ブログ
2020年 12月 18日 計画立てをなめたらあかん!

こんにちは!羽田です!
僕は校舎まで自転車で来てるのですが、最近寒すぎて手袋付けようか悩んでます。
ちなみにこの一か月で2回体調を崩しました(コロナじゃないよ!)
受験生の皆さんは健康的な生活を送っておいしいものたくさん食べてください!
さて、表題にもある通り、計画を立てることが今どれほど重要かをお話しします。
まず、受験生の皆さん!
共通テストまで約一か月ですね、二次試験まではざっと二か月といったところでしょうか。
ここから、綿密な計画や戦略を立てないと、危険です!
受験は学力と計画的な戦略でできています
まず、過去問の手ごたえや相性を考えて、残られた二次試験までの日数を洗い出して、ここからどうやって勉強すればいいのか、何を勉強すればいいのかを考えることが重要です!
なぜか。それは、やらなくてはならない量を残りの日数で逆算しないと勉強量にギャップが生まれるのです。
やりたい勉強とやらなければならない勉強量って実はかなり違います。
なので、このように計画を立てないと残された時間の中で確実に勉強して合格することはかなり遠のきます。
これは自分の経験と去年受験生を見て感じたことです!
そして、新高3の皆さん。
皆さんには便利な合格設計図がありますよね?
これは皆さんが担任の先生と面談して確実にやりきろうって決めましたよね
これは基本遅らせてはだめです
もっと短期的にみると皆さんにも同日試験はやってきます
同日での目標得点を超えるために皆さん自身が受講高マス以外でやるべきことを決めなければなりません!
これも受験生になる前の練習だと思ってください!
今からやろう!
頑張れ北千住校!
東進ハイスクール北千住校