ブログ 2019年12月の記事一覧
2019年 12月 30日 もういくつ寝ると~……
こんにちは!
一年担任助手の塩見です。
もういよいよ2019年が終わりますね
今年が始まったときは、
自分が受験勉強していたなんて信じられません…。
2019年が終わるということは、
受験本番が迫ってきたということです。
年末やお正月くらいは家でゆっくり……
なんて思ってる受験生は、
まさかいませんよね??
私たち担任助手は皆、
皆さんが今過ごしてる1年を経験しています。
その辛さを知ってなお、
頑張れというのですから、
みなさん自分に厳しく、
年末年始を過ごしましょう。
受験生だったとき
高校の先生に言われたことがあります。
「一生に一度くらいやってみろ」
一生に一度くらい、
お正月返上で頑張ってみろ
一生に一度くらい、
紅白見ないで机に向かう時があってもいい
(ガキ使はナシ)
どんな結果が待ってたとしても、
あと数カ月です。
今までの人生でいちばんの努力を
してみてはどうでしょうか。
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2019年 12月 29日 センター試験に向けて

こんにちは、担任助手2年の齊藤です!
2019年も残りわずかです。受験が迫ってきましたね。
その一番最初の試験。センター試験の対策できていますか??
センター試験で重要なのは、スピードです。
どれだけ素早く、多くの情報を的確に処理できるのかが重要になります。
では、どのようにすればその対策ができるのか。
教科書範囲の内容を網羅的に勉強することは必要です。が、十分ではありません。
問題に沿った演習。つまり、過去問や、それに類するものを演習することが大切です。
第1優先は過去問でしょう。必ず10年分やってください。
次に何をやるべきか、予想問題集、予想問題パックなどはどうでしょう?
現に、昨年ある予想問題集の古文で出た文章が本番に出たらしいですよ。
それから、先輩の経験なども本番焦らないためには重要なことだと思います。
この2点を抑えるために、センター演習会と、センター決起会に参加してください!!!(北千住校生向け)
それでは。また、
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2019年 12月 28日 直前にやること
こんにちは。1年担任助手の佐々木です。
今年は今日を含めて残り4日で
終わってしまいますね、、、。
1年はあっという間に過ぎてしまいます。
時間は大切にしましょう!!
今日はセンター試験直前は何をすればいいかについて
書きたいと思います。
やるべきことを簡潔に言うと、、、
基礎の復習です。
今使っている単語帳、問題集、参考書などで
わからないところ、不安なところを
徹底的に潰していくことが大切です!!!
焦って新しいものに手を出してしまうより、
今使っているものを活用するほうが
絶対効果があります!
この時期はみんな不安で不安で
たまらないと思います。
でも、そんな不安を取り除くことは
とても難しいです。
少しでも和らげるために、
まだ時間がある今、
手を動かし、最大限勉強してください。
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2019年 12月 27日 センター利用について
東進ハイスクール担任助手1年の酒井竣平です。
お正月シーズンに突入しましたね、、、
そして、受験生はセンター試験まで3週間を切りましたね。
そろそろ私立受験の人もセンター試験の勉強に力を入れ始める期間だと思います。
さて今回は、センター利用について話そうと思います。
国立受験の人も私立受験の人も関係なくセンター利用を上手に利用することによって、受験を勝ち抜くことができます。
第一志望の受験の際、もしセンター利用で他の大学が合格していればある程度楽な気持ちで臨めます。
さらに、センター利用で合格すれば、滑り止めの大学を一般受験しなくてすむので第一志望の大学の勉強に時間を使うことができます。
このようにセンター利用を上手に利用することで他の受験生と差をつけましょう!!!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2019年 12月 26日 センターまであと1週間。
こんにちは、担任助手の後藤です。
最近風邪が流行っているようですね。皆さんは大丈夫ですか?
ちなみに僕は大丈夫です。
気温も日に日に低くなってきて、センターまで近くなってきたなって感じがしますね。

一昨日昨日はひたすら試験勉強で、一度も外に出ませんでした。大学生として当たり前ですね。
さて今回はセンター試験まで3週間くらいということなので
この時期自分が何をやっていたかを話していこうと思います。
受験までに伸びるものと言えばもう後は短期記憶のものしかないということで
歴史系科目に取り組んでいました。
この時期数学や国語と言った教科の伸び代を考えるより
今自分は何をすればいいのか、何をすべきなのかを考えていました。
時間もあと少しで、焦りも出てくると思います。
でもそういう時こそ一度冷静になって、自分にとって何が効率的かを考えて計画立てていく人が
合格を掴んでいくと思っています。
受験生ももう終盤、後突っ走るだけです、最後まで私達担任助手もついてます。
頑張ろう!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓