進ハイスクール北千住校の3つの特長です
当然これら以外にも校舎の独自イベントなどあるので
まだまだ魅力は隠されています、、!
北千住校気になる!見てみたい!という方は
ぜひ一日体験で北千住校を体感してみてください!
お待ちしています!!



東進ハイスクール北千住校
2023年 3月 16日 浪人とは?そう思ったら、ぜひ北千住校へ

今回のブログでは浪人について書きたいと思います。 東進ハイスクール北千住校では本科という仕組みがあります。 「本科とは浪人生」のことを指します。
申し遅れました。私は本科担当の栗林と申します。 ここ北千住校で一年浪人をして法政大学に合格しました。
今年受験をしていた生徒の皆さんも追加合格なども含めて 結果がかなり出たのではないでしょうか
その中で、もし浪人を考えていたら一度校舎にいらしてください 本科について、浪人についてお話ししたいと思います。
「今年の受験でやり切れない思いがある人」 「もう一年トライしてみたいと考えている人」
ぜひ校舎に来てお話を聞かせてください
資料請求の方もお待ちしています。





東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2023年 3月 15日 春休み、近づいてます

みなさんこんにちは!
担任助手1年の北原龍ノ介です!
突然ですが、とても嫌なことを聞きます!
期末テスト、どうでしたか…?
…あぁ〜、見えますね〜。
画面越しでもわかるくらい渋い顔をした人がたくさん!
渋い顔をした画面の前のそこのアナタに朗報です!
期末テストで悪い点数を取ってしまったこと自体は
そんなに悪いことではありません。
自分の分からない部分がそのまま出ているからです。
あるいはもう一歩で間違えてしまった問題など
知識の抜けがある単元を見抜きやすいためですね!
重要なのはその後の行動にあります。
一応ね?一応聞きますけど、
テストの復習って…やりました、よね?
分からない問題は放っておいたら分からないまま。
何もせずにできるようになる人なんていません。
せっかくテストで自分の実力を測れたのに
返ってきたデータを放り投げてそのままにして
いざ勉強しようとなったら
「何したらいいか分からない…」なんて
コントじゃないんですから…
どんなテストでも、返ってきたらまず復習!
学校のテストも、模試も、小テストでも、です。
テストでできなかったところを潰していくのが
学力向上の最短距離だと思っています!
そろそろ春休み!
中には既に春休みの人もいるでしょう!
今年の春休みは、今年度の勉強を見直す
「復習の春休み」にしてみませんか?






東進ハイスクール北千住校
2023年 3月 14日 もう春です!ウキウキしてるだけだと・・・

こんにちは!担任助手一年の鴨川です!一年生としてこのブログを書くのは最後ですね!
もうすっかり春になりましたね!毎日天気が良くて、ぽかぽかで気持ちがいいですね(^▽^)/
春といえば進級の季節ですね、高校二年生では『受験生0学期』と言う学校もあるみたいですね。
\でも本当にその通りなんですよーーーー!!!!/
声を大にして言いたい!『先取り学習』できてますか!?!?!?
高校二年生の皆さん!受験生としての勉強できていますか!?
正直まだ言い訳をして満足に勉強ができていない方!
今から!今日から変わりませんか?
受験生の第一歩を踏み出せていない方に少しだけ受験生の極意をお話ししたいと思います・・・・
受験生の極意その壱
隙間時間を使うべし
電車を待っている時間、学校まで電車に乗っている時間、友達を待っている時間、授業と授業の間の時間・・・
などなど、
『ほかの人なら携帯を見てしまうような時間に、あなたは単語帳を使ってみる』
ちょっとした時間を勉強に使う、素敵ですね。
受験生の極意その弐
目標を持って勉強すべし
授業の復習、ノートにまとめる、問題集を解く・・・
勉強には様々な場面がありますが、一つ一つに目標を持って取り組んでみましょ。
『この公式を使えるようになる』『同じ問題が出たら、満点取れるようにする』
目標を持って取り組むと、頭に吸収もされやすくなるかも・・・
受験勉強、始めるのに『早すぎる』ということはありません。
このブログを見終わった瞬間から、勉強を始めませんか?





東進ハイスクール北千住校