ブログ
2023年 5月 27日 大学1年生と2年生ってどう違う???

こんにちは!東進ハイスクール北千住校担任助手2年になりました、伊藤です!
大学2年生になってなんと、もう、1か月半が経ちました。早いです。
今日は、現時点で感じている大学1年生と2年生の違いについて書いてみようと思います。
読んでいる人にとっては少し先の話になりますが、大学って楽しいよ!ってことを伝えたいのでぜひ読んでみてください!
通っている大学は立教大学、学部は経済学部です。
それでは1つ目!専門性!
1年生は基礎科目がとにかく多いです。
経済学の歴史について、マクロ経済とミクロ経済の違いは何か、などです。
2年生になると専門的になります。
1年生の時と同じ「需要と供給」について学ぶにも、グラフや数式がたくさん出てきます。経済学部に進みたい人!数Aのデータの分析と数Bの数列は復習しておいたほうがいいですよ!!
2つ目!言語科目!
1年生は必修(全員が必ず取らなければいけない授業)で英語と第二外国語の授業があります!
入学してすぐのテストでクラス分けがされているので楽しい授業なのですがなぜか立教大学の経済学部は1限に言語科目多いので朝苦手な人はきついです、、、。
2年生になると言語系を学ぶかどうかは自由に選べます。
私はTOEIC対策の授業を取っています。
3つ目!授業の組み方!
1年生の時は必修が多く、大体の時間割を学校から示されています。
なので残りの時間に面白そうな授業があるか探すのが大変でした。
2年生になるとゼミ以外は時間割が決まっていないので興味のある分野を入れることができます。
ただ、単位数のバランスを考えないと後々思い授業ばかり取らざるを得なくなったりするので、ほどほどに気の向かない授業も組み込むことが大切です!あとは面白い教授の授業など取れるのでめちゃくちゃ楽しいです。
どうでしたか?まだまだあると思いますが今のところ感じられるのはこの辺です。
良い大学ライフを送るためにも受験勉強、一緒に頑張っていきましょう!!!





東進ハイスクール北千住校
2023年 5月 26日 医療系大学のこと

みなさんこんにちは。
担任助手4年の市川大翔です。
最近は気温差が激しいですね、
私は今絶賛風邪をひいている最中でございます。
さて今回は私が大学で何をしているかを紹介したいと思います。
私は上の画像にもあるとおり歯学部という
歯医者を育成する大学に通っておりまして、
医学部や獣医学部と同じく6年制の大学になっています。
6年間のうち4年生になるまで大学で過ごしてきましたがまだ折り返し地点なのです。
おおむねどの大学でも1年生ではあまり医学に関係ない基礎科目を実施し、
2年生では医学関連の基礎科目を扱います。
具体的には解剖学、生理学、生化学、組織学など様々です。解剖は検体を使用した実習もあります。
3年生から4年生にかけては臨床に向けた
実習や座学を行いCBT、OSCEにむけて勉強しています。
5年生6年生では病院実習、国試勉強をして無事国試に受かると歯科医師となります。
国試に受からなければ、ただ歯に詳しい人になってしまいますので真面目に勉強している日々です。
正直6年制の大学は国試に向けた予備校のような大学になってしまうのは仕方のないことだと思います。
これを乗り越えてみなさん国家試験に合格していくのです。
(できない人もいますが、、、)
もし医療系の大学を目指す人は参考にしてみてください!




東進ハイスクール北千住校
2023年 5月 25日 2年目突入!!

みなさん!お久しぶりです!!🐰 はじめましての方ははじめまして(^^♪ 今年で担任助手2年目になります!! 今年も生徒の第一志望合格のために たくさんサポートしていくので、一緒に頑張りましょう!!🔥 さて、去年もしたのですが、今年も改めて自己紹介をしようと思います! 月に一回ほどブログを更新するので、是非覚えてください!! 明治大学経営学部経営学科 大学2年生 穴澤 希(あなざわ のぞみ) です! 出身高校は都立白鷗高校でした🐓 (中学校も白鷗中学校でした!) 中学・高校の時の部活は 硬式テニス部でした🎾
(高校の時は副部長もしていました🌟) 受験科目は 英語・国語(現古漢)・世界史です 最近の趣味は、 旅行に行くこと・音楽を聴くこと・おいしいものをたくさん食べること です❤ 去年は友達と沖縄に行ったり、熱海に行ったりして おいしいものをたくさん食べることができました!🍚 今年もたくさんおいしいものを食べていきたいです♪ (ちなみに音楽は、backnumber・vaundyなどの邦ロックや 女の子のアイドルの曲を聴くのが好きです♡) 今年の目標は、車の免許をとること!!!🚙 早く乗りこなせるようになって色んなところを走り回りたいです! 去年に引き続き、今年もブログの更新頑張るので、 是非たくさん見てください!!! 今年もよろしくお願いします!![]()
東進ハイスクール北千住校
2023年 5月 24日 はじめまして❣

はじめまして!
こんにちは♡
新担任助手になりました!1年の
渡辺美奈(わたなべみな)
です!
よろしくお願いします(o^―^o)☆
ここで自己紹介させてください!
今は
明治大学
政治経済学部経済学科
に通っています。
受験科目は
英語 国語 日本史
です!そして
日本史
が一番好きでした!
金谷先生の授業と一問一答も大好きです♡
推しは子どもが53人いる11代目将軍の徳川家斉です!
私たちが住むこの日本で起きた戦争について深く学べたのも
日本史を選択してよかったところです。
出身は
東洋大学京北高校
です!
部活は
女子バスケットボール部🏀
でした!!
週4,5の練習で楽しみながら引退まで頑張りました。
趣味は
ディズニー、邦ロック、KPOP、ハムスター🐹(家にいる)
です!
受験期はディズニーソングや邦ロックの歌詞に元気づけられていました!
皆さんは今自分の限界を超えることができていますか??
あの時もっとやっておけばよかったなと
思うことがあると思います。
でもその時は
その瞬間から全力で頑張ればいいだけです。
未来もわからないし不安だし
過去にもさぼっちゃったりして後悔があるとしたら
一旦放置して
今この瞬間から頑張りましょう!
今からじゃ遅いなんてことはないと思います!
まずは時間と量を増やしていきましょう!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
毎日頑張る皆さんは天才です☆
今日も頑張りましょう🔥🔥🔥




東進ハイスクール北千住校
2023年 5月 23日 はじめまして!
こんにちは、そしてはじめまして!
担任助手1年の吉武凜華(よしたけりんか)といいます!
簡単な自己紹介をさせてください^^
大学:筑波大学 人間学群 障害科学類
~~毎日、なんと関東4都道府県(東京・埼玉・千葉・茨城)を転々としています!
受験科目は 国語・数ⅠA・数ⅡB・英語・日本史・理科基礎(生物・化学)でした!
高校:都立小松川高校
~~都内にしては珍しく、駅より土手の方が近いです(笑)
(元)部活:吹奏楽部
~~小さい頃からエレクトーンを習っていたので、実は音楽漬けの人生でした… !!
趣味:???
~~人生の中で、趣味がないゆえに自己紹介で困り果てています。
大学生のうちに見つけたいですね…
最後に…
「100点は無理かもしれん
でもMAXなら出せるやろ」
これは、ダウンタウンの松本人志さんのお言葉で、私が大切にしている言葉でもあります。
勉強において完璧も100%も存在しません。
だからこそ、どこまで努力できるかが勝負の鍵になってきます。
自分に自分で限界を決めず「やりきった!」と言い切れるまで自分と戦い続けてください。
それでは、これからいっしょに頑張っていきましょう!





東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓