ブログ
2021年 3月 17日 最高学年としての新高3生

こんにちは。東進ハイスクール北千住校担任助手上岡です。
3月も半ばを過ぎ、現受験生は着々と生活様態が変わっていますね。
多くの現受験生が受験生としての役目を終えていく中、新受験生である君たちはどんな心情で過ごしていますか?
今日は自分の勉強スタイルがまだ確立できていない人向けに書いていきます。
というのも、私自身この時期はまだ東進生になりたてで、自分の勉強方法というものを全く知らずにがむしゃらに取り組んでいました。
大学受験のスタートダッシュが切れていない自覚が大いにあった私はYouTubeやネットで様々な方法を探していました。
皆さんもそのような経験があるのではないでしょうか?
しかし、そこで一番危険なのは
無闇に沢山の勉強方法を実践しようとして時間を浪費することです。
参考書について例を挙げると、
ネットの記事では参考書Aが薦められていたが、担任助手は参考書Bを使ってたらしくてどちらを使うか悩ましい。
困った挙句に両方買って両方に取り組む。なんてことがあったら時間の無駄です。
一概には言えませんが多くの場合、似たような内容の参考書を複数解くことは得策とは言えません。
この情報を信じよう!と決めたら、ほかの情報に飛び付かずに信じ切ることが大切です。
時間を有効に活用する術を学んで、良い春休みのスタートを切りましょう。
東進ハイスクール北千住校