ブログ
2021年 7月 7日 行きたい!!第一志望!

こんにちは!担任助手1年の中村未優です
私は久しぶりの投稿です☺
前回私が何をここに書いていたか覚えているでしょうか??
前回私は気分転換の仕方についてお話させていただきました。皆さん気分転換の参考になったでしょうか??
もしまだ読んでいないという方がいましたら、ぜひ前回の私の投稿も読んでいただけると嬉しいです。
本日は第一志望校合格への意識について少しお話していこうと思います。
受験生はもう第一志望校が決まり、早い人はもう過去問に取り組み始めていると思います。
部活も引退の時期、周りの友達も受験モードに入っているのではないでしょうか。
勉強ばかりの生活、
そしてなかなか上がらない模試の成績、、(もちろんとても上がる人もいますよ!)
「挫折したい。」「第一志望諦めようかな。」
そんなネガティブな気持ちになっていく受験生も出てくると思います。
そんな時、もう一度思い出してください。
「なぜその大学にいきたいのか。」「大学生になったらどんなことに挑戦してみたいか。」
「どんな大学生生活を送りたいか。」
確かに毎日勉強三昧で、なかなか勉強するやる気が出なかったり、
問題が全然解けなくてやめたいという気持ちになってしまうのもわからなくもないですが
第一志望を決めたとき、おそらく受験生の皆さんは
「大学生になったら…」
を思い描いていたのではないでしょうか。
第一志望の大学に行きたいと決めたからにはそれなりの努力は必要です。
“私だけ”が頑張っているわけではありません。受験生はみんな頑張っています。
どうしてその大学に行きたいのかをもう一度振り返り、
自分が何を目標に今努力しているのか
考え直してみるといいと思います。
私は第一志望校を決めてからずっとその大学に行きたいという一心で勉強してきました。
正直、学校での進路説明会であったり、東進の受験生HRの話を聞いて
「私は合格できないのではないか」と何度も思いました。
でも、第一志望の大学で勉強したいから、第一志望の大学で大学生生活を送りたいから
第一志望の大学にこだわって勉強していました。
第一志望に絶対に行くという〝こだわり〟を最後まで貫いていくことが、
第一志望校大学合格にもつながると思います。
皆さんもこだわりを持って
これからの勉強頑張ってください!!

東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓