ブログ
2022年 9月 12日 弱点を強みに

こんにちは、担任助手1年の秋谷優花です。
私事ですが最近誕生日を迎え19歳になりました。
今年は『丁寧に』をモットーに大学での勉強やプライベートを充実させていきたいと思います!
さて、9月に入ってもうすぐで2週間になりますね。
低学年の皆さんは残っている受講を進めたり、受験生は過去問や単元ジャンル演習を中心とした演習をしたりしていると思います。
ということで今回は弱点克服についてお話ししようと思います。
まず初めに、皆さんは自分の弱点をしっかりと理解しているでしょうか?
東進では模試ごとに担任助手との模試後面談や、担任の先生方との面談が行われています。
その面談の中で自分の弱点を客観的に見つめ直す時間がありますが、皆さんはしっかりと分析をできていますか?
分析は弱点克服をする上で一番大事なことだと思います。
分析ができていないと何をすればいいかわからないからです。
では分析ができたら、次は演習をすると思います。
演習をしていく中でそれぞれの内容を思い出していったり、考え方を応用して問題を解いてみたりすると思います。
受験生は単元ジャンル演習でこれをしていますね。
皆さんが解いた共通テスト、二次私大の過去問からAIが分析した皆さんの弱点です。
1日の目標演習数は文系は10問、理系は8問です。
この目標練習数を超えられるように、毎日演習してください!
弱点克服は最初は辛いと感じることが多いと思います。
私も受験生の時に泣きながら弱点の演習をしていました。
ですが努力を積み重ねていれば、徐々にですが確実に、できるようになっていきます。
受験において弱点は命取りになりかねません。
半年後、悔いが残らないように。今、一生懸命に頑張りましょう。
担任助手一同、応援しています!🔥
東進ハイスクール北千住校