ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 11月 27日 勉強を始めるその前に…!

みなさんこんにちは

担任助手4年の

陳沢美です(^▽^)/

昨日、今日とお昼時が温かくて

とっても過ごしやすいですね~!

ただ夜は反動でより寒く感じるので

寒さ対策はしっかりしてくださいね!

さて、もうすぐ12月にはいる

ということで、期末試験が近づいている人が多くなってきていますね!

ただ、それと同時に

1月17・18日の同日体験受験への

タイムリミットも迫ってきているわけですので、

ここはそれぞれの勉強の両立が肝になってきそうです…!

そのためのポイントを今回はお話ししたいと思います

1.それぞれの必要な勉強内容をすべて書き出してリスト化する

あれもこれもやりたい、、、けど時間もない

こんなざっくりと考えているだけでは

どっちもやり切れません!

しっかり、リスト化して所要時間も検討をつけて

優先順位も決めましょう!

2.予定表をたてる

上でしっかりリスト化できたら、

それを自分の予定表に落とし込みましょう!

予定表はそもそも自分がどれだけ勉強に

時間を当てられるのかを明確に

するうえでもとっても大切です!

また、何をやるかを事前に決めておくことで

勉強に取り組むまでのハードルが下がり、ストレスもすごく軽減されます!

なので、勉強に取り組む前にある程度時間を使ったとしても

リスト化、そして予定表だてを行い、

期末試験も同日体験受験も目標達成できるように

頑張っていきましょう☆

応援しています!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 26日 同日が近いよ

こんにちは!担任助手二年の田村です。

駒場祭がつい先日あったのですが、私は3日間しっかりフルコミットしました。

なんと、一日目にステージ立って踊ってました(!)

もし動画を見たい人がいたら声かけてください笑

 

さて、本日の話題は同日までの過ごし方についてです。

もう共通テストまで受験生は二ヶ月を切っています。

ということは、低学年の皆さんも同日まで二ヶ月を切っているということです。

もしみなさんが受験生だったらきっとこの2ヶ月弱でめいいっぱい足掻いていると思いますが、

今の皆さんはどうでしょうか?目標に向けてがむしゃらに努力できていますか?

 

2ヶ月弱という短い期間。

やりようはさまざまあると思いますが、

やはり何より優先なのは重みづけをすることだと思います。

優先順位を付けずにあれもこれも、とやるとどうにもバランスの取れた勉強が出来なくなります。

やるべきことをやりつつ、しっかり点数に繋げられるような勉強をしていきましょう。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 24日 体調気をつけていきましょ!

皆さんお久しぶりです!

鈴木宏東です!

最近は本当に寒いですね~

北千住校に限らずですが、インフルエンザがいたるところで流行っています。

かくいう私も最近は体調崩し気味なので、気を付けます。

さてさて、昨日11月23日は受験生対象の記述模試(早慶模試、上理・明青立法中模試、国公立模試)がありましたね!

上手くいった人、いかな人それぞれいると思いますが、模試は受けた後が大切です。

というような話は何回もしてきたので聞き飽きたというような人もいるかと思いますが、ほんっとうに大事なので改めて話させてください!

模試は良くも悪くも自分の現状を確認できるタイミングですよね。

正解できた部分に関しては自分に自信をもって、次回以降も落とすことがないようにしていきましょう。

間違えてしまった部分に関しては3日以内には復習するようにしましょう。

共通テスト本番まで2か月を切ったこの時期にまだ全く分からないというような箇所があったりするのは、正直に言って結構まずいです!

でも、まだ間に合います。

本番で後悔しないよう、できない部分を一つずつ確実に潰していきましょう。

今日は祝日なので学校がない人がほとんどだと思います。

記憶が新しいうちに復習を終わらせちゃいましょう!

本番までの記述模試は1月の後半にあるものがラストです!

ただ、1月の模試は全員が受けるわけではないので、今回がラストの記述模試だった人も多いかと思います。

自分の今の立ち位置を確認する機会も残り少ないので、結果が返ってきたらそれもすぐ確認してくださいね!

本番が着々と迫ってきていて、焦りを感じたり少しナーバスになる人も増えてくる時期ですが、無理をしすぎない程度に全力で頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 11月 23日 受験生、めげない

こんにちは!

絶賛インフルエンザ中(11/20現在)の菅原陽太です

今は回復していますが、感染初期は久々にしんどかったです

みなさんもほんとーーーーーーうに気を付けてください!!!

 

さて、11月も終わりに近づき、気づけば受験や同日も残り2カ月ですね

今回は受験生にむけてお話ししたいと思います

(果たしてブログを読んでる受験生がいるのかな^-^)

皆さん、志望校に合格する自信はありますか?

そして、合格するために必要な努力はできていますか?

 

受験まで残された時間が少なくなるにつれて、

焦りや不安が大きくなったり、

諦めたくなる気持ちが働いて

受験勉強へのモチベーションがなくなる人もいるのではないのかなと思います

 

実際自分は

「残された時間をなんとなく乗り切れば、第一志望校に行けずとも、なんとかなるだろう」

という諦めに近い状態で日々を過ごし、

とてももったいない時間だったなと思っています

 

今振り返れば、

「あそこでもう少し踏ん張れば、もっと自分の受験から逃げずに真摯に向き合えばよかったな」

と思っています。

皆さんには受験において後悔を残さず、

最後まであきらめずに努力をしてほしいです!

 

本気で頑張った経験は、今後一生の糧になると思います

そんな経験を受験を通して体験し、そして第一志望校に合格してほしいです。

 

そのためには、まず

めげないこと

そして

本気で努力すること

 

この2つに向き合ってほしいです

担任助手は皆さんのことを全力で応援しています!

共通テストまで残り約2カ月!めげずに全力で駆け抜けよう🔥

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 22日 やるかやるかだよ。

こんにちは。担任助手1年の柴田桔平でございます。

自分でも思いますが、1年はほんとあっという間なんだなとつくづく感じます。

寒い季節ですね。そろそろ合格結果がちらほら帰ってくる時期にもなってきましたね。

自分も一年前友達の合否がどんどん出てきたとき、とうとう本番なんだなって、その時はっきり自覚しました。

 

今回はこの時期の受験生のマインドについて語っていきたいと思います。

11月後半にも差し掛かり、どのような心境でいるでしょうか。

調子がいい方、そうでない方どちらもいると思います。

もしかしたらそうでない方のほうが多いかもしれません。

第一志望校は自分の実力以上の大学なので、そのような心境の方が当然多いでしょう。

しかし、これを機にマイナスな気持ちでいるのでしょうか?

正直ここからはどれくらい自分を信じて、努力を怠らないかだと思います。

自分も今を振り返ると、受験時代のやればやるほど結果として帰ってくることはなかなかできないし、貴重な体験でした。

なので、今受験生が直面している状況はあと2,3か月したら終わってしまうと考えると、

やるかやらないかというよりかは、やるかやるかだと思います。

感情論ですが、本当に最後は気持ちが強い人が勝ちます。

そのやる度合いをどのくらい濃度にできるか自分次第です。

とはいってもそれを最後までサポートするのが僕たち担任助手であるので、どんどん頼ってください。

最後まで一緒に走り切るためにまずは1日1日を大切に自分を信じよう。

 やるよ。受験生。

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!