ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 31日 成功のきっかけ

みなさんこんにちは!

大学2年の森本晴人です!

最近は暑くなってきて、我が家では扇風機が活躍するようになりました。

扇風機の前に顔を近づけると、歌いたくなるのは私だけでしょうか。

 

気分爽快!

ぜひ試してみて下さい(笑)

 

さあ!皆さん!

6月12日に行われる全国統一高校生テストに向けて着実に勉強は進められているでしょうか。

何事にも、目標が必要です。

また、それに向けた対策や計画、そして実行力が欠かせません。

 

模試を学力を伸ばすきっかけという風に捉えて、この模試を通じて第一志望合格をつかみ取るための努力のきっかけにしてもらいたいと考えています。

 

東進ハイスクール北千住校では、全国統一高校生テストに向けて、受験前説明会というものを行っています。

受験前説明会にて受験票をお渡しした後、コーチと一緒に目標点数を決めます。

得点を上げるために行動へと移すことが必要不可欠なため、夏期特別プレ講習をご用意しています。

また、模試の後は帳票返却面談を通して、成績表を一緒に分析します。学力を上げていくための夏期招待講習(4講座無料招待)をご用意しておりますので、志望校に向けて爆発的に努力をしていきましょう!

第一志望校のきっかけ。

そう思ってもらえるような全国統一高校生テストにしたいと考えています。

一緒に北千住校で頑張ってみませんか?

お待ちしております!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 5月 30日 模試はまだ終わってない!

皆さんこんにちは

担任助手3年の村田大地です

まずは皆さん、昨日の記述型模試お疲れ様でした!

上手くいった人、そうでない人、それぞれいると思いますが、どちらの人にも共通して言えるのは

まだ模試は終わっていないということです!

どういうことか説明すると、

本当の意味で模試が終わるのは、模試の復習が終わったときだということです!

 

みなさん、模試の復習は終わりましたか?

後回しにしようとしていませんか?

模試を受けたのに復習をしないのでは模試を受けた意味が半分以下になってしまいますよ!

特に英語数学(できれば国語も)は、本番解いている時の感覚が残っているうちに復習したほうがいいです!

(自分は受験生時代、英語と数学の復習を他の科目よりも優先的に行っていました)

 

なぜなら英語数学(、国語)は理科科目や社会科目と違って、

時間が経つほど間違えた根拠を忘れていってしまうからです!

 

ちょっと話が抽象的すぎるので具体的に説明すると

例えば、英語の長文問題で間違えたのであれば、

①長文のどこで文の意味が取れなくなったのか。どこの意味を取り間違えたのか

②単純に時間がなかったのか。足りなくなったのであれば、どの部分から足りなくなったのか

③全く歯が立たない問題だったのか。ただの凡ミスだったのか

この辺の判断が模試直後であれば鮮明な記憶から直ぐにできると思いますが、

時間が経てば経つほど その問題を解いていた時の自分の感覚を忘れていってしまいます

 

その結果、復習が非効率になったり、余分な時間や労力をかけてしまうことになってしまう可能性があります

(数学や国語についても同様です!)

そのため、問題を解いている時の記憶が鮮明な模試直後に英語数学(、国語)は復習し、

どの規模で復習しなければいけないのか

①単語・文法や公式の暗記からなのか

②解答根拠の見つけ方や公式の使い方なのか

③凡ミスや時間不足によるもので、そこまで復習に時間をかけるものではないのか

を判断したうえで効率の良い復習をしましょう

 

そして英語数学(、)の復習が終わったらすぐに理科や社会などの知識問題の復習を開始ですよ!

模試は復習をしてこそ本当の意味や効果を与えてくれるものです!

自分の弱点が浮き彫りになる絶好のチャンスですので、弱点が鮮明なうちに復習をして、逆に自分の強みに変えましょう!

このブログを読んでいる時点で、まだ復習が終わっていない人は今すぐ模試の問題を持ってきて復習に取り掛かってください

こうしているうちにも、問題を解いている時の記憶や感覚は失われていっていますよ

最大効率の復習をして次回の模試でリベンジしましょう!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 5月 29日 模試を受けよう!

こんにちは、担任助手年の三上隼到です

新学期も2ヶ月近く経ち、新しい生活にも慣れてきて

疲れが溜まってくる頃だと思います。

これから梅雨に入り

気温もどんどん上がって、暑くなってきます。

今まで以上に体調管理に気をつかってください。

体調管理受験勉強の1つです。

今のうちから鍛えていきましょう💪

さて、今日

早慶上理・難関国公立大模試

全国有名国公私大模試

の当日です!

この2つの模試の最大特徴

共通テスト型の模試と違って、

記述で解答する問題があります。

記述と聞くと抵抗感を感じる人もいると思います。

『自分は受験で記述を使わないから

この模試を受けない』

そう考える人もいるでしょう。

ですが

模試はまず受けることが重要です。

なぜ模試を受ける必要があるか?

それは

模試を通して自分の現在の学力がどのくらいであるか、

自分の苦手な分野はどこか、

今の自分が全国でどのくらいのところにいるのか、

自分と同じ志望校のライバルはどのくらいの点数を取っているのか、

これらを1度に確認できる絶好の機会だからです。

マークシート型か記述型かは関係ありません

自分の強み弱み立ち位置を知るために模試は必ず受けましょう

そしてただ受けて終わりではありません。

必ず復習をしましょう

やりっぱなしでは勿体無いです。

復習の方法

模試の時間内に解き終わらなかった問題を

解答を見ずに、自分でもう1度解いてみる、

なぜ自分がその問題を間違えたのか、

次に似た問題と出会った時どうすれば解けるようになるか、

それを確認するのがオススメです。

さらに東進ハイスクールには

一流の講師たちによる模試の解説授業を見ることができます。

ぜひ活用してください

最後に

全国統一高校生テストまで

残り2週間

です。

暑さ負けないくらい熱い気持ち🔥で勉強に取り組んでいきましょう

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2022年 5月 28日 15時間勉強しよう!!!

こんにちは!💐

担任助手一年の広野です!

私は来週、大学に入学して初めてのテストが控えています‥。医療職の名前など英語で覚えなければならず、耳なじみのない単語で頭がいっぱいいっぱいです。

ちなみに皆さん英語で小児科医をいえますか?children’s doctor でしょうか?意外とわかりませんよね。答えはブログの最後に書きます!

皆さんも明日は全国統一中学生テスト、全国有名国公私大模試そして早慶上理難関国公立模試が控えていますね。

ということは今日が模試前に15時間勉強することができる最後の日ということになります!

15時間勉強に挑戦したことがある人はわかると思いますが、少し気を抜くだけで15時間勉強は達成できなくなってしまいます。

校舎に13時間近くいたとしてもお昼を食べたり、寝てしまったり、担任助手と話したり、、と休憩を重ねることで正味の校舎での勉強時間が10時間ほどに減ってしまっているなんて人もいるのではないでしょうか?

6時間睡眠をとり、15時間勉強すると残りの時間は3時間しか残っていません!

朝登校、蛍下校することは前提条件として校舎にただ長く滞在するだけでなく校舎内での勉強の質を上げていきましょう✨

それでは、小児科医を英語で言うと?の答えです!

答えは”pediatrician“です。わかった人、いましたか?

今日も勉強頑張っていきましょう🐰🤍

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 5月 27日 模試の復習ってなにすればいいの?

こんにちは!担任助手4年の羽田優作です!

最近は雨ばっかりで気分も憂鬱になってしまいますよね、、

そんな時は家でもできる息抜きをした方がいいです!

僕は筋トレをしたり、ピアノを弾いたりして気分を上げています。

さて、6月12日に全国統一高校生テストがありますよね!!

受験生の皆さんは、共通テスト過去問と受講などにいそしんでいる時期かと思います。

そんな中、校舎の受験生からこんな声をよく聞きます。

「過去問の復習に時間がかかってしまう、、」「復習ってどこまですればいいんですか、、」

この疑問に対しての答えは受験生だけでなく模試を受験していく低学年の皆さん、又北千住校にお越しいただき模試を受験して下さる方々に向けて発信したいと思います。

まず考えてみて欲しいのは「復習はなぜするのか」です。

行動を起こす前には必ず目的を考えましょう。

模試の復習の目的は「できない部分をできるようにする」ことです。

では短期的な目標は何なのでしょうか。

それは「自分が出来ない部分を発見し、解決策を講じる」ことです。

目標を達成し目的区を達成する、この流れで考えます。

そもそも模試で解けなかった部分を模試の復習だけで完璧になることなんてないと思っていいです。

何事も人間は時間をかけて修得していきます。

ここまでの話だと、模試後に設定するべき目標は「苦手分野を特定し、解決策を講じる」ことです。

つまり、解けなかった部分がなぜ解けなかったか、どうやったら解けるようになるかが分かれば達成と考えていいです。

上のゴールを達成するのに各科目の解答時間の二倍はかかるでしょう。

僕はこのような感じで復習していました。

その後。日々の学習で苦手分野をつぶす長期的な戦いの始まりです。

皆に伝えたいことは「模試の復習のゴールを明確にする」ことです。

ゴールと時間を逆算して学習計画を立てる。これは何も模試の復習だけでなく日々の学習、ひいては受験勉強にも共通します!

皆さん、頑張っていきましょう!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓