ブログ
2023年 3月 8日 自分の行動を管理できていますか?

こんにちは!担任助手1年の磯田楓です!
ついに3月に入りました!WBCが楽しみでたまりません、、、
打倒アメリカですね!日本がどこまでいけるか楽しみです!
サッカーワールドカップの次は野球が盛り上がっていてうれしいです♡
また卒業シーズン真っ只中ですね!卒業、進級おめでとうございます!🌸
目標を決めて充実した1年を送ってください!!!
ちなみに私の今年の目標は筋肉、靭帯などの
解剖マスターになることです!笑
さて、期末テストが終わると春休みがやってきますね。
楽しみな生徒も多いと思いますが、ここが頑張りどころ!!
以前にも書いた気がしますが、
受験生の夏休みの勉強時間の目標を知っていますか?
15時間です!!
今初めて知った人は、「え、、」と思った方が多いかなと思います。
私も最初は無理無理と思っていました。
はい、はっきり言って厳しいです。
勉強習慣がなければ。
逆に言うと勉強習慣があれば、
16時間勉強する人もいます!
想像してみましょう。
夏に急に15時間やろうとしてみてください。3日ももちません。
そこで
春休み、ゴールデンウィークが大切
になってきます。
まず、春休みは12時間勉強から始めてみてください!
スケジュールの例を挙げてみます。
6:00 起床
7:00~8:00 英単語、英熟語
8:00~8:30 登校(電車で古文単語)
8:30~13:00 勉強
13:00~14:00 昼休憩
14:00~21:30 勉強
これでもう12時間半勉強時間が取れています。
どうですか?勉強メインで考えてみると意外といけそうですよね。
特に新高3はもう勉強メインで考えないといけない時期です。
まず、スケジュールを作る前に
今までの自分の行動をこのように
時間軸で書き出してみてください!
現実との差が可視化できます。
今自分がやるべきことは何か考えて行動に移しましょう!!
It’s now or never. (今こそ。)
応援してます!!





東進ハイスクール北千住校