一歩踏み出す | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2022年 2月 5日 一歩踏み出す

こんにちは。担任助手の齊藤です!

今日は、「一歩踏み出す」ということについて考えてみたいと思います。

このブログを読んでいる方に質問です。

「興味を持つ」と「興味がある」の違いを考えてみたことはありますか?

述部が違うので、明らかにフレーズとしては違うわけですが、

僕は、

「興味を持つ」→ 動作、原因

「興味がある」→ 状態、結果

と考えています。

つまり、

興味を持つ【行動】(インターネット検索など)をした結果、興味がある【状態】になる

という過程があるはずです。

興味を持つとは、興味があるための必要条件になるわけです。

ここで、最初に話した、「一歩踏み出す」について考えてみます。

今回は、他人に勧められたことに対して踏み出すかどうかを扱いますが、

みなさんは、今までそのようなことはありましたか?

あるひとは、思い出してみてください。

「いや、興味ないんで」という理由で断ったことはありませんか?

先ほどの話を思い出すと、これは理由にならないことがわかります。

図を見てみると、「興味がない」かつ「興味を持つ」の領域がありますね。

興味がないからといって、必ずしも興味を持つという行動をしないというわけではないということです。

知らないことに興味がないというのは当たり前のことです。

興味を持てるかわからないから、興味を持つ行動をしてみるわけです。

まずは、行動してみてください。

 

それでは。また、

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

\お申し込み受付中!/