ブログ
2025年 5月 20日 「ちょこっと」が実は大事かも
皆さんこんにちは(^▽^)/
担任助手4年の
陳沢美です!
早いところで大学生活も残すところ1年ということを
日々実感しています。
新しい事に挑戦し、様々な目標を持ってすごそう
と最近は奮闘しています。
その中の一つとして某ちょこっと運動できるジム
に最近は週3回くらい通って細々と運動をしています。
そこで流れていた映像の中の
「気分が乗らない日は、そんな自分を許して少し目標を変えてでも続ける努力をしよう!」
という言葉が印象的で自分の励みになっています!
そしてこの言葉は勉強でもいえる事だと思います。
学校行事や部活でしんどい時はきっと誰しもあると思います。
そこで、今日は勉強するのはいいや
と諦めてしまうと、それがずるずる長引いて負の循環が起きてしまうことも、、、
疲れてしまっても、しんどく感じても
そんな自分を認めてあげたうえで、
何か少しでもできる勉強を続けることが
自己肯定感や勉強習慣に繋がるはずなので
ぜひ意識してみてください!!
そしてその際は東進に来ることを圧倒的にお勧めします
担任助手に日々のストレスを吐き出しながらも応援してもらいましょう!
🔥校舎一同皆さんを全力でサポートします🔥

東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 19日 数学で点を取りたいですよね~

こんにちは!担任助手二年の田村です!
ついに二年になりました。時が経つのは早いですね。
東大は二年生は必修が少ないので比較的暇なのですが、
私は何故か理系なのに語学の授業を取りまくって時間割を埋めています笑
(ロシア語×2、タイ語、ヒンディー語を取っています。文字が見慣れないのばっかで面白い!)
好きな授業を好き勝手に取れるのは教養学部の良いところです、本当に。
東大といえば進振りが有名ですが、私は理学部化学科に進学しようかなと思っています。
授業が全部英語らしいので大変そうですが、しっかり頑張ります☆
さて、本日は理系向けに数学の記述答案の話をしようと思います。
というのも、昨日東進で記述模試があったので冷めやらぬうちに、、、ということです。
みなさんは普段の数学の勉強においてしっかり論理構成が通るような答案を作成していますか?
もしくは途中式を大幅に省いたり、説明を曖昧にしたりしていませんか?
高2までの間はまずは答えを出す、ということに注力するのも悪くはありませんが、
高3になったらそうもいかないのが現実です。(二次がやってくる‼️)
まずは以下のことを意識してみましょう。
(0.丁寧な字で答案を書く)
1.傍から見て論理がしっかりしているか確認する
2.端折りすぎている部分がないか確かめる
3.計算ミスがないか確認する
結構抽象的ではありますが、意識だけでもまずは変えていきましょう!


東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 18日 定期テストと受講の両立を頑張ろう!
担任助手二年の菅原陽太です!
5月も折り返しですね!
大学でもちらほら中間テスト始まってきます。コンスタントに勉強できていたらどれだけ楽だったかを思い知らされます。
さて、中学高校でもいよいよ中間考査が始まると思います。
その際に意識してもらいたいことを僭越ながら述べさせていただきたいと思います!
①1,2週間前から勉強する!
やっぱりため込むのは良くないですね。本当に。
試験時の時間割が発表されたらまずその時間割を当日中に把握すること。
そしてその時間割に合わせて大まかなスケジュールを組むこと。
この2個さえできたらあとは実際に勉強するだけ!
まずはスケジュール管理頑張りましょう!
自分の学校は昼休みに試験の時間割が発表されるので、試験の時間割把握をあと伸ばしにしがちでした。
②校舎に来よう!
「定期テストがあるので、校舎に来ません」
担任助手をやっていると、このように言う生徒が一定数います。
校舎に来ないならまだしも、一週間以上受講しない生徒もいます。
そのような生徒は果たして塾に通っていると言えるのでしょうか?
確かに人によって勉強に集中できる環境は違うと思います。
しかし、東進に通っている以上、皆さんには学校と東進の両立を頑張ってほしいです!
なので、定期テスト期間も継続して登校すること!
そして受講も計画に沿ってしっかり進めていきましょう!
以上二点を意識して定期テストを迎えてほしいです!
ちなみに自分は定期テストを言い訳にして校舎に来ない生徒でした。
しかし家で勉強すると言いつつ、試験が終わり、昼頃に家についてからはかなりだらだらした時間を過ごしていました。
情けないです。
しかしテスト終わり東進に来ると、勉強に身に入る時間がとても増えました。やっぱ環境って大事です。
家で勉強できない人は、自分を半面教師にして、時に強制的に勉強せざるを得ない環境に身を置いてみましょう!
試験期間だろうが何だろうが、コンスタントに勉強できる力は、志望校合格できるか否かに直結します。
校舎で一緒に継続して努力できる力を養っていきましょう!


東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 17日 レッツテイクアステップイントゥユアフューチャー!!

こんにちは〜担任助手4年の權 世敏(けん せみん)です〜
5月31日に足立の花火がありますね〜
僕はいつも橋を歩いて北千住まで通っているので
この日はだいぶ混みますね〜やだなあ
花火も見に行きたかったんですけど
今回は日比谷音楽祭2025に行くことにしました
手花火派なもんでぇ
さて本日ですが
6月8日の全国統一高校生テストについてちょいとお知らせします!
東進生はもちろん受験必須ですが
東進生でない方も受験されることをおすすめします!
大学入学共通テストに似せたマークシート型模試となっており
本番のレベルにも寄せています
1週間で成績が開示されるので(贔屓目なしで普通にとんでもないです)
すぐに復習ができます!
時間とちょっとした勇気がある方は
完全無料なのでぜひ受験してみてください!
ってなもんでした
4年目になると過去に書いたものと被ってしまうことがあって
ブログの内容にかなり頭を悩ませています
今回はたまたま全統が近かったので告知できましたが
次回は何を書けば良いのでしょうか、、、
話題、、、探しておきますね、、、6(^-^;)



東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 16日 全統中!
5/25は全国統一中学生テストです!
小学生の時から受けている皆さんも、
「それ何?」という皆さんも、
お待ちしています。
毎年5月と10月は 全統中!


