ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 150

ブログ 

2023年 3月 10日 春休みにすべきこと2選!

こんにちは!

東進ハイスクール北千住校担任助手伊藤です!

今日は春休みにやるべき勉強について話していこうと思います!

受験生は4月から???

いえ、受験勉強しようと思ったその日からです!!!

4月の新学年、受験生になったと思ったその時には他の高3生は受験勉強を始めています!

なので!春休みやっておくべき勉強を紹介したいと思います。

 

1.苦手な主要科目を1科目に減らす

国語、数学、英語ではありません。

現代文、古文、漢文、数学1A、数学2B、数学3C、リーディング、リスニングの中から1科目です。

「点数が低い」もしくは「勉強だるい」と思ってしまう教科をこの中から一つに絞ってください。(もちろん0なら素晴らしいです!)

なぜかというと、1年は意外と短いからです。

受験生になると、インプットに割ける時間は実は減ります。過去問などをどんどん解いていかないといけないからです。

なので今のうちに苦手を克服しちゃいましょう!!

 

2.志望校の過去問を解いておく

最終的にどの教科でどのくらいの知識をつけておく必要があるのかを知っておくことはとても大切です。

ゴールがわからない長距離走が苦しいのと似ているかもしれません。

春休みのうちに志望校との差を知り、無闇に勉強するのではなく効率的に、計画的に勉強していきましょう!!

   

受験まで1年と思っていたらもう受験はすぐそこに迫ってきます!時間はそんなにありません。

春休みは1日12時間勉強が当たり前になるようにスケジュールを作って、まず受験勉強の第一歩を踏み出してください!!

がんばれ!!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2023年 3月 9日 本科を知ろう

こんにちは!

担任助手の市川です!

だんだん暖かくなってきて本当に春の訪れを感じます。

今年の本科生ももう卒業です。

名残惜しいですが、もう来年度の本科生を募集する期間です。

何度も書いていますが本科生とは一般的に浪人生のことで、今年の受験に満足してない1年目の生徒を受け入れています。

校舎のお知らせで何回か書いていますが、本科生は現役と授業内容はほぼ同じで、映像授業になります。

ただそこは東進の授業。

質の高い映像授業を保証します。

前回も書きましたが大学に入ると年齢は全く関係ありません。

僕の友達は一回り年上の人ですし、社会人から大学に戻ってきた人もざらにいます。

自分で行動しなければ何も始まりません。

資料請求お待ちしています。

     

2023年 3月 8日 自分の行動を管理できていますか?

こんにちは!担任助手1年の磯田楓です!

ついに3月に入りました!WBCが楽しみでたまりません、、、

打倒アメリカですね!日本がどこまでいけるか楽しみです!

サッカーワールドカップの次は野球が盛り上がっていてうれしいです♡

また卒業シーズン真っ只中ですね!卒業、進級おめでとうございます!🌸

目標を決めて充実した1年を送ってください!!!

ちなみに私の今年の目標は筋肉、靭帯などの

解剖マスターになることです!笑

さて、期末テストが終わると春休みがやってきますね。

楽しみな生徒も多いと思いますが、ここが頑張りどころ!!

以前にも書いた気がしますが、

受験生の夏休みの勉強時間の目標を知っていますか?

15時間です!!

今初めて知った人は、「え、、」と思った方が多いかなと思います。

私も最初は無理無理と思っていました。

はい、はっきり言って厳しいです

勉強習慣がなければ。

逆に言うと勉強習慣があれば、

16時間勉強する人もいます!

想像してみましょう。

夏に急に15時間やろうとしてみてください。3日ももちません。

そこで

春休み、ゴールデンウィークが大切

になってきます。

まず、春休みは12時間勉強から始めてみてください!

スケジュールの例を挙げてみます。

 

6:00 起床

7:00~8:00 英単語、英熟語

8:00~8:30 登校(電車で古文単語)

8:30~13:00 勉強

13:00~14:00 昼休憩

14:00~21:30 勉強

 

これでもう12時間半勉強時間が取れています。

どうですか?勉強メインで考えてみると意外といけそうですよね。

特に新高3はもう勉強メインで考えないといけない時期です。

まず、スケジュールを作る前に

今までの自分の行動をこのように

時間軸で書き出してみてください!

現実との差が可視化できます。

今自分がやるべきことは何か考えて行動に移しましょう!!

It’s now or never. (今こそ。)

応援してます!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2023年 3月 7日 3末5冠って??

みなさんこんにちは!!
最近だんだんと暖かくなってきていて、春の訪れを感じています🌸


この間沖縄に旅行に行ったのですが、
5月の東京と同じくらいの気温ですごく暑かったです🥵


早く夏になってほしい反面、日焼けが心配な今日この頃です



さて、今回私がお話しするのは
高速基礎マスターの重要性です!!


高速基礎マスターとは、英語の基礎力を身に着けるための
東進のコンテンツです。

パソコンやタブレットだけでなく、携帯のアプリでも
できるのが特徴です☝



東進生は、「3末5冠」といものを目標にして
高マスに取り組んでいます!!


「3末5冠」とは、、

『英単語1800・英熟語750・英文法750・基本例文300・上級英単語1000』

の5つを3月末までに完全習得しようというものです!



3末5冠をするメリットとして、

高マスの早期習得英語の基礎力up模試などの点数もup英語以外の教科の対策も進められる第一志望校合格に大きく近づく

この良いサイクルをもたらすことができます!!✨


東進生の方は早期習得を目指して、
東進生以外の方は無料の招待講習で、

一緒にみんなで頑張りましょう!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

                                                                                                                                             										

2023年 3月 6日 未来に向けて

こんにちは!秋谷優花です。

最近花粉が猛威を奮っていますね。花粉症の私にはしんどいです笑

「春がきたな〜」って感じです!

受験生の皆さんはそろそろ合否が全て出揃う時期ですね。

そして新学年の皆さんは学年がひとつ上がりますね。

今日はそんな皆さんに共通して言える『将来』のことを話していきます。

 

さて、皆さんはなんで大学受験をするのでしょう?(したのでしょう?)

・将来の夢のため(専門の資格など)

・学びたいことがあるから

・友達がみんな行くから

・なんとなく

etc…

 

理由は十人十色でどれも素晴らしいことだと思います!💖

さぁ、皆さんは受験勉強を乗り越え大学に入学できたとします。

 

その後、大学生活の中で皆さんは何をしますか?

どういう人になりたいですか?

 

受験が終わってから

「燃え尽きて何もやる気が起きません」

「勉強以外で何をやればいいのかわかりません」

など、受験後の行動がわからないということで相談を受けることがよくあります。

 

その時に、思い出してほしいことがあります。

『大学受験は中間地点』です。

人生百年時代、大学受験が終わってもまだ80年残っています。

そして、大学を過ごした後も75年は残っているわけです。

その人生をより豊かなものにするために大学受験をしたんだと思います。

大学ではいろんな人と出会うことができます。

それだけではなくたくさんの専門知識も学ぶことができます。

大学生活の4年間で築き上げたものはとても強い関係性となり今後のあなたの人生に深く影響を及ぼすでしょう。

だから、大学受験をゴールとは思わずにその先の未来までの中間目標だと捉えましょう。

自ずと自分が今、何をすべきか、がわかるはずです!

 

今日はこの辺で終わろうと思います。

暖かい日が続いていますが、気温差で風邪をひかないように体調管理を気をつけてくださいね。

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

\お申し込み受付中!/