ブログ
2021年 8月 20日 残りの休み期間を有意義に

こんにちは担任助手1年の山﨑です。
なぜか我々の学校では前期分の期末テストが9月にあるため
僕もそろそろ本格的に勉強を開始しなければと焦っています。。。
嫌ですね、夏休みに勉強のことを考えるの。
勉強はもちろん、社会情勢的に皆さんも大変な夏休みを過ごしていると思います。
少しポジティブに考えてみましょうか。コロナの影響で遊びの誘惑が消え、
勉強に打ち込みやすい環境にいる。少し厳しいですかね。
けど実際僕が受験生の時は少し思っていました。
まあ何はともあれ遊びたいなんて言っている場合ではありませんね。(特に受験生は)
あっという間に夏休みも終盤です。振り返ってみて計画通りに、さらにはそれ以上学習をこなせたと自信を持って言える人はどれくらいいるでしょうか。
出来たと感じている人は素晴らしいです。その調子で合格まで駆け抜けましょう!!
それ以外の人たちはこのまま夏休みを終えてもいいのでしょうか。
何を偉そうにと思う方もいるかもしれませんが、僕は受験生の夏休みは基本開館から閉館まできちんと校舎に残って勉強してました。
おそらく受験生の一年を通しても夏休みが最も頑張れたと今では感じています。
今になってなぜ出来ていたか考えてみると、1つの要因として
一日の学習をある程度ルーティーン化していたことがあると思います。
ただ漠然と勉強するために校舎に来るのではなく、何か目的をもって登校しましょう! 例を挙げると受講2コマと過去問3科目1年分は最低限終わらせるなどですね。
今はめんどくさいからと後回しにしてしまっている人。
結局後で辛い思いをするのは誰ですか?悔しい思いをするのは誰ですか?
自分自身ですね。
言い方はあまりよくないかもしれませんが、
結局、自分に利益として返ってくるものが最もやる気が出るはずです。
仮に第一志望に合格すれば大金が手元に入ってくるとなると絶対頑張りますよね。
今楽できていることと、しっかり第一志望に受かること。
この2つを天秤にかけた時に今後の人生において利益となりうるのはどっちですか?
(もちろんこの2つは共存しませんよ)
即決できるはずです。
残りの夏休み期間が皆さんにとって有意義なものとなっていることを祈っています。
頑張れ北千住校?
東進ハイスクール北千住校