ブログ
2021年 6月 13日 先を見据えた行動を
みなさんこんにちは?
担任助手2年の右田佳奈です!
ついに今日は!
全国統一高校生テストの日ですね
4月共通テスト本番レベル模試から2ヶ月近くが経ちましたが、
模試後面談で決めた目標得点や、それを達成するための行動案のこと、もちろん覚えていますよね?
どのくらい実行に移せたでしょうか?
対策したことがどのくらい、模試の得点に結びついたか
自己採点をしながら考えてみてください!
さて、今日は「先」を見て行動しよう
というテーマでお話しようと思います。
一つ目は、期末試験についてです。
6月末から期末試験が始まる人、たくさんいる思います。
テスト1週間前になって、合格設計図で予定していた受講や過去問への取り組みを止めて、焦りながらテスト勉強だけをする
心当たりのある人、居るんじゃないでしょうか?
合格設計図は、計画通りに実行すれば
合格に近づくものですが、
守れなければそれは合格から遠のく
「不合格設計図」になります。
「テストがあるから出来ません」ではなく、
テストがあるから工夫して
学習計画を立てる・実行するという思考にチェンジしていきましょう?
二つ目は、夏休みの学習についてです。
受験生の皆さんの夏休みの勉強時間は
最低でも
15時間×40日で600時間
です!
ゴールデンウィークから口酸っぱく言い続けてきた
一日15時間勉強を当たり前にできる人は
どのくらい居るでしょうか?
まだまだ
達成出来ていない人が多いと思います
夏休みを後悔なく活用しきるためにも
今のうちから、何もない日曜日は夏休みを意識した勉強スケジュールで行動してみる
といった小さな習慣化が必要です
ほんの少しの意識で
この先の自分は変わります
目の前の忙しさやタスクに囚われすぎずに
先を見据えた行動を!
頑張れ、北千住校✊



東進ハイスクール北千住校