ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 151

ブログ 

2023年 4月 21日 北千住校のみなさんへ

こんにちは 担任助手3年の山﨑優斗です。

今まで2年間にわたってブログを書いてきましたが、

これが最後のブログになります。

最後に何を書こうかすごく迷いましたが、

北千住校の皆さんに何かメッセージを送って卒業としたいと思います

まずは高2以下のみなさんへ

受験本番までまだ時間のある中、

それでも皆さん自身勉強しなきゃということは深く理解していると思います。

しかし身に入らない、本気になれない。

そんなことを考えているうちにいつの間にか時間だけが過ぎている。

こんな人もいるのでは。

というよりこれが大多数なのではと思います。

我々担任助手も高2以下のうちから本気で頑張っていたと

自信を持って言える人はそうそういないはずです。

むしろ全員が受験生活において大小の差異はあれど何かしらの反省を抱えていると思います。

ただ、もちろん今のままで安心しろと言っているわけではありません。

結局はどこでそのギアを変えられるかだと思います。

ありきたりな言葉ですね。

問題はどう切り替えるかです。

言われたからやる。言われた量だけこなす。

最初はこれで十分だと思います。これだけでも大きな進歩です。

ただ続くとはとても思えませんよね。

何か別の考え方が必要です。

正直ここに関しては人それぞれだと思います。

しかし必ず全員に共通するのは、“自分自身のために勉強している”ということです。

ここがいつの間にか宿題のようになり始めると、非常に効率の悪い学習の完成です。

低学年のうちの勉強量が重要。

これは紛れもない事実です。

都合のいい言い訳を探す前に、何か自分を変える考え方を見つけてみてください。

変わるにはまだまだ十分な時間があるはず!

 

受験生の皆さんへ

いよいよ本番年ですね。

受験生の皆さんに勉強しようなどと言うことは

あまりに低レベルすぎるので省きます。

受験生になってなお切り替えられていない人は、本当に危機感持ってください。

頑張っているみなさんに伝えたいのは

”根気強く、体調には気を付けて”

これだけです。

軽いと思われるかもしれませんが、

この一言に何よりも想いを詰め込んでいるつもりです。

何かと受験生は比べられることが増えてくると思いますが、

あまり他者との比較に気負わず。自分自身のやり方を貫いてください。

ここからは完全な私情になります。お許しください。

 

少なからず何かしらの形で僕と関わってくれたみなさん

もちろん受験勉強には本気で打ち込んでほしいですが、

それと同じくらい高校生活楽しんでほしいと思っています。

高校生、少なからず悩みは出てくると思います。

そんな時は抱え込まず、信頼できる人に相談してみてください。

人生一度の高校生を謳歌したうえで、絶対に第一志望校に合格してください!

この両立は絶対にできるはずです。

直接話せずとも、陰ながら皆さんを応援しています。

頑張れ。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 4月 20日 小さな目標からコツコツと!

こんにちは!担任助手3年の山来です。

共通テスト模試の試験日が近づいていますが、いかがお過ごしですか?

 

さて、ここでいきなりですが

各科目の目標点数を今すぐ言えますか?

 

目標もなく勉強していたら、モチベーションキープが難しいと思います。

スポーツも勉強も同じです。

1年後の目標1カ月後の目標1週間後の目標1日の目標など、

細分化して目の前の小さな目標から確実に達成していきましょう。

 

その積み重ねが、大きな自分の財産となり、受験に役立つはずです。

今日入れたらあと3日!!

今日1日のタスクを決めて、

1点でも多く取るぞ!

という気持ちで頑張ってください!!

 

2023年 4月 19日 受験は団体戦

皆さんこんにちは!

森本晴人です!

最近は風が強い日が続いて、気温も季節の変わり目という感じがしますね。

体調には十分気を付けてください!

さて、今日はチームミーティングについて話したいと思います!

チームミーティングとは週に1度、5,6人程度のメンバーで行うものです。

そこで、先週の自分の受講コマ数を共有したり、時には悩みを共有してチーム単位で成長してゆくことが出来ます。

受験は団体戦という言葉を聞いたことはありますか?

受験本番は1人で問題を解くのだから個人戦に決まってる!という人がいるかもしれませんが、そういう意味での言葉ではありません。

受験という険しい道のりの中、1人で戦い抜くのではなく、周りに背中を押されながら進んで行ったり、時には自分が周りを巻き込んで先導してあげたり。そのような「受験は団体戦だ」というマインドが、自分を大きく成長させる鍵になります。

そういった要素がチームミーティングにはあります。

チーム単位で学力を伸ばしていくだけでなく、人間としても大きく成長することが出来る環境であると私は考えています。

大学を卒業して社会に出ると、必ず人と関わって仕事をし、社会に貢献してゆくと思います。

なぜ、人と関わるのか。

それは複数の人の意見や考えを結合して試行錯誤しながら遂行してゆくことで、最大限の価値が生まれるからだと私は思います。

その前段階としても、このチームミーティングは必要な要素だと思います。

受験は団体戦!

一緒に東進ハイスクール北千住校で頑張ってみませんか?

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 4月 18日 模試は最高のツール

みなさんこんにちは

4月で担任助手4年目に突入しました村田大地です

やっとの思いで入学した大学も気づいたらもう4年目になってしまいました、。

本当に時間が経つのは早いと感じますね

今週末には新学年になって最初の共通テスト模試があります!

ちなみに模試の目標得点は決めましたか?

せっかく受けるのであれば、ただ何となく受けるのではなく、目標点を決めてその点数を取るために今自分は何をするべきか考えられるとグッドです!

例えば、模試で英語の点数を20点あげたいという目標を立てた場合、

まず、①前回の模試帳票の英語の欄をチェック

次に、②自分が取れていない問題や間違えやすい箇所を確認

そこで浮かび上がった弱点を少しでも克服して20点あげるために、③模試までの残り日数でできることを考えます

→高マスの単語、熟語の強化、長文読解の受講、過去問演習など

そして今回受けた模試が、また更に①の判断材料になります!

模試は今の自分の実力を確かめるものというだけでなく、自分の弱点を発見する最高のツールでもあります!

今まで3年間受験生を見てきましたが、模試を有効活用している生徒の成長はやはり著しいです!

有効活用する第一歩として、まずは今週末の模試の目標得点を立ててみてほしいと思います

新学年で最高のスタートダッシュを切るためにも、模試を自分なりに使いこなして爆発的な成長を体験しましょう!

応援しています!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 4月 17日 通学中に高マスを!

こんにちは!

担任助手2年の三上です。

早いもので4月も3週目に差し掛かりましたね!

新学期が始まって1週間ほどが経ちましたが

皆さんは新しい環境に馴染みましたか?

僕は1年以上所沢キャンパスに通っているのですが

いまだに通学に慣れません笑

皆さんの中でも

この春から電車通学!

なんて人も多いかと思います。

そこで皆さんにおすすめしたいのが

高速マスターです!

東進生ならご存じだと思いますが

高速マスターとは

ステージごとに分けられた

共通テストレベルの単語や熟語、文法を

パソコンやスマホを使って習得を目指すものです。

なぜ電車通学中におすすめか

それは移動時間や待ち時間にすぐにできるからです。

また

高速マスターはスマホでもやることができるので

いちいち単語帳を出して眺める必要がありません。

満員電車やほんの数分の待ち時間でもすぐに取り組むことができます。

小さなことですが単語や熟語は日々の積み重ねが重要です。

毎日コツコツ取り組むことで目に見える成果になります。

単語や熟語は覚えるだけで読解や解釈が変わります。

今までよりも早いスピードで文章が読めるようになる、

今までは読めなかった文章が読めるようになる。

何事も基礎を固めることが大事です。

ぜひ明日から通学中に高速マスターを進めてみてはいかがでしょうか?

めざせ5冠!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!