ブログ
2022年 9月 10日 演習を重ねよう!

こんにちは!担任助手1年の吉武廉です。
最近、僕も新たな勉強✐を始めました。(確かに大学生なので普段から勉強はしているのですが、、、)
何の勉強かというと、、ずばりExcelです!!
関数を調べたり、自力で解読したりして、実際に動いたときは
達成感が半端ないです!
もともと数学やパズル🧩が大好きなので、楽しさを感じられるようになりました。
そして感じたのが、
意味を理解して学ぶのが大事ということです。
どういうときに使えるかを常に考えながら覚えていくのです。
みなさんがやっている暗記も変わらないと思います。
頑張っていきましょう!
さて、本日は
「演習の意義」を話していこうと思います。
とてもざっくりした話題ですが、さっそく始めたいと思います。
最近、過去問や単元ジャンル演習などでよく聞くのが、
「ここの分野はまだできないので、暗記を終えてからやります」
というものです。
確かに、暗記を終えてからのほうが解けるのは当たり前ですが、
それは現在の演習の意義を理解できていない気がします。
現在の演習の主な意義は、
1.弱点を正確に把握し克服する
2.受験校の出題の特徴を知る
だと思います。
誰も満点をとれや、合格点を安定してとれなどは求めていないのです。
今まで第一志望校に受かった先輩たちも
この時期から点数をとれていた先輩方はあまりいないはずです。
今回言いたいのはこれです。
「負ける勇気を持ちましょう」
最終的に、勝てた人が勝者です。
過去問で何回合格点を取ろうと、模試で何度A判を取ろうと
受かった者が勝ちです。
模試や過去問はオープン戦と同じです。
頑張っていきましょう!!
東進ハイスクール北千住校