ブログ
2022年 2月 16日 環境づくり

みなさんこんにちは!担任助手2年の松原です。
ついこの前新年を迎えたと思ったら、もう2月中旬ですね!最近、時の流れの速さをすごく感じています。
受験を経験した人ならわかると思うのですが、受験もあっという間です!
まだ時間たっぷりあるし…と思っていたら、いつの間にか試験本番になっています。
ですから、まだ受験生でない人も時間を無駄にせず、最大限学習していきましょう。
さて、そんな貴重な時間をどこでどのように勉強するか!これ結構大事ですよね。
ということで今回は、私が思う東進の魅力をお話ししたいと思います。
(まだ東進に入っていない人はもちろん、すでに東進に入っている人も東進を最大限活用できるようぜひ参考にしてください。)
私が思う東進の魅力は、
計画に沿った学習を進められることです。
言い換えると、学習計画を立て、それに沿って勉強を進められるようモチベートしてくれる環境があるということです!
東進生はわかると思いますが、週に1回行われるチームミーティングで1週間分の予定をみんなと一緒に立てますよね。
あの予定シート皆さんちゃんと書いてますか?なんとなくで書いてる人いませんか?
まず東進では、大きく分けて二つの学習計画を立てていると思います。
①合格設計図:長期間の学習計画
②週間予定シート:短期間の学習計画
ということは、チームミーティングでしっかりと計画を立てて実行しなければ、
結果的に合格設計図もずれてしまうということです。
この大きなずれは受験生になってからも大きく影響します。
以上より、東進では予定立てを行う環境がしっかり整っていることが伝わったと思います!
私たち担任助手は、その計画をもとに毎日皆さんをモチベートしますので、計画は細かくできるだけ具体的に書きましょう!!
時間は有限です!本当にあっという間です!
最後後悔しないように、
今のうちからしっかり計画→実行のサイクルを身につけましょう。
頑張れ!北千住校!!
東進ハイスクール北千住校